石垣島・・・北東の風に泣かされて2

2003/10/18

 天気予報、はずれる!朝から強風です。今日も昨日と同じメンバーで潜ります。

我々の船の船長でもある、ショップのオーナーは、“船は出せないことはないけど、ボート経験が少ない人はexit 出来なくなるかも知れない”とのコメント。仕方なく崎枝からの出港となってしまいました。

2003/10/18 午前

晴れ時々曇り

1 本目

ポイント:大崎アカククリポイント

水温:27℃

潜水時間:51min

最大水深:18.6m

透視度: 20 m

乗船時間: 10 分

 

 1 本目はポイント名にもあるようにアカククリの見られるポイント。あと根の下に白くヌボーっとした全長 1 m 以上はあろうかという大きな魚の存在が印象的でした(鯉に似てた?ボラ??)でも、我々と一緒にこの魚を見たガイドさんは誰にもこの魚の存在を信用してもらえませんでした(笑)。

2003/10/18 午前

晴れ時々曇り

2 本目

ポイント:大崎ミノカサゴ宮殿

水温:27℃

潜水時間:59min

最大水深:25.5m

透視度: 15 m

乗船時間: 10 分

KAN さんはこのポイントで、ひたすらクマノミとミノカサゴを追っていました。

 

 

 2 本目は、今日の午後からは更に風が強くなると予想されていたため昼飯前に続けて潜りました。ミノカサゴのたくさんいる(いた?)らしいポイントです。カメラを持ち始めてから無類のミノカサゴ好きとなった KAN は少しこのポイントに潜ることを期待していました。

*昼から雲が出て、寒くなってきたので、ダイビングは 2 本で切り上げました。ショップに帰ると、さうすぽいんとの常連さんで、石垣で既に100 本近く潜っている人と遭遇。今日団体さんが帰ったため、宿での夕飯も 3 人でした。よくよく聞くとその常連さんは、まだダイビングライセンスなどなかった時代から潜られていて、沖縄のいろんな島をもぐり歩いている(タンク数 1700 本!)熊本在住の人でした。昔のダイビングスタイルの話や石垣の魅力など、泡盛片手に盛り上がりました。