2001/08/31
<本日のヤクルトスワローズ>
今日はヤクルトの試合はないが、巨人が負けた。
2001/08/30
<本日のヤクルトスワローズ>
今夜は神宮に行った。
久々(5月の対阪神戦以来)だったのでムチャクチャ嬉しい。前回は負けたので今日はなんとしても勝ってほしいところだ。
神宮には2回表が始まるところで到着。優勝が見えてきたからか、やはり外野の人は増えた気がする。ボルテージも高い。内野はけっこう空席が目立っていたが。
今回の席はバックスクリーンのすぐ横の中段。球筋はよく見えるが、レフトはさっぱり見えない。晩飯は球場で買った鶏飯。やはり美味い。
先発はヤクルト:石井一、中日:川上。
怪我の古田に代わってマスクをかぶる小野がレフトスタンドに先制ソロ。驚いた。その後タイムリーで1点追加。石井の調子が良く、6回まで2安打しか許さない。石井のときはいつもハラハラものなのに、今日は余裕を持って見ていられそう。
…と思っていたら、7回あたりから出塁され始め、8回には連打を浴び同点にされてしまった。やっぱり石井はこうか。
しかしその裏、稲葉がヒットで出塁し、ペタジーニが勝ち越し2ラン!岩瀬からよく打てたもんだ。良い当たりだとは思ったが、弾道が低いのでフェンスダイレクト程度かと思ったら、ライナーでそのままライトスタンドに入ってきた。
98年の横浜優勝のときも思ったが、やはり優勝がかかっているチームは違う。なんとかなってしまうものなんだな。
それまでが投手戦の感じだっただけに、もう9回?という感じ。最後は高津がきっちり閉め、引き分けを挟んで6連勝。しかも神宮10連勝らしい。マジックは22。
負けていた巨人が降雨ノーゲームとなったのは残念だったが、今年のヤクルトは粘り強いから大丈夫だろう。
ゲーム終了は9時。短い試合だったが、山場がありおもしろかった。
2001/08/29
<本日のヤクルトスワローズ>
ヤクルトが勝ち、巨人が負けた。横浜も勝った。今日はどれもいい結果だった。マジックも23。
でも古田が怪我で今期絶望らしい。あー。
2001/08/26
池袋、サンシャインシティのオリエンタル博物館に行ってきました。
以前になにかのついでに見に行こうとしたら、もう閉館時刻を過ぎていて苦汁を飲んだのです。
だけど今回は常設展示がないとのことで残念。
特別展で、古代ガラスについての展示をやっていたので、それだけ見ました。なかなか面白い展示。 でもやっぱり常設展示も見たかったです。また今度来よう。
<本日入手したもの>
◎アッセンブル・インサート(DVD)
相当面白かった。これはあたりだ。パトレイバーも見たくなった。
<本日のヤクルトスワローズ>
ヤクルトが勝って巨人が負けた。
これで6ゲーム差、マジックは25だ。
2001/08/19
<本日のヤクルトスワローズ>
横浜、ヤクルトが負け、巨人が勝ってしまい、悔しい。
なお、TVKの横浜戦の解説が畠山だった。こういう表舞台の仕事もやってくれるんだなあ。良かった良かった。
<F1・rd.13−ハンガリーGP>
このハンガリーGPでシューマッハ(フェラーリ)のチャンピオンが決まるかもしれない。なんだかすごく早い気がする。今年はライバルがダメ過ぎたからだろう。
ポールから飛び出したシューマッハは磐石だった。バリチェロも2位に上がり、一時3位に下がるものの、マクラーレン+クルサードのミスで逆転。
ということでフェラーリが強かった。フェラーリの二年連続チャンピオンだ。ばんざーい。
しかしハンガリーはフェラーリが強すぎたせいか、コースのせいか、全体的に単調で、途中何度も眠くなった。
2001/08/18
多摩川の花火大会を見てきました。
一緒に行く人たちと尾山台の駅で待ち合わせして、会場ではなかなか良い場所をゲット。
が、雨と風が強くなってきてしまいました。天気が回復すればここは絶好の場所を取ってたんだけど、やむなく橋の下に移動。いろいろ食べながら開始時間を待ちました。
風雨が収まったので、草地へ移動。今度の場所は通路の真後ろだし、川崎側が橋げたでブロックされてしまってました。
でも東京側の花火は良く見れました。アンパンマンや猫など形を模した花火があったのにびっくり。大きな尺の花火も近めの場所で見られたおかげで迫力十分。連発ものもすごくきれいでした。
終了後は、川沿いを歩いて、尾山台のほうの川原に。今度は手持ちの花火で花火大会続行となりました。
きれいだったし、こういう花火は久々なので面白かった。11時頃まで花火を堪能しました。
2001/08/16
<本日のヤクルトスワローズ>
巨人は負けた。ぐふ。
ヤクルト対横浜は両者無得点のまま延長戦だ。微妙な判定をめぐって横浜・森監督の退場があったりしたが、結局引き分けに終わった。でもこれでマジック33点灯。
2001/08/15
今日は歌謡ショウ初参加だ。五周年記念公演となる『海神別荘』。
開場時刻の5時半に最寄駅の新宿御苑に到着→先に夕食を取り、6時ごろ東京厚生年金会館に到着。
会場の外から既にコスプレがいる。ううん。すごい。ついに来てしまった。なかなかきれいで立派なホールだ。
まずパンフレット(\2,000)を購入。花輪を見つつ席につく。コスプレがいっぱいだー。しかも手の込んだものが多くてシアワセ。でも花組隊員のコスプレをしている男性が非常に多かったのはびっくりした。もっときれいなコスプレがたくさん見られると思ったのにちょっと残念。
また売店に向かい、お買い物。
ラムネを買おうかどうしようか迷うが、結局買わなかった。どうせ保存しておくこともできず、絶対飲んじゃうし、飲み終わったあとの箱は捨ててしまうのでもったいない。散々悩んで、Tシャツ(\2,000)を買った。洋楽アーティストのTシャツに比べたら安いし、デザインも派手過ぎなくて良い。前面は「歌謡ショウ」と「海神別荘」の文字、バックは竜の絵とタイトル、「海神別荘」の一節が書かれている。
そうこうするうち、開演時間。
広井王子さんが出てきて前節をやりだしたので驚いた。親方も出てきて、来年も歌謡ショウをやる、と言う。既に知っていたとはいえ、あらためて聞くと嬉しい。
いよいよ幕が上がる。ライトが点灯した瞬間、まだ上がっていない幕の向こうでダンサーが最初のポーズを取ってスタンバイするのが影で映って見えた。こういうのは劇場に来ないと見られないものだ。歌謡ショウ初体験の感動のあまり身震いがする。「花組レビュウ」は振り付けがかなり良くて気に入った。
前半のストーリーは、DVDで見てきた今までのとは一風変わった感じを受けた。
白狐の霊という本筋があるものの、帝劇内のシーンはないし、出演者がみんな出てきて何かするというシーンもさほどない。全体的にゆったりというか、漫然と話が進む感じ。「休日」という設定のせいだろうか。そういう意味では夏休み、お盆の雰囲気は良く出ていたし、面白かった。
しかし、サクラの父=一馬役の人はどう見ても野沢那智さんに見える。今日は出ないはずなのだが?と思って帰宅後に公式掲示板を見たら、話題になっていた。やはり野沢那智さん本人だったらしい。見られないはずのものが見られて良かった。
休憩時間。
休憩ショウタイムに大神隊長が出てこなくなったのは不満だが、新登場の男の子のバーを使った芸が見事だった。あれは誰だろう。
エアコンのせいか楽しんだせいか、非常に喉が乾いたので、飲み物を求めて売店へ。開演前に購入を悩んでいたラムネを買う。ビンはほんとにガラスだったし、うまかった。ここで体験できて良かった。難点はすぐに玉が詰まって飲みにくいことだ。
第二幕は海神別荘。
事前に泉鏡花の原作を読んでいたため、とても良くストーリーが分かった。ものすごく忠実に原作通りだったので驚いた。原作で分かりにくかった部分が舞台でより補完される感じですごく良い。最後の曲、「すべては海へ」は鳥肌が立つほど感動した。
エピローグの「花組レビュウ」でまた感動。ラストの「檄!帝国華撃団」は総立ちで舞台があまり見えなかったこともあり、まあおまけという感じもあり。自分の席の正面に立っていたアイリスはよく見えたけど。
スピーカーにずっとノイズが乗っていたのは残念だったが、そんなことどうでもいいくらい素晴らしい舞台だった。
2001/08/14
ドリームポイントバンクのポイントがようやく貯まったので、限定コントローラと交換しました。
9月末でドリームポイントバンクが終わってしまうので、終了まで間に合うか、品切れになっていないかと不安になっていましたが無事木目調のコントローラをゲット。必要ポイントは4000でした。
だいたい6800円のソフトに360ポイント付いているので、ドリキャスソフト約…7万5千円分!ぎゃー!中古で買ったものもあるのでもう少し安いとは思いますが、よくここまで買ったもんだ。と言いつつ、これに合うデザインのビジュアルメモリもあったら無理してでもゲットするんですが、イチゴとか数字とかナニなデザインのしかないので、ポイント交換はここまで。良かったような残念なような…
|
木目調コントローラ
|
<本日のヤクルトスワローズ>
ヤクルトが勝った。万歳。
巨人はどうなっただろう。せっかく同点に追いついたんだから中日がんばれ。
…どうやら逆転勝ちしたらしい。うっはっは。
2001/08/12
朝はホテルの朝食バイキング。卵はうまかったが、昨日の夕食に比べるといまいちだったかも。
さて今日はコミケだ。少し小雨が降っている。暑さがまだマシなのは助かるが、それでも汗だくになった。
開場後、空いているうちにとヨメを置いてすぐに買い物へ。館内をふらふらするがあまり収穫なし。東館の反対側に行きたかったのだが、どこも入り口専用になっていて出口が見つからない。ようやく見つけて外に出ると、大手サークル目当ての行列広場だった。今まで大手に並んだことはないし、行列の様を見るのも初めてなので、本当に再入場できるのかと不安になった。結局東館の外周を半周くらいしてようやく中へ入れた。
いったんスペースに戻ってから遠い通路を抜けて西館へ。西館はほんとうに遠かった。到着した西1では「サクラ大戦」関係の買い物。
腹が痛くなってきたので、トイレに行くという苦渋の選択。でも助かった。
いろいろあるのでもっとじっくり見たかったが、急に猛烈に腹が痛くなって断念したので、いまいち消化不良。でも買った本はどれも当たりだった。
午後は腹痛の影響と暑さ&人込みで疲れたので、大人しく店番してました。
次回はもっとちゃんとチェックしてから来ることを心に誓い(でもいつも誓うだけ)、会場を後に。
2001/08/11
今日からコミケ態勢で神田のホテルに泊まりだ。前日を家でゆっくり過ごして明日のパワーを蓄えるのも良いのだが、そうするとコミケ当日の朝がつらいので一長一短。今回は当日朝に楽するため、前泊を選んだ。
昼頃に家を出て、まずホテル=ホテルニュー神田にチェックイン。秋葉原からムチャクチャ近くて驚いた。これはいいところにあるな。
で、今日のメインは浅草散策。
まずは洋食のヨシカミへ。『サクラ大戦』の李紅蘭(CV:渕崎ゆり子さん)の曲「メトロで行こう」で歌われていた店だ。
もっと高級感のある店かと思ったら、すっかり大衆向け定食屋で驚いた。でも値段はお高め。安いって歌われてるけど、わりとお高め。調理場のすぐ横の席だった。調理している過程を見ると、ハンバーグとシチューがうまそうだったが、今回は食べなかった。ハヤシライスは当然売り切れ。
以前ヨメのお土産で食べて感動したグラタンは、やはり今回も美味かった。好きな味付けだ。カレーライスはフツーの家庭カレーという感じ。これなら家カレーのほうがいいかな。オムライスは卵がふわっとしていてなかなか美味かったが、最後は飽きた。上にケチャップがかかってるのはいかにも洋食屋っぽいが、当然味はケチャップそのものなのでいまいち。肉まんはすごく美味そうだったが、腹いっぱいだったし、その場で食べられるか不明だったので断念。
続いて浅草の六区のあたりを歩く。Winsがあるせいか、なんかそれっぽい人が大勢いて、独特な雰囲気になっていてなかなかおもしろかった。
それからアンヂェラスでお茶。これも「メトロで行こう」で歌われているお店。
アンジェラスは以前にヨメのお土産で食べたので、今回は別のケーキに挑戦。ミルフィーユとロールケーキが混ざったような物を食べる。名前は忘れた。この安っぽい近所のケーキ屋のような味がいかにもな感じで雰囲気は出ていた。腹いっぱい状態で店を出る。
次は秋葉原で買い物。
ゲーマーズをぶらぶら見たあと、最上階のカフェに行く。まるで学食のような安っぽい作りで、カフェというよりは「休憩所」という感じ。どうせなら店員がコスプレしていればいいのに。ジンジャーエールはヌルイ上に気が抜ているし。
最後に石丸でタイムレンジャーのCDを購入。
ホテルに戻って、夕食はホテル一階のレストラン=クレスト。
ステーキも魅力的だったが、カレーを食べる。ムチャクチャ美味くて感動した。ここのカレーはうまい!上に乗っていた肉も柔らかくてうまかったし。感動した。
2001/08/09(2006/02/15に復元)
今日は一日『トラップ一家物語』を見て過ごした。
マリアとイボンヌ、ゲオルクの三角関係話は相当面白い。マリア最高。萌えました。DVDちょっとほしいかも。限定コントローラが来る。なかなかいい柄だ。
2001/08/08
箱根二日目。朝からまず露店風呂へ。やはり朝の露店風呂は気持ち良い。
朝食のあじの干物がムチャクチャうまかった。土産に買うことを固く心に誓い、チェックアウト。
バスで元箱根方面へ。甘酒茶屋で下車し、旧東海道資料館を見る。おもしろい展示もあったが、全般的にはしょぼかった。甘酒茶屋で磯辺焼を食べた。甘酒は苦手なのだが、ここのは実に美味かった。
続いて元箱根で杉並木を歩く。意外と距離が長かったし砂利道なので足が痛かったが、良い感じだ。
それから関所へ。関所は数年後に当時の様子を再現する形で作られるらしい。楽しみだ。昼飯は関所そばの蕎麦屋で蕎麦。
元箱根バス停方面まで船で移動。
元箱根からはバスに乗り湯元に帰る。湯元で温泉饅頭とあじの干物、うどん、かまぼこなどの土産を買い、ロマンスカー乗車。ロマンスカーの中では、小田原の駅弁=早雲寿司を食べた。小田原だから北条早雲なのは分かるが、弁当の中身を見ると何が早雲なのかは不明。でも美味かった。

|

|
初めて甘酒を美味いと思いました。
|
旧東海道。気持ち良い道です。
|
2001/08/07
今日は箱根に出発。乗ったロマンスカーは車体はちょっと古いが快適だった。昼は駅弁。深川めしがうまかった。
泊まったのは吉池旅館。御徒町で見かけるデパートと同じグループらしい。なかなかいい部屋だ。
チェックイン後、箱根湯本を散策。旅館そばの豆腐屋・豆腐処 荻野で豆腐を食う。非常に美味しかった。
旅館に戻ったら夕食とあとは風呂三昧だ。非常に美味しい料理だった。
箱根のお湯は相性がいいのか、非常に気持ち良い。
この旅館には立派な庭園があり、源泉があったりする。本当に温泉という感じがしてなんか良い。でその庭園で、木の陰の向こうから湯気が見えてて何だろうと思っていたのだが、露天風呂だった。本当に外にあるだけ、という感じの風呂。外なので気持ちがいいが、けっこう落ち葉が浮いてるし、底には砂利のようなものもある。湯船までは本当に外を歩く感じで移動することになっているし。気持ちいいから気に入ったが、好き嫌いは出そうな感じだ。
次に、通常の男湯へ。ジャングル風呂だった。周りに樹がいっぱい置いてあるけど、ジャングル風呂ってこういうものなのかあ。湯船のふちが檜なのは良いけど、中は安っぽいタイル張り。うーん、これはいまいちだ。泳げるほど広いのはいいんだが。誰も入ってなかったし、せっかくだから軽く泳いだ。

|

|
寄木細工のお盆もステキ
|
庭園内にある源泉
|
2001/08/01
ドリキャスのポイントが貯まったので、限定コントローラの交換を申し込む。木目調だ。ぐふふ。
『サクラ大戦』の「電幕倶楽部2」を買おうと思ったが、どの通販サイトも品切れのようだ。ああこんなことなら早く買っておくんだった。池袋の太正浪漫堂に行きたい。
|