ROTA DIARY

2005/5/29 午前

晴れ

1 本目

ポイント:Rota Hole

水温:29℃

潜水時間:40min

最大水深:17.3m

透視度: 50 m

乗船時間: 15 分

 

集合時間が昨日より遅かったのでやや遅めの起床です。


7:15 起床 (↓朝の部屋から見える虹と出港する港)


7:30 朝食


TOM フレンチトースト、目玉焼き2個、ベーコン2枚、コーヒー
KAN トースト、ゆで卵2個、ソーセージ3本、コーヒー

一緒に食べたアメリカ人がフレンチトーストにたっぷりシロップをかけているのを見てびっくりしました。

9:20 徒歩にてショップへ。約5分とはいえ、陽射しがじりじりと・・・痛い!!

 先にダイビング費用を精算してもらい大金を所持しているという呪縛から逃れ、ロタの冷たくておいしい水を飲みながらしばし待つ。

9:45 ブリーフィング、メンバーは 6 人昨日も一緒に潜った人が 3 人。1本目は耳抜きに難のある人がいたため、強い流れが予想される深場を避け、天気がいいので再度ロタホールへ行くことになりました。ガイド曰く、昨日の 12:30 頃の光よりも 10:30 頃の光のほうが垂直に 1 本まさにスポットライトのようになってきれいとのことだったので満場一致?でした。

10:00 出港のため東港へ

 先に耳抜きの不慣れな人とガイドさんが一緒に入り、あとから他の人がエントリーしたのですが、TOM がエントリー後、水中を見るとガイドとゲスト 1 人がいません。KAN とともにどうしたのかと思いつつ潜降していくとなんと水中は昨日よりもはるかに強い流れがあり、ガイドロープ伝いに潜降ロープ付近まで移動してから潜降しました。案の定船尾のほうから潜降した人は潜降ロープにたどり着くのに一苦労、行方不明だった一人はちょっと流されてしまい、ガイドはそれを迎えに行ってました。流れに逆らいながら、ロタホール入り口へ、やはりガイドの言うことは信じるものです(信じていましたけど)。1本のスポットライトが!そして青い光の滝が!!昨日も美しかったけど比べ物になりません。来てよかったぁ〜

見た魚:クロユリハゼ、カマス?とにかく光のカーテン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2 本目

ポイント:

松運丸〜Snake Eyes

水温:29℃

潜水時間:34min

最大水深:23.9m

透視度: 60 m (測定不能)

乗船時間: 10 分

 

 ランチタイム 昨日同様ランチボックス 8 $を注文。揚げ物のひとつがハンバーグになり、ピクルスがマンゴーの漬物(そのままの方がおいしいのに・・・)に変わっていました。味は・・・

 この旅ラストダイブは、4 人そして全員が 100 本以上であったため、1本目に断念した松運丸に行くことに。ただし流れが予想されしかも 2 本目ということで、30m までは行かず 23 m 付近で松運丸を眺めた後ドリフトでもうひとつの沈船ポイント Snake Eyes に向かうことになりました。しかし、いざ潜行すると、全く流れがありません。少し松運丸で遊んだあと自力でドリフト。泳ぐこと約 10分台風で破壊された Snake Eyes に到着泳いでいる間は、白い砂、青い海以外何もなく空を飛んでいるようでした。
 透明度が凄かった!松運丸の真ん中から全長 128 m の船の全貌を見る事が出来ました。つまり透視度 60 m以上!!

見た魚:ツバメウオ、クマザサハナムロ、ガーデンイール(20m 位の中層から真下にゆらゆらしている様子を見ました。)etc

終了 15:00

 終了後テレビで紹介されていた、ロタリゾートのマッサージに行こうかと思い予約を試みましたが、20:00 以降しか開かないとの事だったのであきらめました。

 

Dinner

 

 ダイビング最終日とあってショップで器材を洗い干しました。天気が良く陽射しも強いせいか良く乾きました。ホテルまでショップの人におくっていただき乾きにくいものを再度干してシャワーを浴び、前日に買っておいたビールを一気に飲み干しました。

 今日は、和地さんお勧めの Bay Breeze で Dinner です。我々のホテルからは徒歩 3 分程度です。

TOM ロコモコ
KAN two dish choice:ライスにスパイシーチキンとポークチャップを選択

飲み物は 2 人ともマンゴージュース。これで 22$ 十分腹いっぱいです。そして美味しい。

近くに同じショップを使っていた別のグループが“注文しすぎた”ということで、ワンタンスープとガーリックトーストを分けてもらいました。