海、山・・・世界遺産の屋久島へ

 2010/4/17
 
 5:20
 
 6:30

 
 7:00

 
 8:00

 

 起床(息子に起こされました。)

 朝食(宿のご主人のサービスです。トーストにヨーグルトとコーヒーあと簡単なおかず)。いっしょに出てきたタンカンが息子は大のお気に入り。

 屋久島ガイドクラブ さん
の伊藤さんがお迎え。息子と妻はしばし宿にて留守番(早起きと旅の疲れからか息子はこのあと3時間半寝たそうです。)

 一湊から1本目出港。ボートでダイビング準備している間にポイント到着。そして何ともラッキーなことにマンツーマン+ボート独占。

 8:06 晴れ

1 本目

ポイント:宮下

水温:22.5℃

潜水時間:38min

最大水深:26.0m

透視度: 20 m

乗船時間: 3 分

 

 海はこんな感じ↓。群れが近すぎて撮りにくかったぁ。ログ



.


 8:45 終了

 10:15

 
 10:19 晴れ

2 本目

ポイント:タンク下

水温:22.7℃

潜水時間:46min

最大水深:22.0m

透視度: 20→15m

乗船時間: 2 分

 

 
 11:05 終了
 
 11:50


 12:30

 13:15

 14:00

 
 
 14:30
 15:05









 15:45
 16:15










 17:15
 17:30

  港にもどりひなたぼっこ。ボート上は寒さを感じる暇なく港に到着。さすがに気温が19℃とあって陸は少し寒かったです。

 同じく一湊より2本目出港。またまたボートでダイビング準備している間にポイント到着。

 2本目はこんな感じ↓。欲を言えば、帆を立ててほしかった・・・ログ



  
 港に到着後、もう1本の気持ちを抑え、ちゃっちゃと器財を洗い、シャワーとログ付けを済ませ・・・
 一湊出発。途中妻の弁当を「わいわいマート(?)」(徳洲会病院前、品揃え豊富なスーパーです。)にて購入。

 宿舎着。急いで昼食を済ませ・・

 ドライブ出発。まずは宮之浦にあるナカガワスポーツさんでトレッキンググッズのレンタル。

 レンタル品のサイズ合わせを滞りなく済ませ、再出発。
 さっき来た、一湊の海岸や緑の深い山々を横目にまずは、いなか浜を目指します。

 永田いなか浜 きれいな砂浜と海。息子も楽しそうに砂遊び。
 西部林道 息子は、眠いのに加え、座席がやや低く、車の中から鹿をなかなか見ることができませんでした。



 大川の滝 マイナスイオンを感じ取ったか、息子は大興奮。滝をめがけて一直線。
 中間のガジュマル(屋久島で最大らしい)。えっ“ここ”って感じの場所でした。



m
 三岳購入(武田産業 さん)
 帰宿


 時間はだいたいです。
 この日は、宿の主人おすすめの安房にある「つぼね」という居酒屋さんで晩御飯を済ませ、スーパーで明日の飲み物等を購入した後、宿に帰ってビールを1本飲んで...

 昨日に続き22:30就寝。