初め石垣!のち慶良間、結局那覇から・・・3
|
||
2007/6/24 午前
晴れ?曇りor雨??? 3 本目 ポイント:琉宮 水温:25.9℃ 潜水時間:59min 最大水深:16.8m 透視度: 30 m 乗船時間: 60 分 |
7:00
起床、朝食(昨日とは種類の違うおにぎりでした。)
8:20
迎えの車に乗って昨日同様、港へ。
9:00 乗船
9:30 出港!!この日は2回デッキで風に当たりながらのクルーズでした。
が、少し雲行きが・・・晴れ、雨、晴れと不安定な天気でした。
10:30 ポイント到着。 11:00 器財を背負っていよいよエントリー
最初に巨大なハマサンゴ。そのあとはとにかくカメ、カメ、カメと1匹は食事に夢中で、捕まえられそうでした。
加えて、大きく黒いオオモンカエルアンコウ2匹をじっくり観察してきました。
|
![]() |
2007/6/24 午後
晴れ 4 本目 ポイント:阿真ビーチ前 水温:26.7℃ 潜水時間:53min 最大水深:26.7m 透視度: 30 m 乗船時間: 10 分 |
12:30
少し移動して昼食、この日はタコライスでした。
14:00 本日2本目の黒島へ移動
ここはダイナミックな景観が印象的でした。透明度もよくさらにその景観が引き立っていました。ドロップオフの棚沿いを探索しているときれいなスミレヤッコ2匹発見。あとからイントラ曰く、すばしっこくすぐ隠れるのでなかなかうまくは撮れないとのこと。ということでこれが今回のベストショットかな?
|
|
2007/6/24 午後
|
15:40
チービシをを横目に那覇へ、
16:40
帰港、ショップに帰ってログ付け。
18:00
ホテルへ。風呂に入って、器財を干したり、荷物をまとめたり・・・
19:50
ショップの人に勧められた沖縄料理屋昨日の第一候補であった“りゅうび”へ飛び込みで行ってみると、難なく座れてしまいました。あの有名なミュージシャン小室哲哉(いまやあの人は今?かも)も来た事があるようです。
ここのグルクンの唐揚げはサイコーあと、時価のシマウニもおいしかった〜。最後はイカスミチャーハンでしたを真っ黒にして締めました。
帰る間際に沖縄インディーズ歌手?双葉さんが飛び込みで歌いに来ました。がんばってくださいね〜。
21:30
テレビを観つつ、帰り支度・・・
23:00 就寝。 |
|
2007/6/25 午前
編集後記 |
6:30
起床、帰るのに早く起きなくてはいけないとは・・・干していた器財を片付ける。
7:20 朝食
8:30
器財の発送手続きを済ませ、最寄り駅の次の駅まで国際通りを歩くことにしました。
割引券のある酒屋で、泡盛買ったり、シークヮサー果汁を買ったりしているとどんどん荷物が重くなり、加えて夏の暑さと車の排気ガス・・・
寄り道しなければ約20分ほどの道のりでしたが、駅に着く頃には疲れてしまいました。
10:30
那覇空港着、買い切れなかったおみやげと、昼食の弁当にサーターアンダーギーを購入。
12:05
空路大阪へ、アメリカの空軍機出発待ちで15分ほど出発が遅れました。やはり軍用機のパワーはすごいのか、音と振動が機内にも伝わってきました。
(フライトアテンダントの方もびっくりしていたようです。)
13:40 関西空港着。
16:00
帰宅、ジムにかる〜く泳ぎに行ってきました。
今回も、飛行機の関係上、余裕を持った帰宅となりました。まぁ安いんで仕方ないですね。沖縄はといいますと、やはり海はよかったです。
でも、陸は那覇ともなると、大阪とまでは言いませんがいつも感じる“沖縄時間”といったものは感じませんでした。乗船時間が長いのも船に弱いヒトはきついでしょう。
ただ、いろんな店があって不便はありません。宿泊代も安いし、大阪からのアクセスもいいし、なによりお手軽感があります。
次行くときはどちらを選ぶか・・・ん〜やっぱ離島!かなぁ
忙しかったので、ちょっと手抜きな報告でした。 |