宮古島(伊良部島)旅日記(2001/8/11〜2001/8/14)

2003/8/13 午前

晴れ

1 本目

ポイント:魔王の宮殿

水温:28℃

潜水時間:35min

最大水深:25.0m

透視度: 20 m

乗船時間: 20 分

 

 我々のリクエストポイントです。ガイド兼船長の陣内さんは、“濁らないうちに”と、早く集合してポイントに一番乗りしてくれました。伊良部滞在の利点です!メジャースポットが伊良部周辺に点在しているため、ボートに乗っている時間がどのポイントでも比較的短くてすみました。さてダイビングはというと、前日ややうねりがあったせいか、ちょっと濁っているかな?と感じましたが、宮殿の中はいろいろな角度からの光、そこに映るハタンポのシルエットが非常に綺麗でした。

見た魚:アカマツカサ、リュウキュウハタンポ

 2 本目も続けて潜るため、中の島の湾内まで戻り水面休息。ファーストダイブ後、またまたあま〜いスイカを出していただきました。

2003/8/13 午前

晴れ

2 本目

ポイント:ミニグロット

水温:28℃

潜水時間:43min

最大水深:22.1m

透視度: 20→15 m

乗船時間: 10 分

(魔王の宮殿から)

 

 水深 10 m くらいの横穴から入っていき、陸地側にある池に浮上します。(池といってもココは海水らしいですが)、池の水面で少し休憩したあと再潜行し横穴から出ると今度はクレパス、クレパスの水底はホワイトロードと呼ばれる砂地になっていて、そこでフィッシュウォッチングを楽しむというダイビングで、2,3 のポイントを一度に潜ったような気にさせてくれるダイビングでした。

見た魚:ウコンハネガイ、イソギンチャクカクレエビ、クロユリハゼ、カツオ、バラフエダイ、カスミアジ、ヘラルドコガネヤッコ、タテジマキンチャクダイ、サザナミヤッコ

 この日の Lunch はショップで yumi さん手作り?の・・・ライス(名前がわかりません!)とスープ、ウィンナーにポテトそしてブドウをいただきました。

 
2003/8/12 午後

晴れ

3 本目

ポイント:通り池

水温:28℃

潜水時間:34min

最大水深:27.3m

透視度: 20 m

乗船時間: 25 分

 

 宮古最後のダイビングは、我々夫婦にとって記念すべき 50 本目のダイビングとなりました。通り池は宮古でもかなり有名なスポットの一つで、また観光スポットとしても有名なところです。海から、大きな潜水艦一台丸ごとは入れるくらいのケーブを通って淡水の池に向かい、水深 20 m くらいのところから淡水と海水の境界(サーモクライン)を見て帰ってきました(池で浮上することもあるそうです)。ケーブ内は魚もほとんどおらず薄暗く、周りは青い水の色、水底 (約 40 m くらいかなー) が白くぼーっと見えていてちょっと薄気味悪さも・・・流れが出ることもあるようですが、我々の時は流れも少なく、ダイナミックなダイビングを堪能できました。

見た魚:ハダカオコゼ、カスミチョウチョウウオ、ゴマモンガラ、アカモンガラ、ハナゴイ、キンギョハナダイ

ダイビング後は、ショップでオリオンビールを 2 本グイッと!そして、この日はショップのみなさん、他のゲストの方たち、そして同じカテラ荘に泊まっていた沖縄の離島めぐりを楽しむ人、シュノーケリングを楽しみに来た人たちも一緒に食事をしました。そして宮古の観光スポットの一つである白鳥崎にて伊良部の泡盛、オリオンビールを飲みながら花火を楽しみました。昼の伊良部島は本当に見渡す限りサトウキビ畑だらけという印象しかありません。でも夜は星が大変綺麗でした。天の川、夏の大三角形それに多くの流れ星。白鳥崎に行く途中では野生のヤシガニが道路を横切っていました。

 

失態!水中でメモリースティックの容量切れ!!海の写真が撮れませんでした(泣)。