2010/07/17(土) |
||||||||||||||||||||||
今回もあさりフライ
ドライブといえばサービスエリアでの買い食い。
というわけで房総を南に向かって行ったんですが、最初の目的地は久留里城。
久留里城 天守閣からの眺め
そこから房総半島を東へ向かいましたが、養老渓谷駅から程近い場所にあるかもというお店で昼ご飯。
さて次の目的地は養老の滝こと粟又の滝。
横の小道へ入り、割と急な坂を下って歩いて行くと、浅さといい広さといい遊びやすそうな渓流が。さらに進むと、滝の前に行けます。
とろろ蕎麦 粟又の滝
続いての目的地は勝浦海中公園。
今回も視界3mということでベストな条件ではなかったんですが、期待以上に魚がたくさん見えた!
こっち見てる 流される小魚 ということで宿へ。
部屋から海が見えました
どれも美味しかった!
海の幸を中心にしたメニューで、どのお皿もとても美味しく、かつ量が多過ぎないのが良いですね。
鱧のから揚げ最高 柔らかな牛のたたき |
2010/07/18(日) |
||||||||||||||||
で、最初の目的地である洲崎灯台へ。
洲崎灯台 大島も見えました
館山メンチカツカレー
まずはその城山公園内のお店で昼ご飯です。
で、こちらの城も高いところにあり、天守閣までけっこう坂を登りました。でもおかげで、城の向うに海が見える景色が楽しめます。天守閣もきれいで良い感じ。
館山城 天守閣から町が一望
最後の目的地は、市内にある大福寺。
崖観音 高くて怖い
海の幸御膳
同じ千葉県内からでも房総半島の先まではけっこう距離があるので、ドライブとして適度な距離だし、海の名所も山の名所も楽しめる。 |
2010/09/18(土) |
||||||||||||||||||||||||||
三連休の初日下り線ということで、やはり渋滞。圏央道で時間がかかり、予定より2時間ほどかかって長野に入りました。
で、お昼ご飯は横川SAで。
いも恋万十 上州もち豚の生姜焼き さて、長野での最初の目的地は善光寺。歴史あるお寺なので、ずっと来たかったのです。ようやくお参りできて嬉しい。
愛車・istに引かれて…
その奥で、ご本尊をお参りする「お戒壇巡り」もしてきました。
続いて松代の真田邸へ。
松代といえば『世紀末オカルト学院』の舞台になっている町。
真田邸 真田宝物館 見学の後は、真田邸前の売店で、二人も食べていた門前お焼きをいただきました。夕方なのでつぶ餡とかぼちゃしか残っていませんでしたが、美味しかったです。
門前おやきのお店 あんとかぼちゃ
松代城趾は門がきれいに整備されていて、当時の雰囲気を知ることができます。ここも『世紀末オカルト学院』で行っていたところ。
松代城趾 画面に映ったのはここ?
というわけで一日目ももう夕方になったので宿へ。
肝心の温泉ですが、岩と桧の2つの半露天風呂があり、日替わりで男湯と女湯が入れ替わります。硫黄の香りがする気持ち良いお風呂。さらに有料で貸し切り風呂もあり、そちらも楽しみました。
旅亭たかの 貸し切り風呂
晩ご飯は部屋でいただきます。
酢炊き鮎とかいろいろ ステーキステーキ! |
2010/09/19(日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
二日目の朝ご飯 味噌の朴葉焼き
さて、二日目は上田城から。
上田城も真田家縁の城。
健二がこの門を見て驚いた 輪をくぐると良いらしい
蕎麦処奈賀井
たまたま見つけた蕎麦処奈賀井というお店に入ったらこれが大当たり!
発芽田舎蕎麦 深山二色蕎麦
で、松本に到着。
赤い橋とのコントラストが良い 夢丸くん
この松本城、外から見るだけでも美しくて良いのですが、せっかくだから天守閣に登りたい。
天守閣に入る列に並び始めてから入るまでもたっぷり待ったし、天守閣に入ってからも大渋滞。結局最上階まで1時間30分ほどもかかりました。
さっきと反対側からの松本城 まだまだ行列が続いてます
松本は大きな町ですが、歴史を感じさせる雰囲気もありました。
続いて、旧開智学校へ。
道端で出会った蛙君 旧開智学校
それよりも気に入ったのは、旧開智学校のすぐ横に建つ旧司祭館。
旧司祭館 気持ち良さそうなベランダ
というわけで松本も堪能したので、帰りがてらビーナスラインを通っていきました。
特に良かったのが、八島ヶ原湿原。
三峰展望台からの眺め RPGの中に入ったよう
というわけで予定していた行程をすべて終えたので、諏訪ICから中央道に乗って帰りました。
というわけで、サービスエリアでのお楽しみ晩御飯。
みみほうとう 勘助うどん
渋滞でへとへとになった後の石川PAで、そんな疲れを吹っ飛ばすステキなアイテムを発見。
まずは1/60とちょっと大きめのハイウェイ・パトロールカー。ハイラックスサーフをNEXCO仕様にきっちり再現しています。
もう一つは路面性状測定車・ロード・タイガー。
ハイウェイ・パトロールカー 路面性状測定車・ロード・タイガー |