2001/11/30
今日、ビートルズのジョージ・ハリスンが死んでしまいました。
ビートルズは大ファンというほどではないものの、アルバムは全部聞いたし、好きな曲もたくさんあります。
それにジョージが作った曲はけっこう好きだったし、ソロになってからのアルバム「Cloud 9」とか、豪華メンバーによるユニット:トラベリング・ウィルベリーズも気に入ってました。
2001/11/24
今日は夕方から日野の義兄の家へ。
義母、義兄と一緒に高尾山まで移動し、うかい鳥山というお店で食事をしました。
山だし、街中より大分寒かったし、車から降りたら全然雰囲気が違う感じがしました。旅行に来たみたいな感じ。c
うかい鳥山は和懐石のお店。予約時間より早めだったので、時間まで店内の庭園を歩き回りましたが、良い庭園でした。
店内だというのに蛍が出る場所があったり(季節柄、当然今は見られないけど)、水芭蕉園があったり、わさびが生えてたり。岩魚を食べさせる屋台があったり甘酒を振舞っていたりと、店内だけで観光地のようです。なんかもう異世界という感じ。
時間になったので席へ。
長い広間を仕切って、仕切りごとに一席としているので、ほとんど個室で食べる感覚です。部屋の横は鯉が泳ぐ池で、室内は掘りごたつと、すごくいい感じの店。
外を歩いているときにもしていた、鶏を焼く良い香りがしてきて、食欲をそそります。
で、出てきた料理はどれも素晴らしく美味しかったです。蒸した岩魚がすごく美味しかった!メイン料理の鶏も絶品。炭の上に置いた網の上で串に刺した鶏を焼きます。焼けたらたれに浸し、また焼いて…とするとたまらなくいい香りがしてきます。味も最高。
最後に出てきたのは麦トロご飯。やはり麦飯+とろろの組み合わせは良いですね。とろろには出汁が入っていて、醤油もなにもかけなくても実に美味。
少々遠出の食事会でしたが、その甲斐のある味でした。

|

|
お店の入り口
|
渓流が流れてたり
|
2001/11/10
メルコのFireWireハードディスク:DIU-GT80GHを購入しました。
80GBで\29,800。予定していた予算より1万近く安く買えたので大満足です。
マニュアルを見ると、同梱のドライバ、フォーマッターを入れるように書いてあるけど、AppleのサイトからMacOS標準のFireWireのドライバをダウンロードしてみたら、あっさり認識しました。
浮いたハードディスク代等を使って、急遽AirMacベースステーションを購入することに。
サードパーティ製でもっと安いやつもあるけど、AirMacベースステーションのデザインは気に入ってるので、AirMacに決定しました。値引きはまったくなく、5万ちょっとで購入。
帰宅後、iBookでのAirMacの設定作業。まずAirMacカードの取りつけで少し苦労したけど、AirMac自体は案外簡単に認識しました。細かい設定をすると少々面倒だけど、さすが簡単に使えるようにできてますねえ。Etherのケーブルがすごく邪魔だったので、それがなくなるだけでとても快適になりました。やはり無線はいいなあ。
2001/11/02
今年は無理やり「業務の一環」ということにして、平日にモーターショーに行けることになりました。
というわけで交通費だけ会社に出してもらい、午後に幕張メッセへ。
途中の東京駅構内でチケット(\1,200)を買い、着いたのは2時15分頃。今回はビデオカメラを持っていったので、ビデオ撮影しながら。
平日の昼間だというのにえらい混み様です。週末だから休みを取って来る人が多いのか。前回よりも人が多い気がしました。
駅からの人の流れに身を任せ、北館から入場。
北館は電装部品メーカーと二輪メーカーのブース。普段ならあまり見ないあたりなんですが、今回は「業務」ということにしたので、このへんが関係してきます。あとで報告書を出す必要があるので、まずは1時間半ほどネタ集めしました。
電装系も興味深かったんではあるけど、どういう風に報告書を書くかを常に考えながら見ていたので、なんかあんまり見たという気がしません。この後自分で自由に見る時間も少なくなって焦ったし。
さらに、時間がなくて十分に探せなかったこともあり、会社の先輩に頼まれていた限定トミカを購入することもできず。北館の二階には行かなかったんだけど、そこで展示されていたようです。うーん、大失敗。
というわけで本館を見学。
せっかくビデオカメラもあることだし、いろいろ撮っておこうと、撮影しまくりました。ビデオCD化などもして遊ぶつもり。
で、今回印象に残ったコンセプトカーはこんなところ。
まずはトヨタのpod。
ころっとした車体がすごく可愛いですね。ペット的な感覚を狙ったようで、金属的な質感でありながら、動物的な顔なのが魅力。
尻尾が付いてて、動くというのも良いですね。未来的過ぎて実現度という点では低いですが、かなり印象に残る1台でした。

|

|
ラブリーな顔
|
尻尾がカワイイ
|
日産はNails。
ビーチサンダルを思わせるようなデザインのピックアップトラックです。顔もなかなか良いですね。便利に使えそうです。
ホンダはUNIBOX。
透明な樹脂パネルで覆われたミニバンです。荷物をたくさん載せられるようにというコンセプトのようですが、中がスケスケなのにビックリ。四角い感じが強いデザインも気に入りました。

|

|
日産 Nails
|
スケスケ。
|
会場には結局閉会時間の7時を過ぎるくらいまでいました。
帰る途中に夕食を取ったり寄り道しつつ、家に着いたのは9時過ぎ。いやはや、楽しめたけど報告書のこともあっただけに疲れました。
次はやっぱり個人的に見に来ることにしよう。
|