|
2008年の夏休み後半は、ゲリラ雷雨という言葉が使われるほど、激しい雷雨の毎日・・。
最後の週末の予報もしかり・・。
キャンプ場の予約はせず、現地に付いてから戸隠・戸隠イースタン・野尻湖のいずれかにする事にしました。
ETCの深夜割引を利用するため、朝3時に千葉を出発。
軽井沢あたりまで、土砂降りと雷・・。
「こりゃ、テントは無理かなぁ〜〜。」 何時になく弱気なちーすけです。 |
|
途中、仮眠を取ったりしていたので、野尻湖高原キャンプ場に到着したのは朝8時半過ぎ。
長野の山を過ぎてから、途端に雨は小降りになり、管理人さんも「こっちは 昨日からこんな感じだよ・・」と。
やはり長野のココまで来ると、気候は日本海側なんですね・・・。
悩むことなく、テント泊に決定。 v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪
「下段にある小屋をリビングスペースに使ってもいいよ〜」と言ってくれたのですが、我々は野尻湖が見える上段のサイト
に決めました。
繁忙期は、予約サイトとなり、利用料金も高くなるサイトですが、閑散期は何処でも自由に使わせていただけます♪ |
|
3段ある予約サイトの一番下で、野尻湖も見える場所に設営
(マウスオーバー)。
この後の予定もあるので、ぱぱっと40分で設営完了。
ご参考までに区画はあります。
区画どおりだと、場所によっては 車は入らないですね・・・。(6m*6m)
今回は広々2区画分ぐらいに自由に広げてあります。
(←の写真;真ん中に通路があり、その反対側もサイトになっている) |
 |

予約不要のサイト、この奥にもあります。
右に写っているのが自由に使える小屋
|

予約不要サイトから予約サイト 予約サイト2段目から1段目サイトを見る。
1段目の我家のサイトを望む。 2段目は木立が多い感じです。
|

水場・サニタリーに近いバンガロー郡
かなりの数がありました。
|

管理棟兼管理人住居
|

水場、水道栓の数は沢山あります。 超新しいサニタリー棟
手前に椅子とテーブルがある。 水洗トイレ・男女別シャワー室・洗面台 |

トイレの様子とシャワー室(MO)
|
|
今回の目的その一・・”戸隠蕎麦で有名な「うずら屋」さんに、開店時間に合わせて食べに行く!!!”
設営が早く終わったので、10時半の開店よりも20分ほど早く着きました。
ウェイティングリストには、すでに4組の名・・。
10時半の開店には、担当者が店頭にてご挨拶。
「本日1番目のお客様をお呼びします・・」 なんだか拍手したくなる雰囲気でした(笑)
|

すぐに希望の2階席に座れました。
|

開店後もまだ空いています〜♪ 毎度お気に入りの天ぷらそば
こんなうずら屋初めて〜〜。 1700円也〜。 |

お品書き 詳しくはクリック
|
|
さて、お次は 今回の目的その二「ちびっ子忍者村」。
入場料で遊べるアスレチックと、有料で利用できるカラクリ屋敷などがあります。
時折小雨が降る中、なんとか屋外のアスレチックを制覇♪
今年は池ポチャは免れましたぁ〜。(前回の様子はコチラをクリックして下さい)
忍者服のレンタルは子供400円、大人800円。
万一汚れても、ユニットバスのシャワーがあるので安心です。
|

蕎麦クレープ堪能中、外は大雨(MO)
|
|
さてさて、戸隠に来たのなら、やっぱりココは押さえていかないと・・。
雨の中、戸隠中社へ参拝です。
何故か、ジャージ姿のパパスケ???
写真を撮り忘れたのが、今回最大の失敗でしたね〜。
なんと、ちびっ子忍者村で、普通に歩きながら尻餅をついてしまい、お尻が真っ黒になっちゃったんですよ。
っで、パジャマズボンにお着替えしたんです。
|
|
本当はそろそろキャンプ場に戻りたかったんですが・・・。
今度は戸隠忍法資料館に行きました。
こちらは戸隠に伝わる忍者の資料を展示した大人向けの施設。
でも、カラクリ屋敷があるのよ。
結構難しいですよ〜 |
|
|
午後5時過ぎ、キャンプ場に戻ってきました。
雨は降ったり止んだり・・。
なんせ、事前に天気が読めなかったため、夕食はまたまたお手軽バーベキュー。
戸隠の帰りに黒姫で購入したとうもろこしも焼きました。 |
|
簡単な夕食だったので、夜は早めに温泉に外出。
一番近い温泉は妙高池の平のランドマークなんですが、
利用料の安い杉野沢の「苗名の湯」へ行きました。
大人450円で利用でき、シャンプー類も用意してあります。
しかし、夏休みの週末だというのに・・・、利用者は3組のみ。
お陰で貸しきり状態で、ゆっくりできました。
|
|
|
夜は恒例のUNO大会。
でも、なんせ朝が早かったですからね〜。
結局3回戦の後は消灯(午後9時)となりました。
・・・・って、結局今回のキャンプで、ランタン使ってませんでしたぁ〜。
暗くなる前にお風呂に行ったし、帰ったらすぐにテントに入っちゃったし・・。 |