2003/11/30(日)
今日もiBookの復旧などを少々。いろんなシェアウェアを愛用してたのに、シリアルが散在(かなり昔に受け取ったメールに書かれてあったり)してて探すのが大変…でなかなか進んでないです。
ようやくメールソフト(Eudora)をインストール。20日以上ぶりにメールチェックしたら250通も届きました。
Eudoraは設定や操作にちょっとクセがあるけど、機能もけっこう多くて(ClarisMailと比べたらあたりまえだけど)使い込むと良さそう。スパムフィルターがついてるのも嬉しいです。自動でのスパム振り分けはあんまり利口じゃないけど学習させていけば便利そう。
<マガジンZ・1月号>
◎『サクラ大戦 漫画版』
政一九先生が急病とのことで今月は休載。心配ですね。
◎『濃爆おたく大統領』
「誰も知りたくないんだよ~ アップしちゃダメ」
スマン、そういう日記で(笑)
まあワタシの場合、他の人のそういう文読んでおもしろいと思うから自分も書いてるんだけど、そういう人って少数派なんでしょか。
2003/11/29(土)(11/30に更新)
大変ですヨ!
コーシングラフィックシステムズがなくなるどころじゃないんですよ、オクサン!
復旧中のiBookに愛用のコンパクトフラッシュ・リーダー「Zio!」のドライバーをインストールしようとしたら、開発元のマイクロテックサイトサイトがなくなってる!いろいろ調べてSCMマイクロシステムズに業務移管されたことを突き止めたんだけど、ダウンロードページにもドライバがない…
まあ購入時に添付されていたCD-ROMが家のどっかにはあると思うので、Zio!の件はいずれ解決するとして。とりあえず何かないとデータの移動に困るので、こんなものを買ってきました。+もうひとつ。
<本日入手したもの>
|
|
ザクII
|
よりによってこの二人
|
◎EasyDisk.Gundam
I/Oデータ製のUSBフラッシュメモリ。32MB。MacOS 9以上でドライバーなしで使用できます。
ちょっとの移動に使えればいいので小さくてもいいから安いほうがいいやと。つーか行った店にはなぜかコレしかなかったんだけど。
こういうデザインなだけに、サイズの割に筐体がでかいけど、造形はなかなかいいです。アクセスランプが非アクセス時に軽く明滅するのもなんだかイイ感じ。
◎『アルプスの少女ハイジ』フィギュア
集めようと思ったわけじゃなく、いつも飲んでるシュウェップスのペットボトルに付いてたので。
ハイジは好きな作品だしちょうどいいやと思って開けてみたら、よりによってこの二人。
クララの教育係・ロッテンマイヤーさんと執事のセバスチャン。ある意味一飜付いたと言えますが…
2003/11/28(金)
サンデー52号。一週開くと長かった。
『史上最強の弟子ケンイチ』
先週の続き。今週もおもしろかった。美羽を思うしぐれタンに萌え。
『名探偵コナン』
「し、しかし、机の上に傘が乗っているのを誰かに見られたら…」
「~~二階や三階から見ても、誰かが傘を差して中庭に佇んでるぐらいに思うだけよ…」
いや、それはないヽ(ー_ー)
『結界師』
「俺はそういう、テレパシーのないやつは嫌いだ。」
→「デリカシー」ということで、ベタだけど激ワラタ。
おっ、なんか強そうな敵が出てきたよ。いい感じで話が進んできました。
『美鳥の日々』
またヲタクネタか。今度はコミケのようなワンフェスのような。けっこう的確に描写されてるし、GAのコスプレ(ミルフィーユとミント)もいたりして。やっぱり井上和郎先生は僕らの味方ですネ!
売り子する美鳥がWクリップを髪留めにしてるのがスゲーかぁいかった。フィギュアヲタの賞賛を得て「神」になるオチ最高。
でトビラの「超ビッグニュース迫る!!」
これってあれかな?アニメ化か?
『ふぁいとの暁』
あれ、来週最終回?うーん、残念。けっこう好きだったのに。
2003/11/27(木)
スピリッツ52号。次号はもう新年号ですか。早いですね。
『めくってマエストロ』はやはり読んでて腹がたつほどつまらないんですが、今号は最近お気に入りなこの作品だけ。
『バドフライ』
なかなか熱い展開になってきました。正統派なスポコンモノでイイと思います。今号の秋葉タンがイイ!実にかぁいかった。
<最近入手したもの>
HDDクラッシュで買ったまま開封すらできてなかったりしたので、まとめて。
◎やまとなでしこ/やまとなでしこ(田村ゆかり、堀江由衣)
◎Merry Merrily/やまとなでしこ(田村ゆかり、堀江由衣)
にわか田村ゆかりんファンのワタシとしては、ぜひともほしかった「やまとなでしこ」のCDなんだけど、なぜか店頭になかったので今まで買えませんでした。ようやく秋葉原のゲーマーズで見かけたのでめでたく購入。)
編曲で一部気に入らないところがあるものの、捨て曲もなく、実に良い。「ほんとはゆかりんソロのほうがいいんだけど…」とか思って買ったけど、聞いてみてそれが間違いだったことを思い知らされました。イイ感じのデュエットです。特に『Trust me,trust you』なんかはゆかりんのアルバムに収録されているソロバージョンよりこっちのほうが好きなくらい。)
聞き込んでいくことになりそうです。2枚まとめて★★★★☆(4.5/5)。
◎アベノ橋☆魔法商店街 オリジナル・サウンド・トラック
今更ながら購入した理由は、我らが松岡由貴タンのソロ曲が入っているから。でもこの作品の鷺巣詩郎作曲のBGM、しょっちゅうバラエティ番組で使われてるのを聞いて、非常にイイ曲があることを再認識したので。)
目当てだった曲(『アベノ橋魔法☆商店街』『商店街の昼下がり』)は曲単体として楽しめるいい曲。ただ本編でもいろんな時代、設定の話があっただけにいろんなタイプの曲が入ってて、大好きな曲とどうでもいい曲の差は大きいかも。
松岡由貴タンの曲『Heartをねらって』、もっと元気いい感じの曲かと思ったら違っててびっくり。あんまりあるみちゃんと合ってない感じはするものの、こういうのもまたイイ。)
BGMは★★☆**(2.5/5)、由貴タンの曲は★★★☆*(3.5/5)ってとこ(聞き込んだらもっと評価上げるかも)なので、トータルで★★★**(3/5)ってことでひとつ。
◎神魂合体ゴーダンナー!!/串田アキラ、塹壕の棺/堀江美都子&水木一郎(マキシシングル)
『神魂合体ゴーダンナー!!』のOP/EDを収録したマキシシングル。串田アキラの歌はいつもかっこいい!昔の東映ロボアニメチックなEDもなかなかです。)
2曲合わせて★★★★*(4/5)。
2003/11/26(水)
今日のiBook。
Netscape 7をインストール。FTPクライアントソフトは、新たにフリーウェアのNFTPというのを使ってみることにしました。
なので、今日は復活iBookタンでの初更新です。しかしまだIM(ATOKを使用)も入れてないのでただ文章をうつだけでも非常に使いづらイー!
メインで使用するOSは結局以前と変わらずOS 9に決定。そのほうが早く環境を構築できそうなので。でもやっぱねー、触ってみるとOS Xもイイ感じなんデスよ。少しずつ使っていってそのうちXに移行しよう…。
2003/11/25(火)
<番組チェック>
バタバタしてて整理してなかったら貯まってしまいました。二週間くらいの間に見た分をまとめて放出。
◎『バトルプログラマーシラセ』(第3話その1)
頼子タン初登場。美紗緒ちゃんとは本気で友達になってくれてるんだろうか。シラセに近づくための手段だけだったらかわいそうすぎる…
◎『無人惑星サヴァイヴ』(第4話)
上陸直前でボンボンがまったく役に立たないことを曝け出しました。委員長は声は低すぎてイヤだけど、キャラ的にはいいな。
◎『鋼の錬金術師』(第7話)
こおろぎさとみがパパンによってバケモノにされちゃう話。
うわぁすげえヘビーな話だ。なんの救いもない終わり方で見てて鬱になりました。でも話の作りはいい。
◎『R.O.D -THE TV-』(第3話~第4話)
第3話は次女がいい。神田で(妹の言いつけを忠実に守って!)本屋を回れずにふらふらになるのが良かった。
第4話はアニタの学校の話。アニタかわいい。学校の話はおもしろかった。人気作家の中の人、田村ゆかりの声が非常に良い。担任が熱中時代の水谷豊なのが笑えた。姉のコスプレ、どう見ても中学生じゃねーだろ!あれじゃ風俗だ。
◎『まぶらほ』(第4話~第6話)
第4話は玖里子タンが和樹フェロモンにやられちまう話。
女の子助けて惚れられるってきれい過ぎる攻撃だけど、和樹の場合は魔法使ってほんとに命削ってやってるわけですから立派です。てゆーか玖里子タンは打算抜きでもっと和樹に迫って、イイお声を聞かせてください。
第5話は凜タンが和樹フェロモンにやられちまう話。今回も命削っておにゃのこを落としました。
メインの話だからか、凛タンの作画が良かったように思います。話的にも凛タンの可愛さが出まくった回でタマランかった。いい脚本だ、と思ったら小山高生だったのね。どうりで。
第6話は和樹の親が来るよーってことで必死な3人が見られる回。前回から好感度高まった凛タンが今回もいい味でした。微笑顔のまま固まってるし。
◎『美少女戦士セーラームーン』(第7話~第8話)
セーラームーン、まもちゃんに正体バレの巻。
亀愛好家の同級生がイイ味過ぎ。単なる脇役で終わらせるにはあまりにも惜しいキャラだ!
第8話はまこちゃんとレイちゃんが仲良くなる話でいい感じっぽい。けど、HDDレコーダーのHDDがいっぱいになっているのに気がつかなくてロストしますた。
2003/11/24(月)
iBook、とりあえずインターネットには接続できるようになりました。
でもソフトをまだ入れてないし、データの書き戻しもしてないので、この更新はクラムシェル型iBookでやっています。
メインで使うのをOS 9にするかOS Xにするかまだ悩み中ー。
2003/11/23(日)
今日はiBook復旧のため、OSのインストール。
クラッシュ前は、日常の用途はiBook+OS9、iPodの同期にはG3 DT266+OS Xという使い分けをしていたんですが、いい機会だから今回からどちらもiBookで済ませられるように変更することにしました。60GBの新内蔵HDDを2パーティションに分け、OS9とXの両方を入れます。
今日の作業は両方のOSを入れ終わったところで終了。アプリのインストールや環境設定は明日以降です。本格稼働まではまだしばらくかかりそう。
<大相撲・九州場所-千秋楽>
結び前、魁皇-千代大海戦は激しい攻防でとても見応えのある一番でした。今場所、勝ち星はともかく相撲内容で上だった魁皇が貫禄勝ち。魁皇は来場所以降に期待できる内容でした。両大関ともがんばってほしいです。
そして結びの朝青龍-栃東戦、相星の優勝決定戦は手に汗握る激しい攻防。歴史に残る名勝負でした。栃東は、今場所の相撲を象徴するような会心の立ち会い。腰がどっしり据わっていて、相手をしっかり見て勝負を決めました。
栃東は昨年の初場所以来の2回目の優勝。来年の初場所は綱取りの場所となりました。故障に気を付け、今場所のような相撲を続けられれば、栃東はもっともっと勝てる力士だと思います。今後の活躍に期待して、初場所ではぜひとも13勝以上上げ、横綱になってもらいたいと思います。
2003/11/22(土)(11/23にまとめて更新)
ヨメの母が遊びに来てくれたので、昼は一緒に車で40分ほど行ったところにある巨大ホームセンターへ。夜は夕食を取りながら酒を飲んだら酔ってしまい、9:30には寝て、そのまま翌朝まで10時間寝てしまいました。つってもビール2本しか飲んでないんですが。
<大相撲・九州場所-十四日日>
今日の結果により、優勝争いはともにいい相撲を見せた栃東、朝青龍の二人に絞られました。しかも千秋楽の相星決戦により優勝が決まるという再考の舞台が用意されることに。千秋楽が楽しみです。
2003/11/21(金)(11/23にまとめて更新)
|
クラッシュしたTravelstar
|
HDDが物理クラッシュしたのでうちのiBookタンを入院させてたわけですが、本日無事退院しました。
これでおなかの中の子(ハードディスク)も60GBになってニバーイニバーイ。80GBになると価格が跳ね上がるので、60GBで手を打ちました。
まだ頭からっぽなのでOSやアプリなどいろいろ突っ込んで自分色に染め上げていく作業が残っているわけですが、まっさらな子をいぢるのは楽しいもんです。
クラッシュしたハードディスクはやはりトラブルトラベルスターでした。
新しいハードディスクも日立製なので若干不安ではあるんですが、今回のような悲劇がまた起こっても困らないよう、バックアップ方法も含めて運用方法を考えています。
<大相撲・九州場所-十三日日>
しっかり優勝争いに絡んでいる出島、今場所はいい相撲が続いています。番付は今はかなり下ですが、今後はこの調子でまた番付を上げてほしいと思います。
2003/11/20(木)
|
確か\500くらいで購入
|
ずいぶん前のMACWORLD Expoでこういうの→
を購入して会社で使ってました(というか引き出しにしまってあった)。
かなり自由度の高いデスクトップ・アクセサリーを作成でき、アプリケーション形式にして配布もできる、当時としては画期的なMacintosh用ソフト「キューティマスコット」のPR用マウスパッドです。
キューティマスコット自体は使ったことがないんですが、これで作られたマスコットには愛用していたものがいくつもありましたし(『赤ずきんチャチャ』の"ChaDance"とか"じだんだ"とか)、非常に「らしいソフト」という感じで、Macファンとしては誇りに思っていたものです。
で、
このマウスパッドを他の場所で使おうと思って久々に引っ張り出し、懐かしさのあまりこのマウスパッドに書かれているURLを入れてコーシングラフィックシステムズサイトに行ってみたら…
株式会社コーシングラフィックシステムズは今月11月30日を持ちまして一切の業務を停止し、解散することになりました
|
キューティマスコット自体は、業務を引き継いだあしる工房のオンラインストア:コーシンストアで引き続き売られるようです(Windows版もあります)。
まるで何かに吸い寄せられたかのようにジャストのタイミングで解散告知を見ただけに一層感慨深く、一つの時代が終わった感を強く感じてしまいました。
<大相撲・九州場所-十二日日>
栃東-高見盛戦、栃東は危なかったけど土俵際残った後からの攻めはさすが。特に下半身に安定感があっていい感じでした。朝青龍-武双山戦、朝青龍はさすが強いが、武双山の攻めも悪くなかった。見応えのある良い相撲でした。
2003/11/19(水)
物理クラッシュしたiBookのハードディスクを載せ換えるため、秋葉原へ。
自力交換する自信がないのでショップでやってもらうために秋葉館で購入しました。買ったのは、あんまり選択の余地がなかったんだけど日立の流体軸受け60GB、HTS548060M9AT00。\23,800でした。相場より高いけど。取り付け賃(\12,000)と合わせて税込み\37,590。
金曜か土曜あたりに行きます。無事復活してきてくれるといいなー。
<昨日入手したもの>
◎魔法先生ネギま!・3巻
序盤にのどかタンが活躍したのは嬉しいけど、ほとんどエヴァンジェリンと茶々丸の話だった。魔法使いが主人公な時点でリアルもへったくれもないけど、ちょっと普通の学園生活から離れてしまった感じでいまいち。
<大相撲・九州場所-十一日日>
栃東が敗れて一敗で朝青龍とならぶ結果に。優勝争いはこの2人にしぼられたかな。おもしろくなってきました。
2003/11/18(火)
スピリッツ51号。次号の発売日は11/21です。
まだ続くんですね、『大漫画絶倒会』の『めくってマエストロ』。『純粋あげ工場』が最終回、短期集中連載の『キリメロ』の1話目が掲載。
『純粋あげ工場』
ほんとに短期で終わっちゃった(あたりまえ)。あまりどろどろになりすぎなかったし、良かったと思います。なんだかんだとみんなそれなりにハッピーエンドなわけだし(大団円というほどではないけど)、このくらいの作品のほうがいいかも。
『キリメロ』
短期集中連載(全3話)の1話目。痛そうだしなかなか怖い感じの話でいいんじゃないでしょうか。絵もいいし。っつーか、スピリッツ連載陣の中で比べても上のほうにランクしそうな感じすら(笑)
ストーリー構成も良さそうだし、連載陣入りしてもおかしくないですね。サスペンスものは少々苦手なので、もう少し違うジャンルの作品でお願いします。
<大相撲・九州場所-十日日>
栃東、大関同志対決も制してますます勝ち星を重ねました。魁皇もいい感じ。おもしろい展開になってきました。
2003/11/17(月)(ハードディスク・トラブルによりアプ不能となったので11/18にまとめて更新)
トラブル中のiBookは、ハードディスクの価格を調べた程度で特に進展なしでした。
<番組チェック>
◎『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん』(第6話)
遠足のお話。おべんとー作ってる楓タンの鼻歌が脳みそ足らなそうでヒジョーに萌えますた。安純タンとの弁当バトル、「結木くんの胃袋は私のものよ!」「私のものよ!」「…なんだか恐ろしい話をしてるわね」が最高。ツボでした。安純タン…ハァハァ
来週は噂の叶姉妹が出る回のようで、楽しみのような怖いような…
◎『まぶらほ』(第2話~第3話)
なかなか快調です、まぶらほ。
第2話で二人の馴れ初めが明らかに。なんともギャルゲーちっくな設定だけど、まあいいかな。今回からOPが追加。うーん、曲はけっこう好きなほうに入るのに、声がやだなあ。EDのときは気にならなかったのに。
で、第3話は新キャラ・エリザベート登場。OPで既に出てたけどまさか幽霊だとは思わなかったのでびっくりした。イイ感じに玖里子タンとからんでくれそうで良いですなあ。オチの場面でも、うしろに松岡由貴タンのタマランお声が聞こえてて、今回も(* ̄TT ̄*)ハナヂブーッ
<大相撲・九州場所-九日目>
千代大海がようやく本来の相撲を取るようになった。魁皇は武双山相手とはいえ、悪くない。ようやく乗ってきたかな?
栃東はちょっと危なかったけど最後は落ち着いて見事な勝利。やはりホンモノですね。
2003/11/16(日)(ハードディスク・トラブルによりアプ不能となったので11/18にまとめて更新)
↑なのです。
しかも2台だよ、2台。事の経過はこのとおり。
<10/28>
iBook(Dual USB)の内蔵HDD(Apple StoreのBTOにより30GB内蔵)から異音(クラック音)が発生するようになる。イヤーな感じがしたのでFireWire外付けHDDに全内容(含システムフォルダ)をバックアップした。
<11/9>
だましだまし使ってたらとうとう起動しなくなった。起動時に連続したクラック音がする。読み出しが試みられているようだがダメ。iBookの画面はシステムフォルダが見つからない旨を示す表示になってしまう。HDDは回転停止。
<11/10>
FireWireターゲットディスクモードでiBook DV(クラムシェル型)に接続したら認識した!
10/28以降に変更したファイルのバックアップを試みる。重要なファイルは確保できたが、途中で停止してしまい、ディスク全体はムリだった。
それ以降はどうやっても認識しなくなる。物理的にクラッシュした模様。_| ̄|○
でも、FireWire外付けHDDを接続したまま電源を入れてみたら、バックアップしたシステムから起動成功。11/14までその状態で使い続け、日記の更新などを行う。
<11/14>
更新を終えシャットダウンしようとしたら途中で止まってしまう。いやーんな感じ。仕方ないので強制リブートしたら、悪夢のようなシステムフォルダなしの表示。FireWire外付けHDDを他の正常なマシンに接続してみたら「フォーマットしますか?」の表示が。
……こっち死んだ _| ̄|○
でもこっちは異音もしてないし、回転音も正常なので、論理的なクラッシュっぽいのがまだ救いか。
<11/15>
論理クラッシュとはいえ、今までの全データを失ってしまうこともあり得る。相当凹んだ状態で名古屋へセンチメンタル・ジャーニー。
…でも旅はイイね!車窓の風景を見てたら「そんなデータどうでもイイよ、屁でもねえ」という気分になった。一瞬だけナ。
<11/16>
クイック・ガレージに電話して症状を説明。持っていこうと思うんだが、と話したら、
「うちで修理したら\52,000かかるんですよ。その症状でしたらほぼ間違いなくハードディスクだけの問題なので、他のお店でハードディスク買って取り付けてもらったほうがずっと安く上がりますよ。」
と言われた。そのとおりなんだけど、正規サービス・プロバイダという立場上、なかなか言えるもんじゃない。ご立派。クイック・ガレージに対する高感度がカナーリ上がりました。
というわけで、ついでに大容量化もできるし、HDDを乗せ換えることに決定。アミュレットで買うと取り付け代が安い(\3,500)ので行こうとしたら、日祝休日な上に完全予約制なので断念。
仕方ないので秋葉原のいくつかのMac系ショップに電話して対応状況を確認してみる。
iBookのHDD交換は難易度が高いからか、受け付けていないか、受け付けてても取り付け代が高い(\12,000前後)。しかも2~3時間はかかるとか。
そうこうしてるうち時間も遅くなってきたので、今日の秋葉原行きは断念。iBookは置いといて、FireWire外付けHDD対策として米Alsoft社のディスクウォーリアを買うことにする。近所のショップへ。
データレスキューも\14,000くらいで売ってて迷ったが、ディスクウォーリアの知名度と価格(\7,500)に惹かれて決定。
帰宅後、ディスクウォーリアにてHDD復旧に挑戦。
正常に動作するマシンをOS 9で起動。CD-ROM上のディスクウォーリアを予め起動しておいてから、FireWire外付けHDDの電源をオン。→ディスクウォーリア上で問題のドライブを認識できた!
FireWire外付けHDD(80GB)の復旧までの所要時間は大体1時間程度。個々のファイルすべてをテストしたわけじゃないけど、概ねデータが復活してる!ディスクウォーリアすごい!愛してる!
でもデータは復活したけど、妙にファンがよく回り、なんかディスクの回転音も大きくなった気がする。早めにどこかにバックアップとって、このドライブもフォーマットしちゃおう…
と、この週末の作業はここまで。今週のうちにハードディスクの購入→載せ換えを済ませて、3連休で復旧作業に当たるつもりです。
<大相撲・九州場所-中日>
やっぱり栃東が強い。朝青龍も一敗で追っているけど、内容的には栃東のほうが上。それに今場所の栃東は白星を重ねているからか、迫力というかなんだか凄みがある。このまま行けそうな雰囲気だなあ。
2003/11/15(土)(ハードディスク・トラブルによりアプ不能となったので11/18にまとめて更新)
友人の結婚式に出席するため新幹線で名古屋へ。
ライト駅弁ファンなワタシの旅の楽しみはもちろんこれです。
|
|
行き:東京・深川めし
|
帰り:名古屋・コーチンわっぱめし
|
行きは東京駅の人気駅弁・深川めし。\850。新幹線に乗るときは高頻度で食べるってくらい好き。
アサリの炊き込み御飯、ハゼの甘露煮、穴子の蒲焼きが入って非常にうまい。付け合せのようにある味付油揚げも良いです。
帰りは名古屋駅のコーチンわっぱめし。同じく\850。初挑戦です。
名古屋コーチンのしぐれ煮、山菜、筍の煮物などが炊き込みご飯の上に乗っています。とてもおいしかった。
<大相撲・九州場所-七日日>
時間がなかったので横綱・大関陣の相撲のみ観戦。今場所は栃東が相変わらず強い。横綱・武蔵丸が敗れ、引退となりました。
日によっては内容のいい相撲を見せてくれたりと、万全ならまだいけそう、という印象だっただけに少し残念。でもこの日は自ら土俵を割るような負け方で、もう精神的に尽きてしまったという感じでした。
武蔵丸は好きな力士の一人でした。横綱になる前までは。ハワイ出身力士らしからぬ、関取としてバランスの取れた体型、体格のみに頼らない取り口と、「目立たないけどしっかり強い力士」でした。でもいつ頃からか、横綱になった後くらいか、どんどん太ってしまい、持ち味を生かせなくなっていったように思います。
横綱のプレッシャーがそうさせたんでしょうか。ファンとしては最高位まで上り詰めてもらいたいと思う反面、横綱になることで引退が早まるくらいならだったら、いっそ昇進なんてしないほうがいいのかとか考えさせられてしまいました。
2003/11/14(金)
今回も2冊一緒で。というわけでまずはスピリッツ50号。
今号はたまーにある読み切りギャグ枠として『大漫画絶倒会』と、不定期連載モノが1本ありました。
『めくってマエストロ』
たまにあるギャグ読み切り。毎回よく分からん新人(?)を持ってきていろいろ試しているようだが、イマイチなのがほとんど。今回もあんまりおもしろくなかった。まー稀におもしろいのが出てきてその後連載化なんてのもあるようだから意味のある枠なのかもしれないけど…
『愛と青春の成り立ち』
そういえばこんなのあったっけね。いつからかぶりの不定期連載。バンドの話だけど、こういうバンドマン嫌いなんだよねー。出てくるキャラが受け付けないので、スルー。
『女神の赤い舌』
主人公がスゲー舌を出して気持ち悪かった。でも先が読めなくて楽しみ。
続いて、サンデー50、51合併号。次号・52号は11/26発売。来週は出ません。
『いでじゅう!』
新キャラ・麻彩タン登場。あれ全部演技なのか。スゲー。イイキャラだ。で、ミウミウとベリ子がちぅ。麻彩に先越されたのを消すために口拭いたりするあたりも…ンモウ!ラブでコメってて最強に萌える展開でした。
『美鳥の日々』
泥レス話の続き。最後はセイジ君御開チン。おもしろかったからいいんだけど、あんまりなオチだな。顔、というか全身で受け止めてしまった美鳥の「ぶにゃーっ!!」が笑えた。
で、もちろん今回も登場、我らが貴子タン!今回はついに一歩前進、ベスト・アングルで見てしまいました。でも美鳥には大分負けてるゾ!ガンガレ!そしてこのネタはぜひとも来週以降も引きずってくれっ!頼むから!切実にお願い!
『結界師』
お菓子屋さんのにーちゃんが妖怪化するのかと思ったら意外な展開だった。今後も出るのか?
『史上最強の弟子ケンイチ』
園芸部の我らが優香タン登場。同棲にショックを受ける姿がまたイイ。今後の奮起&徹底抗戦に大期待。
それはともかく、今回は非常におもしろかった。電車で読んでたので笑いをこらえるのに苦労するくらい。特に緊張してる逆鬼ワラタ。「職業は…ジェット機!!」「のの、野パイロット!」が最高。あと『ファッションでざいな~あ』なしぐれタンが妙にはまってて良かった。
『モンキーターン』
優子タンの入浴シーンがあって読者サービスサービスな回だったわけですが。前のシャワーシーンでも感じたんだけど、優子タンのこういうシーンはなーんかエロースを感じないんだよなー。普段のカッコで青春っぽく悶々鬱々としているほうが萌える。
<大相撲・九州場所-六日日>
見る時間なかったのでパス。
2003/11/13(木)
今週見た分をまとめて放出。今期は↓こういうのを書いてるせいもあるのか、本放送時からさほど遅れずにしっかり見ています。
<番組チェック>
◎『鋼の錬金術師』(第5話~第6話)
第5話は矢島晶子演ずるクローゼタンの話。こういうキャラ好きです。萌えますた。話も良質。しかしこの作品に出てくる錬金術師って、体制側かキ○ガイのどっちかしかいないのね。
第6話はその体制側のおやびん・マスタングさん=炎の錬金術師が登場。で国家錬金術師になる試験を受けないかとのお言葉。あ、なんだ昔の話だったのか。1話抜けてたから分からなかった。
◎『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん』(第4話~第5話)
第4話はダアク様復活。やはり悪者がいないと話が進みませんか。手下のアクミの千葉千恵巳の声がイイ!で、沙織ちゃんの初恋の人(?)・音楽の先生も登場。同時に初登場するから、ダアク様が取り憑いてんのかと思ったよ。妖精たちの楽器を使ってコンサートで沙織ちゃんがフルート復活。OPの別バージョンですごくよかった。が、ヤマネの楽器ってウグイス笛…。ぜんぜん曲にあってなくて役立たずなのには笑った。
で第5話は自転車レース。妖精たちがたくさん出て、それぞれのキャラを生かしたボケを見せてくれておもしろかった。ゲスト妖精のビクル、語尾が「ぶぁい」で声が神代知衣って『おぼっちゃまくん』じゃねーか!スタッフ、遊び過ぎ。やるな。おまいら最高。
◎『美少女戦士セーラームーン』(第6話)
まこちゃん初登場。ちゃんと背が高い。演技がアレなのはちょっとナニだけど、そのうち上手くなるでしょう。まこちゃんはアニメ版でもイイやつだったけど、今回もうさぎのアフォさにも付き合ってあげてるし、クッキー作るし、いい人だ・゚・(ノД`)・゚・。
やられ役のヘタレ全開男の役名、オレの名前と同じだよ…。ヘタレ仲間に情けない声で自分の名前連呼されるのにはちょっと凹んだ。でも妖魔に取り憑かれてたバスケ男が最強のヘタレ野郎だったのには笑った。
あと、あんなに遠くからまこちゃんの弁当の中身にしっかりチェック入れてる亜美ちゃん最強。
◎『バトルプログラマーシラセ』(第2話その3)
解決編。美紗緒ちゃんに近づく男子中学生に嫉妬の炎を燃やすシラセ。シラセがただの引き篭もりプログラマーなだけじゃなくて、真性のロリなことが判明。この仕事のために特注したキーボードがHappy Hacking Keyboardなのが妙に納得できて笑った。なんであんな数必要なのかよく分からんけど。
◎『神魂合体ゴーダンナー!!』(第6話)
ゴウの元カノ・ミラが復活。幼児退行してた上に、ついでに復活した旧友のマックスになにやら悪いことしたりして、悪の手先にもなっている模様。アンナにもバレたし、ラブコメ的にもストーリー的にもヘヴィな展開になってきました。
そんな中、前回出てきた少女・ルウがゴウ&アンナによくなついて、「操縦教えて」とせがむ姿がなんともかぁいかった。
◎『まぶらほ』(第1話)
スタート後1ヶ月してようやく第1話を見ました。ややっ!これはなんだかおもしろいですよ!
歌…OPがなかったのでとりあえず保留。EDは良い。
キャラデザ&作画…良い、と思ったらキャラごとにばらつきがある気が。古風な後輩・凜がなーんか違和感感じる。そのせいかこの娘だけあんまりかわいいと思えないなあ。
美術…けっこう良い。
キャスト…生天目仁美さん(夕菜)、猪口有佳さん(凜)とも良いです。まだそれほどは主要キャラの経験はない感じだけど(?)問題ないでしょう。松岡由貴タン(玖里子)はもう問題なしの大万歳っつーか、ストーリー開始直後のタカビーお嬢様キャラの演技にびっくり。こういうのもさすがうまいネェ。後半になると主人公を誘惑する演技がたまらんくてモウッ!…(* ̄TT ̄*)ハナヂブーッ
で、ストーリーは、第1話を見ただけで先が楽しみになるくらいイイ感じでした。期待できそう。
結局はさえない主人公をなぜか好きになっちゃう娘っこたちがワンサカやってきて恋の空騒ぎっていう王道パターンなわけですが。ワタシはこういうパターンの作品を見ると「なんでこんな野郎がモテモテなんだ?チクショウ俺にも一人よこせもっと納得できる理由がないと作品世界に入り込めないよ」とついつい思ってしまって楽しめないんですが。
でもこの作品の場合は何がいいかって、その理由がもっと即物的というか生々しいというか、結局は主人公の精子遺伝子を求めているということで、視聴者を強引に納得させてしまうパワーがあるところ。
この設定だけで十分コメディとして良いものになりそうなのに、"生涯の魔法回数が制限されている"という独特の設定も物語に広がりを持たせてくれそうでうまいですね。
というわけで今後に激しく期待大。タイトルの意味もまだ分かんないし。でもこの作品の根幹を成すほどの超重要な先の展開をついうっかり見てしまって大ショック中。
<大相撲・九州場所-五日日>
栃東、今日もいい相撲だった。朝青龍以外の横綱・大関陣が不甲斐ないだけに、こりゃけっこういけるかも。武蔵丸はまたもや負け。内容的に悪いわけじゃないけど、まだ体、特に足がついていってない様子。
2003/11/12(水)
サクラ大戦 漫画版の画集「花組絵双紙(太正十二年版)」を申し込むための郵便定額小為替×2枚をお近くの郵便局で入手。なぜ「×2枚」なのかというのはお察しの通り、1冊が保存用でもう1冊が悦乱閲覧用というわけでして。
で、800円の定額小為替には手数料が10円かかるそうなのですが、窓口のおねいさん(メガネ着用済)、
「手数料が20円となりますので、合計で820円です」
1枚につき10円なのか実は20円なのか分からなかったので聞き返したら、慌てて
「アッ いえっ、20円ぢゃなくて10円なので、1610円…アッ 違う、えと1620円ですっっ」
…。メガネっ娘+どじっ娘、さらに制服系(あたりまえ)と、なんて萌え属性完備なおねいさんを窓口に置いてますかッ!
やるじゃん、郵政省改め日本郵政公社!これも小泉改革の成果か?(黙れ)
<大相撲・九州場所-四日日>
四連勝となった栃東の状態がやっぱり良い。やはり大関はこうあってほしいですね。対照的に千代大海がイマイチ。今後が危惧されていた武蔵丸は昨日の相撲がウソのように良い内容。やっぱり体調が万全ならまだ行けるのかも。
2003/11/11(火)
<アニメディア・12月号チェックポイント>
年明けからの新番組情報や田村ゆかりんのニューアルバム・インタビューなどが掲載されております。
付録は「最新アニメ ベストヒットソング集」。29作品、48曲の楽譜、歌詞が掲載されています。っんが!なんで『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん』が載ってないーーーーッ!OPもEDもあんなにいいのにーッ
『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん』、今一番楽しみにしている作品ですよ。
<大相撲・九州場所-三日日>
千代大海は今場所も安定している感じだけど、意外に栃東が状態良さそう。魁皇が万全じゃないし、武蔵丸も二日連続で不覚をとったくらいなので、二大関には頑張ってもらいたいものです。それにしても武蔵丸は相当状態悪い。全然相撲になってませんでした。こりゃそろそろまずいか?
2003/11/10(月)
あいかわらずiBookが内蔵ハードディスクさんを認識してくれません。
クラッシュ直前に取得してたEudoraのシリアル(ハードディスクにテキスト・ファイルで控えてあった)を再度取得。これで多分最終バックアップ(10/28)後のデータはほとんど救出完了できた、ハズ。
Appleサイトにて修理の方法を確認。ピックアップ&デリバリー(宅配便屋に取りに来てもらう)にしろ、持ち込みでの対面修理(年中無休だけど9:00~17:00)にしろ、土曜は用事があるので日曜までは身動きできないぽ。どうするか悩み中…
<大相撲・九州場所-二日日>
武双山はあっさり連敗。うーんもうダメぽ。そして2横綱が共に破れる大波乱。なんか"絶好調!"と言えるほどの力士が見えなくて、どういう展開になるのか予想が付きません。楽しみです。
2003/11/09(日)
衆議院議員選挙の投票に行くほかはのんびりと一日過ごす…はずだったんですが。
以前から異音を発していたiBookの内蔵ハードディスクがとうとうお亡くなりになってしまいました。数種類のディスクユーティリティを試してみても、治るどころかドライブ自体を認識しない状態で、もうお手上げです。もう復旧はムリぽ。
幸い先月末に丸ごとバックアップしていたので被害は少なそうですが、マシン自体の修理が必要になるかも…
<一昨日入手したもの>
◎デ・ジ・キャラットにょ(DVD)4巻
◎BUTTERFLY/笠原弘子
打ち込み感の強い音作りには抵抗感があるものの、良い曲も数曲あり、最近のアルバムの中ではいいですね。昔のアルバムに比べるとどうしても不満を感じるものの、久々に聞き込んでみようかなと思えるデキでした。
とりあえず、★★★**。
◎蒼空に揺れる蜜月の小舟。/田村ゆかり
3枚目のアルバム。一聴くした感じでは飛び抜けてイイ!という曲は2~3曲程度ですが、これまでの2枚と比べてアルバム全体の統一感があるのが好印象。良くも悪くもまとまってるというか、こぢんまりしている感じが。でも曲の完成度は高いので、良いアルバムです。聞き込むとさらにはまっていけるでしょう。
というわけで、★★★★*。
<番組チェック>
◎『無人惑星サヴァイヴ』(第2話~第3話)
2話目で乗っていたシャトルが事故に遭い、メイン・キャラ達の乗った避難ボートのみが母艦から切り離されて漂流。磁気嵐に飲み込まれ。
3話目で近くの星に不時着、どうやら過去の地球らしい…ってなんかすごい話になってきた。時間まで移動しちゃったら助かりようがないじゃん!どうすんだ?『バック・トゥ・ザ・フューチャー』みたいにその時代の人に助けてもらうのか?と思ったら、なんかスゲー動物が出てくるし、どうやら恐竜とかいる時代っぽい。じゃ絶対助からないじゃんか。
しかしそういう話だったのか。うーむ、『恐竜冒険記ジュラトリッパー』でしたか。ジュラトリッパーに比べて声優が良くないけど。シャアラとかチャコとかほんとに声がいまいち。話的にも微妙になってきたし、やばい感じです。とりあえず継続。
◎『美少女戦士セーラームーン』(第5話)
亜美ちゃんメインの話。亜美ちゃんがアニメ版と違って「うさぎ」と呼ぶのに違和感を感じていたんですが、そうでしたか今回の話の伏線だったですか。で、今回で無事仲間化完了。いいお話でした。
◎『キャプテンハーロック』(第2話~第4話)
放送時間がずれていたことに気が付かなくて全部録り逃し。んがー。もう切り。
◎『GUNSLINGER GIRL』(第3話~第4話)
相次ぐ放送時間変更で録り逃し、録れててもAパートのみと散々な状態。話が暗いし、もういいや。
<大相撲・九州場所-初日>
今年最後の本場所です。場外では曙の日本相撲協会離脱→K1参戦という無謀な話が伝わり、相撲界の問題が露わになった気がしますが、力士達は気にせず頑張ってほしいものです。
さて初日の取り組みは、角番の武双山、魁皇が自分の相撲が取れずに黒星発進。どうなるんでしょう。休場明けの武蔵丸は高見盛を圧倒する強さを見せ、朝青龍は土俵際まで追い込まれながらも逆転。相変わらず大関陣が不安ですが、横綱同士が優勝争いする場所になってほしいものです。
2003/11/08(土)
今日は用事で実家に行って韓国土産のキムチをもらってきました。
また風邪をひいたのであとはなにもせず。
<番組チェック>
◎『神魂合体ゴーダンナー!!』(第5話)
再会目前でおじさんがヤられ、さらにはお父さんまで敵に殺された、なかなかヘヴィなιょぅι"ょが参戦。ファザコンっぽいところをゴウ夫妻ととうまく絡めてくれるとひじょーに楽しめるお話になりそうで良いですナ!
終盤には元カノがチラリと。そろそろ復活するんだろうか。でもなんだかエライことになって復活しそうで怖いですな。なんだかさらにヘヴィになりそう。
◎『無人惑星サヴァイヴ』(第1話)
ようやく第1話を観賞。最近のNHKのアニメはどれもなかなか良い作りだし、テーマ的にもいい感じだったので期待してる番組です。
OPは悪くないけどもうひとつかな…と思ったらKiroroだったので驚いた。EDもそうかと思ったら『ちょびっツ』OPの人たちでした。雰囲気違うから分からなかったけど、なかなか良い。
でまだサヴァイヴが必要な状況になってないとこからスタート。舞台は未来都市ですが、コリャなんてレトロな未来観ですか。手塚治虫や藤子・F・不二雄の世界ですよ。なんだかなー。
キャストは脇を固める人は別として、知らない声優さんばかり。主人公・ルナ役の岩居由希子は演技うまいし、声も良い。と思ったらお友達役のシャアラ(木下菜穂子)の声は一体なんですか!!全然あってねえ、てか声低すぎだし、素人みたいなぎこちなさだ。うーん…
話的には王道過ぎる展開。教育テレビらしくちょっと説教くさくなりつつ、学校生活を描いています。で、評価は…うーん、まだ難しいところ。まだ序章の段階だし、とりあえず様子見。
<他、今日の更新>
お知り合いと読み物系にリンクを追加。
2003/11/07(金)
そうこうしているうちに閉幕してしまいましたが、東京モーターショー・レポートの続きをようやくまとめたので。
長くて写真多いです。ごめんなさい。
さて、メイン会場に入場。前回(2001年)は仕事がらみだったので電装メーカーも回ったが今回はそんな必要なし、ということで自動車メーカー、特に国産車メーカーを中心に回り、輸入車メーカーは珍しいのだけをピンポイントで見ていくという方針に決定、…したものの。
<西ホール>
順路と逆走していたことにあとで気付くのだが、西ホールから見学開始。通りすがりにミシュランブースでトヨタのF1・TOYOTA TF103だけ見て会場の奥へ。
◎スズキ
一番最初はスズキ。
けっこうおもしろいコンセプトカーを出してるので注目していた。特にバイクのようにタンデム乗車する2人乗りコミューター、S-ライドはおもしろい。同乗者に負担がかかる(シートをまたぐ形で座る)ので出たとしても自分は買わないが、こういう感じのコミューターが何種類も安く売られるようになればいいなあ、という感じ。
もう少し現実路線で4シーター・スポーツ、コンセプト-S2は完成度が高く、このままでも出そうな雰囲気だった。サイズも良いし、デザイン的にもかっこいい。これにはちょっとグラッと来た。
◎スバル
続いてスバルを見たが、(少なくとも外見的には)堅実な作りのコンセプトカーばかりで今ひとつ面白くなかったのでさらっと流し。2シーター・オープン、B9スクランブラーにも特に来るものはなかった。
◎ホンダ
西ホール最後ー、ということで意欲的なクルマを多く展示しているホンダへ。行ったんですが。
しかし激しい人出でまったく見えず。何がそんなに受けてたんだろう?NSXの後継と言われるHSCかな?
コンセプト・カーを置いてあるステージが一段高いのは良い、というか当然としても、そこに至るまでのスペース(=見学者が見るために立つ場所)がステージに近づくほど高くなっているという激バカな設計(=列の後ろの人は人垣でまったく何も見えない)のため、見学不能。HSCもKIWAMIも見れなかったのは残念だった。
籠の鳥状態で展示されてたミニバン、ASMを見て他は諦め、パンフだけもらって立ち去り。
|
|
転ばないバイクって感じのS-ライド
|
人垣でまったく見えなかったホンダ
|
◎フェラーリ
中央ホールを見終わった時点で、フェラーリを見逃していたことを思い出す。
エンツォ・フェラーリが出品されてないのは残念だが、チャレンジ・ストラダーレのスタイルはなかなか魅力的。ぜひとも見なくては!と西ホールに戻ってみると、時既に遅し。ものすごい人の数が集まってて、一歩も動けないほど。またも人垣のみ撮ってパンフを入手して立ち去り。
◎ランボルギーニ
仕方がないので新車・ガヤルドが展示されている、隣のランボルギーニに。
ガヤルドは他のランボルギーニ車に比べて小さめなので"ベビー・ランボ"と言われてるとか。ベビーっつってもムルシエラゴなんかに比べて小さいってだけで、5リッターV10エンジンで500psを発生し、最高時速が309km/h。やっぱりムダに高スペックです。
|
|
チャレンジ・ストラダーレ(と思われる)
|
超健康優良児・ガヤルド
|
<中央ホール>
◎日産
日産もおもしろそうなコンセプト・カーが多くて楽しみにしていたところのひとつ。
でもやはり人がすごくてi、SERENITYなど見られなかったのは残念だったが、オープンの機構に惹かれてたREDIGOや、思わず次のマイカー候補にしたくなったほどイイ感じ&完成された感じのC-NOTEなどを間近に見られたのは収穫。
|
|
ルーフの開き方が面白いREDIGO
|
5ナンバー・コンパクト、C-NOTE
|
◎BMW
BMWウィリアムズのマシンが天上に逆さ磔状態になってるのがなんかおかしかった。ブース自体は人垣でまったく見えず。
◎フォード
往年の名車・GT40を現在の技術で蘇らせたスーパースポーツ・FORD GTが出品されてた。コンパニオンが張り付いてなかったからか人が少なく、じっくり見れて嬉しかった。
|
|
逆さ磔の刑
|
ホレました。FORD GT
|
◎マツダ
今年のショー全体の傾向として、"和のテイストを取り入れたコンセプトカー"というのがあったように思うが、その1つであるマツダのミニバン、鷲羽も楽しみにしていた。割と近くで見れたのは良かったのだが、期待していたほど面白くなかった。もっとうんと近くから内装まで含めてじっくり見たいところ。遠くからショーアップされた形式でしか見られないコンセプトカー展示の限界か。
ロータリー・エンジンのカット・モデルを見て次のブースへ。
|
|
鷲羽。ドア開き過ぎ。
|
RENESIS
|
◎光岡
スーパースポーツ、オロチを見ようとしたが、やはり人垣で何も見えず。まあ前回見たからいいや、とあっさりスルー。
<東ホール>
このあたりまで来たときは3時頃。時間が経つに連れてドンドコ人が増えてきてえらい状況に。コミケと違って立ち止まる人だらけなのでさらに悪い状況です。
◎メルセデス・ベンツ(マイバッハ)
マクラーレンSLRでも見ようかと思ったが、人がすごくて見る気が失せた。
というわけで、めったに見る機会がないであろう超絶高級車・マイバッハ62を見た。もっとすごくでかく感じるかと思ったら「ちょっと長いセダン」くらいにしか思えなかった。確かに前席に比べて後席が妙に長いし、乗ったらきっとすごく広く感じるんだろうけど…これに4,600万出すぐらいならオレだったらフェラーリの575Mマラネロ買って2,000万のオツリもらうね…ってターゲットがまったく違うのでそういう比較はまったく無意味ですね、というかどう転んでもワタシが買える身分になることはないですね、ハイ。
|
|
通路が人で埋め尽くされてます
|
ホンモノの金持ちしか乗れません
|
◎三菱
三菱は意外と人が少なくて助かった。
やはりコンパニオンが貼り付いてなかったからターマックスパイダーはじっくり見れました。でもうーん…ワタシには来るものがなかったな。
アルミ感たっぷりがイイ感じだったSE・ROなどを遠目で見て、次へ。
|
|
ターマック・スパイダー
|
鉄仮面ことSE・RO
|
◎トヨタ
最後はトヨタ。
ブースはムチャクチャ広く取っていたのだが、時間的にも、人気の度合いから言ってもそれじゃ足りないくらいの混み具合。レクサスLF-S、クラウン・コンセプトなどはとても見られる状況じゃなかったし、さほど興味もなかったのでスルーして、その他のコンセプト・カーを見るためにステージの斜め後ろ上方に陣取る。ステージを終えて去っていくPMを横目に見ながら期待感をパンパンにして開始時刻を待つ。…が待っても待ってもちっとも始まりやがらねえ。
30分ほど待ってようやく始まり、CS&S、ファイン-Nの紹介を見ることができた。CS&Sはまだまだ完成度が低い感じ。ファイン-Nはミニバンなので形はともかく、開放感のあるフロント・ガラスはすごくイイ感じ。これは市販車にどんどん採用していってもらいたいと感じた。
さあ次はいよいよPMタン!と思ったらまたもやぜんっぜん出てきやがらねえ。ここまでで既に棒状態になっているワタシの足は限界を超えました。10分ほど待っても始まる気配がないので、諦めて立ち去り。
ホール外に出て、外に停車中の燃料電池バスを見学→腹も減っていたので、裏手の休憩所で軽食を食べて休憩。最後に正面通路に回ってGran Turismo 4のデモをチラッと見て、うちのistタンも収録車種に入っていることを確認しました。
|
|
こんな角度でしか見れなかったけどCS&S
|
スゲー羨ましい、体感筐体でGT4
|
ということで、2003年東京モーターショーはこんな感じでした。
前回までと比べ、自分も車を持つようになって見る目が変わり、展示を一段と楽しめるようになりました。先に書いたようにものすごい人手で、すごく疲れた上に見られないブースも多かったですが、楽しかったです。行って良かった。
次回(2005年)はなんとか都合をつけて平日に行こう!
2003/11/06(木)
スピリッツ49号…なんだけど、今号はあまりコメントすることがないのでサンデーと合併号。
『純粋あげ工場』
ヒロインが思い込みにショックを受けて鬱状態…と、やはりこの作家さんらしい作風になってきましたね。前よりはドロドロ度が低そうなのでいいけど。
引き続きサンデー49号。
『結界師』
主人公の趣味がお菓子作りとはまったく想定外でした。なんかおもしろい。今回は現世に未練がある霊が妖怪化したということで、たしかにこの方法で進めていけばどんだけでも続けられそうですね。
『モンキーターン』
本編のほうは優子タン優勝!ということでもう喜ぶしかないって感じなんですが、今回はカラーページにアニメ化の報が!レース・シーンがCGってとこに不安を覚えますが、ともかく嬉しい限り。
『美鳥の日々』
序盤で美鳥のことを思いながらウツになるセイジ…という展開も一瞬で、いきなりいつもの…というかいつも以上のはっちゃけぶりを見せる展開。泥レスって…オイ。一瞬怯んでしまったがおもしろかったからまぁいいか。
新キャラ、彩子タン登場!キタ!行ける!と思ったらあっさり負けた。ここで終わらせるには惜しいキャラだ。幸い高校生なんだし、ぜひとも再登場を!!
んで(ここが重要)我らが貴子タン登場!!!今回は11コマのご出演です。どのコマもステキ。来週はぜひ飛び入り参加を!!!
『ふぁいとの暁』
…あれ?暁って代えられたんじゃなかったっけ?それなのに「行けるのかい?」って…。バスケットっていったん交代された選手がもう一度コートに戻ることできるんでしたっけ?
『ロボットボーイズ』
勝った!!!正義(違う)はやはり勝つ!!
…って本気で勝つとは思わなかったよ、びっくりしたー、と思ったらまだ予選続いてんのカヨ!
『売ったれダイキチ!』
風の影響によって出目が変わるってこと自体は、まあそんなもんなのかな、と思えるのでいいんだけど。「風が吹くか吹かないかの確率は1/2」って、そういうもんかぁ?風向きや強さによっても変わってくるんじゃないの?
<本日入手したもの>
◎『アドベンチャーズ・オブ・インディ・ジョーンズ コンプリートDVD』(DVD)
インディ・ジョーンズ・シリーズ(全3作)のDVDボックス。古い洋書風のケースが良い感じです。キーホルダー付き。
ワタシはちょっと苦手なシーンもあったりしますが、映像も迫力があるし、ストーリーも軽すぎないので、好きなシリーズです。特に3作目の「最後の聖戦」が好き。
2003/11/05(水)
今日は、サクラ大戦OVA『エコール・ド・巴里』、ムック、アニメディアという3つセットの購入特典・「巴里花組ブロマイド」の申し込みをようやく完了。1月上旬に届くとのこと。なんかずいぶん先のような気がする。そのときにはすっかり忘れてそう。
<番組チェック>
◎『R.O.D -THE TV-』(第1話~第2話)
前シリーズを見てないので設定がいまいちよく分からないけど、おもしろい!美術もすごくイイ。ストーリーも良くできてるし、これは良作。前シリーズを見ているともっと想い入れることができそうな雰囲気なだけに悔しい。
キャラもすごく良い。3姉妹がたまらん~。特に次女がかわえぇ~
◎『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!ごおるでん』(第2話~第3話)
第2話。リルムが怖くて面白い。リルムタン最強。タマラン
そういえばこの番組のOP/EDって良い。絵との組み合わせがまたいい。ほう、ED歌ってるのってパパイヤ鈴木だったのか。イイ!
続いて第3話はくのいち妖精ヤマネタンの話。素直でかわいいキャラ登場でたまりません。いいキャラだ。
とはいえ、この作品の最大のセールスポイントは性根が凶悪な妖精どもです。今回のムルモも最凶でワラタ。どうしてこの作品はメインのキャラがみんな極悪妖精ですか。敵役のほうがなんか根がいいヤツそうなんだもん。たまんなくおもしれぇ。
2003/11/04(火)
今日は客先に行ったのでまたスーツでご出勤。帰る途中、普通に使われてるトヨタ2000GTを見た。スゲーかっこよかったが、あれは本物なんだろうか。レプリカ?
モーターショー話の続きを書こうと思ったけど、帰りが遅くなったので今日はパス。
<番組チェック>
◎『バトルプログラマーシラセ』(第2話その2)
臨海学校でスク水(ただし白)の美紗緒ちゃん大活躍の回でした。話はほとんど進まなかった感じ。
◎『F-ZERO ファルコン伝説』(第3話~第4話)
今回のサーキット。
「ここ数年完走者が出ていません」
…とっととコース変えなさい。
ルーシーがリュウのマシンをクラッシュ!→出場不能?→ドライバーまで協力して修復、出場可能に!
…メカニックいねーのかよ。そんなんしなくとも直せよ。というわけで未来になってもなんだかローテクというか素人の草レース状態だったことが露呈。
で、レースが始まったらいきなりゾーダに正体ばらしちゃって肉弾戦開始!ってバラすのはえーよ。なんのために高機動小隊やってんだよ…
で第4話。
サムライゴローが出てくる義賊モノで本筋は特に進展なし。なんかもうどうでもよくなってきた。切る。
◎『神魂合体ゴーダンナー!!』(第4話)
静流の話。横恋慕してそうで、なかなかいいキャラだと思ってたのに、今回で踏ん切りつけちゃってもうあんまり目立たなくなるのかな?ちょっと残念だ。
◎『ガングレイヴ』(第2話~第4話)
第2話は放送時間がずれててAパートしか録れてなかった。
でもそのまま第3話に行っても全然違和感なかったなあ。どうやら過去の話。1話が長く感じられるほど密度が濃くて、なかなかいい作り。でもどんどん人が死ぬよこのアニメ。
第4話行ってみよーう、と思ったら時間変更のため録り逃してた。これだから深夜枠のアニメは…。なんかもうめんどくさくなったから切りでいいや。
<本日入手したもの>
◎『機動新撰組 萌えよ剣』(PS2)
妙に安く売られてたので思わず買っちゃいました。税込み\1,029。プレイする時間は…そのうちなんとか。
2003/11/03(月)
今日は休養日ということで、午後中かけて『てるてる家族』(NHK朝の連ドラ)の今週分や『赤毛のアン』再放送を6話連続で見たりしてました。
というわけで昨日ですが、東京モーターショーに行ってきました。
1回目(1999年)は会社休んで平日に、前回(2001年)はムリヤリ仕事がらみということにしてやはり平日に行ったんだけど、今年は都合がつかずやむなく日曜に。…で、まず全体的な感想を言うと(いまさらだけど)
モーターショーは平日に行け
では気を取り直して、当日の足取りを。
午後からゆったり会場(幕張メッセ)入り。海浜幕張駅で入場券(\1,200)を購入→ロータリーそばの案内看板の指示に従って正面入り口へ。入口前で公式ガイドブック(\400)を購入して入場~。
最初の北ホールは二輪の展示だけど、二輪はあまり興味がないのでスルー。パーツメーカーが集まる「カロッツェリア展示」(イベントホール)もスルーしてフェスティバルパークへ。ここでは今回のメイン目的の一つ、トラフィック戦隊アンゼンジャーショーをやってます。
いわゆる"ヒーローショー"を通じて交通安全を訴えていくというもの。勤務中に殉職した警官が改造人間「大安全マン」となり、信号三人娘(笑)「シグナレディーズ」と共に「トラフィック戦隊アンゼンジャー」を結成し、「マッド・ハッシリーヤ将軍」率いる悪の暴走組織「マッド」と交通秩序を守るために闘う!という設定です。
こうらくえん遊園地でやってるような東映戦隊ヒーローショー(『電磁戦隊メガレンジャー』ショーに行ったことあり)と比べると(比べちゃいけないのは分かってますが)進め方やギャグの外し方などイタイところも多いのですが、飛び降りるアクションや花火もありとがんばってたし、なかなか楽しめました。
|
|
マッドの面々
(左から二人目は組織を裏切ったけど)
|
トラフィック戦隊アンゼンジャー
(戦隊というより"電人ザボーガー"的)
|
30分に渡るステージのあとに、警官/婦警さんのコスプレをしたお子さま達が「交通安全体操」をやるのを見届けた後、ようやく展示場内へ移動。
…と、中での話を書こうと思ったのですが、長くなったし疲れたので続きはまた明日に。
2003/11/02(日)
今日は東京モーターショーに行ってきました。でも写真をまだ整理してないので詳細は明日に。
帰宅後の夜はこんなのを組み立ててました。→
昨日ホームセンターで買ってきた、玄関用のベンチ兼棚。
でもそうやって使うつもりはまったくなくて、机の下に置く雑誌用の棚兼足置き台にしようかと。作成時間はだいたい40分くらい。
表面の木目はきれいだし、作りも割としっかりしているのでいい買い物でした。
|
|
足置き棚
|
|
<今月のCATV覚え書き>
|
11/3~
|
魔法の天使クリィミーマミ
|
月~金・13:30~14:00
|
アニマックス
|
11/4~
|
月~金・9:30~10:00
|
11/3~
|
ジャングルはいつもハレのちグゥDX
|
毎週月・21:30~22:00
|
キッズステーション
|
11/9
|
COWBOY BEBOP 天国の扉
|
21:00~23:05
|
アニマックス
|
11/16
|
1:30~3:30
|
11/10~
|
いとうのりこ(日高のり子様)のOP!!
|
毎週月・17:00~17:30
|
ファミリー劇場
|
11/11~
|
毎週火・7:00~7:30
|
11/10~
|
ナイトライダー
|
月~金・22:55~23:55
|
スーパーチャンネル
|
11/15~
|
ナイトライダー(5話まとめて放送)
|
毎週土・14:00~18:00
|
11/11~
|
よばれてとびでて!アクビちゃん(14話~)
|
月~金・7:30~8:00
|
キッズステーション
|
11/11~
|
スパイ大作戦
|
月~金・8:00~9:00
|
スーパーチャンネル
|
11/12~
|
火~土・4:00~5:00
|
11/16
|
頭文字D Third Stage
|
21:00~22:55
|
アニマックス
|
11/23
|
1:30~3:20
|
11/18
|
蒸気船ウィリー
|
20:00~20:10
|
ディズニー・チャンネル
|
モンスターズ・インク
|
20:10~22:00
|
22:00~0:00
|
11/18~
|
銀河鉄道物語
|
毎週火・22:00~22:30
|
アニマックス
|
11/19~
|
毎週水・3:00~3:30
|
毎週水・18:00~18:30
|
11/19
|
Anime-TV
笠原弘子出演
|
1:00~1:30
|
アニマックス
|
11/21
|
11/20~
|
宇宙刑事ギャバン
|
月~金・17:30~18:00
|
ファミリー劇場
|
11/20~
|
これを…これを待っていたッ!!
|
月~金・22:30~23:00
|
キッズステーション
|
11/21~
|
火~土・2:30~3:00
|
11/22
|
るーみっくワールド
・炎トリッパー
・ザ・超女
・笑う標的
|
10:00~12:30
|
カートゥーンネットワーク
|
19:00~21:30
|
11/23
|
うちのタマ知りませんか?
|
11:45~12:25
|
アニマックス
|
11/24~
|
機動戦士Vガンダム
|
月~金・23:30~0:00
|
キッズステーション
|
11/25~
|
火~土・3:30~4:00
|
2003/11/01(土)
午後はクルマでちょっと遠いホームセンターへ買い物で、うちのistタンの走行距離が1,500kmを突破。
夜からは地域の仕事…というかほとんどただの飲み会状態だったけど、日付が変わるまで近所の飲み屋で会合。
というわけで10月の私的iPod聴取ランキングー。
1位の『空までJumping』の再生回数は誤入力ではありません。10月は「おジャ魔女どれみ強化月間」と位置づけて重点的に聴いていたのですが、この曲は特に聴きまくってました。通勤中、この曲だけをリピートで聴いていた日もあったくらいです。好き過ぎて困る。
来月も引き続き「おジャ魔女どれみ強化月間」状態になる予定。特に今、松岡由貴様とどるみを聴きまくりたい気分。
|
曲名
|
アーティスト名
|
番組/アルバム名
|
再生回数
|
1
|
空までJumping
|
MAHO堂
|
おジャ魔女どれみ#
|
49
|
2
|
LITTLEシークレット
|
田村ゆかり
|
GALAXY ANGEL Moonlit Lovers
|
22
|
3
|
Pump up!
|
長澤奈央
|
ダイバージェンス・イヴ
|
18
|
4
|
ぐるぐるLOVE
|
かないみか (ノーマッド)
|
ギャラクシーエンジェル
|
17
|
5
|
half point
|
宍戸留美
|
おジャ魔女どれみ#
|
16
|
6
|
青のかなたへ
|
松岡由貴
|
おジャ魔女どれみドッカ~ン!
|
14
|
7
|
あたしたちがNo.1
|
エンジェル隊
|
ギャラクシーエンジェル
|
11
|
8
|
Fortune♥Love ~運命の女神はアタシの味方~
|
田村ゆかり
|
GALAXY ANGEL Moonlit Lovers
|
10
|
8
|
日曜日は魔法のコ
|
MAHO堂
|
おジャ魔女どれみ
|
10
|
10
|
エンジェル★うっきー
|
エンジェル隊
|
ギャラクシーエンジェル
|
9
|
10
|
DANCE!おジャ魔女
|
MAHO堂
|
おジャ魔女どれみドッカ~ン!
|
9
|
10
|
Cherry Bomb!
|
宍戸留美
|
おジャ魔女どれみドッカ~ン!
|
9
|
|