石垣島・・・北東の風に泣かされて3

2003/10/19 朝  3日目、寝ている途中風の音で目がさめるほどの強風!アーこれでマンタは駄目だーとあきらめました。朝ショップに行き、無駄とはわかっていながら“今日も崎枝ですか”と聞くと静かに頷かれてしまいました。風をよければ、ぽかぽか陽気というより、やはり沖縄まだ少し暑いくらいです。午前中は昨日夕飯を共にした方と我々の 3 人のみ、午後からは 2 人加わり 5 人と非常にゆーるりとした 1 日を過ごせました。
2003/10/19 午前

晴れ時々曇り

1 本目

ポイント:大崎キンメの根

水温:27℃

潜水時間:43min

最大水深:30.8m

透視度: 20 m

乗船時間: 10 分

 

 1 本目は深場で沖縄 version ハナハゼやニチリンダテハゼをゆっくり観察する予定でしたが、行けども行けども根は見えず、青い海と砂地。すこーしコース取りが・・・青い海の中層を泳いでいる間は、タイワンカマス?の姿がヌボーッと現れました。

 

2003/10/19 午後

晴れ時々曇り

2 本目

ポイント:大崎ハナゴイリーフ

水温:27℃

潜水時間:46min

最大水深:21.3m

透視度: 15 m

乗船時間: 10 分

 この旅最後のダイビングとなりました。とにかく沖縄!って感じのするポイントをお願いしますとリクエストしました。ブリーフィングの時サッカーボール様の目を持つハゼがいると聞いて、是非と思い結構気合入れて写真を撮りにいったのですが、ん〜まずまずかな。

*この日は、最後とあって夕飯にソーキそばをリクエスト!この日一緒に潜った人達に加え、途中民宿おばさんも一緒になって、泡盛、ビールを片手にダイビングの話や、沖縄の話に花を咲かせました。

←夕食のあまりの量と空腹で写真のことなどすっかり忘れていました。食事中ではありますが本日の夕食です(グルクンの唐揚げ、ミミガー、ゴーヤチャンプルetc 沖縄料理満載ですゎ)。食後は明日の朝早いとあって、荷物をまとめ、9 時過ぎからショップで再び泡盛で今日のガイド、マッキーさんとかんぱ〜い。