![]() |
名称 | 案 内 文 ( ホームページの内容 ) | 評価 |
---|---|---|
−−−−*年表*全般−−−− | ||
歴史データベース_OnWeb | 膨大な歴史データ | |
歴史データ館 | 歴史データを、合戦・政治・経済・法制・文化に分けて紹介。詳しく学ぶことが出来る。 | ☆ |
歴史の広場 | 歴代人物リンク集 | |
天皇要覧 | 歴代天皇の要覧を掲載。第1代神武天皇から、 第81代安徳天皇まで。 | |
Open Japan-World Net (OJWNET) | 平凡社が中心になって提供する日本史、日本文化史、異文化交流、他者理解などをテーマに、情報の紹介と交換をおこなっている。 | |
日本史の時間ですよ! | 高校の「日本史」の授業実践を紹介。授業をおもしろくするために、手作りの「まんが」「似顔絵」や「ビデオ」、そして「ゴロ合わせ」などを活用しユニークで楽しい。 | |
歴史から学ぼう | NTTがWNN(ワールドネイチャーネットワーク)シリーズの中で日本の歴史についての総合情報を発信 | |
歴史内容のリンク集 | 飯國先生の学習のためのリンク集 | |
−−−−*雑学−−−− | ||
日吉の歴史 | 日吉の歴史 日吉に関する歴史資料 日吉の歴史写真館 | |
きょうは何の日小事典 | 「きょう」起こった国内・外の歴史上の出来事を紹介する、多田公保さんのホームページ。 | |
BABA Akira's ホーム・ページ | 東京大学の史料編纂所で作者が行っている計量史や貨幣史に関する個人研究を中心に紹介するページ。 | |
雑学ワールド |
−−−−*奈良時代−−−− | ||
歴史初期万葉 | ||
万葉集 | ||
−−−−*平安時代−−−− | ||
−−−−*鎌倉時代−−−− | ||
千葉氏について | 中世の千葉県の大豪族・千葉氏の家系図やその歴史、鎌倉幕府の興亡等についての解説がある。相馬氏、信州飯田の柴田家についての記述もある。 | ☆ |
−−−−*室町時代−−−− | ||
足利尊氏 | 南北朝の主役たちの活躍を足利尊氏を中心に物語形式で紹介する | |
泉州中世史 | 泉州中世の武士、名家、城郭の紹介。 | |
村上水軍 | 日本の古代から中世にかけて、瀬戸内海で活躍していた海賊、村上水軍について。 | |
千葉一族 | 名族、千葉氏と千葉一族相馬氏の発祥地、沼南町等について。 | |
−−−−*戦国時代−−−− | ||
HIROE's HOME PAGE | 織田家に仕えた佐々成政の詳しい情報が掲載されている。 | |
らぶらぶ権六ちゃん | 戦国武将、柴田勝家を紹介。 | |
戦国群像 | 史跡を巡ったり、戦国時代に関する詳しい情報 | ☆ |
K's Book Shelf | 明智光秀の本能寺の変と徳川家康と関ヶ原の事項が詳しくまとめられている。 | |
姫路城ものがたり | 楽しいイラストで学ぶ姫路城の歴史 | |
秘伝伊賀流忍法 | 戦国時代に活躍した忍者達、その秘密を探る。 | |
お城めぐりFAN | 城についてのニュース、安土城や長浜城等の紹介、掲示板、ゲーム等。 | |
あまちゃんの日本史 | 戦国時代の文化、出来事、情報等。日本の城の案内 | |
石田三成のページ | 戦国時代の武将石田三成に関するホームページ。 | |
一乗谷朝倉氏遺跡 | 一乗谷に係わる朝倉孝景、義景等の武将の紹介。 | |
宇喜多直家 | 戦国宇喜多のホームページ | |
太田道灌 | 川口直樹のホームページ - C言語入門、自作タイプ練習ソフトの無料配布。手帳、武将太田道灌等の話題 | |
お館様ホームページ | 戦国時代の各武将の健康法と、織田信長の情報を提供 | |
信長・友の会 | 信長に関するデータや質問など。 | |
黒田如水の館 | 秀吉天下取りの軍師として、無くてはならない武将黒田官兵衛孝高(小寺孝高)のちの黒田 如水のすべてを紹介 | |
DE−8 | 戦国時代の詳しい年表がある | |
完全戦国年表 | 日本の戦国時代の年表 | |
国盗り物語 | 戦国時代をテーマにしたページ | |
黒田官兵衛(如水) | 如水の生涯や、また十八史略に関するコーナー。 | |
織田信長とその時代、 | 中国と日本の戦国時代の人物、出来事を紹介。 | |
お館様 | 織田信長に関する情報 | |
後藤又兵衛基次 | 大阪夏の陣に「槍をとっては天下に敵なし」とうたわれた人物を子孫が紹介。 | |
カフェ イストワール | 本能寺の変について解説 | |
佐竹義宣 | 常陸の国から秋田へ転封された佐竹義宣について、秋田市立大住小学生がまとめた情報。 | |
里見義尭 | 安房の豪族から戦国大名になった義尭の生涯を紹介 | |
真田家 | 真田家ゆかりの史跡を写真で紹介。関連年表等。 | |
WELCOME TO MISTERY SANADA TOWN | 真田幸村ゆかりの里「信州真田町」のホームページ。真田十勇士などが紹介されている | |
山紫水明処 | 歴史の情報交換を中心としたページ | |
史跡散策のすすめ | 大阪市中央区の戦国時代の史跡案内を掲載。 案内や地図も提供。 | |
柴田勝家 | 柴田勝家の生涯や最期、関わった人々等を紹介 | |
島津義弘 | 戦国時代に活躍した島津氏の武将、島津義弘を紹介する。 | |
湘南文庫 | 戦国時代小説を紹介。蔵書の一覧と書評。 | |
戦国かわら版 | 豊臣秀吉、徳川家康等戦国時代の武将や合戦にまつわるデータベース | |
戦国群像 | 戦国時代の情報。毛利元就文献目録、戦国人気投票、戦国街道紀行文等を掲載。 | |
戦国島津史 | 戦国時大名、島津氏について。 | |
戦国辞典 | 戦国時代の武将や事柄を詳しく紹介 | |
武田信玄晴信 | 信玄をテーマにしたWorlds Chat/Jの活動を紹介。 | |
武田二十四将 | Welcome to TAKEDA 24 comrades - 武田二十四将、その他戦国の大名達についての情報を提供 | |
茶筅まげ | 戦国武将ベスト250や徳川幕府諸侯格式一覧表等の日本史に関する情報 | |
長宗我部元親の野望 | 系図の紹介、主要家臣や宿敵の一覧 | |
天正の陣と金子備後守元宅 | 豊臣秀吉の四国征伐で長宗我部元親に味方して戦った新居浜の豪族を紹介。 | |
土居清良 | 愛媛県南予地方で活躍した戦国武将、土居清良公の史料館の紹介 | |
肥前の熊と佐嘉の赤熊 | 戦国大名、龍造寺家と江戸期の佐賀藩の大名、鍋島家の人物を紹介。 | |
武人の館 | 戦国時代に活躍した武将たちの歴史物語 | |
松永左大臣のホームページ | 歴史についての雑談、ファイナルファンタジータクティクスのゲーム日誌等。 | |
妙姜の草廬 | 大友氏を中心とした九州三国時代の情報。列伝、史料、年表、文献一覧等。 | |
もうりめぐり | 徳川時代から幕末までの毛利家とその所領についての解説 | |
もののふどもがゆめのあと | 城跡、古戦場跡など、中世を中心とした、日本の「武士の夢の跡」の写真集 | |
歴史をつくった女たち | 戦国時代を中心とした著名な女性の紹介 | |
和歌山の歴史istumo's pages | 「雑賀党と信長」「太田党と秀吉」、熊野古道等を写真を中心に紹介。 | |
右大将の君の曹司帖 | 位階官職が主題。毛利元就と豊臣秀吉の任官記、都内にある有名氏族の菩提寺等の紹介。 | |
謎を解いて埋蔵金をGET! | 豊臣秀吉の出世街道の舞台を紹介。5つの謎を解明すると、抽選で埋蔵金「金地金10g」をプレゼント。 | |
備中高松城・水攻め | 羽柴秀吉の奇策「水攻め」で有名な備中高松城の紹介 | |
NET PAL 毛利家 | 毛利元就生誕500周年を記念しての毛利家のページ | |
WELCOME TO YOSHIDA'S HOMEPAGE | 広島県高田郡吉田町の紹介。毛利元就の墓や郡山城跡、猿掛城跡等の史跡を中心に、その他施設や行事、交通等を案内。 | |
石見銀山 | 大田市商工観光課が制作。毛利、尼子、大内による争奪戦や史跡を中心とした観光案内 | |
右大将の君の曹司帖 | 位階官職が主題。毛利元就と豊臣秀吉の任官記 | |
戦国群像 | 戦国時代の情報。毛利元就文献目録、戦国人気投票、戦国街道紀行文等を掲載。 | |
戦国の旅 | 富士宮市北山中井出にある曽我八幡宮や史跡を紹介。家系調査レポートも掲載。 | |
大河ドラマの歴史 | 信長、秀吉、家康等、民放とNHKの過去の大河ドラマのデータベース。 | |
広瀬町 | 紙芝居「戦乱の尼子史」等、戦国時代、富田城や尼子氏に関するエピソード紹介 | |
毛利 vs 尼子 | 歴史年表と県内のゆかりの地とエピソードの紹介。 | |
毛利、大内、尼子をめぐる「中国地方歴史ロマン」 | 大河ドラマ「毛利元就」推進協議会。毛利元就ゆかりの中国地方をジグソーパズル等のゲームや歴史絵巻などにより紹介。 | |
看板のない博物館 | 「毛利元就」の物語を掲載中です。 | \ |
毛利博物館 | 毛利邸へのアクセスや庭園、収蔵品の紹介等。 | |
毛利元就[urban] | 毛利元就の防長(山口)侵攻の際最大の激戦地となった須々万沼城を中心に、戦跡を写真で紹介。 | |
毛利元就 | 平成9年大河ドラマ。企画意図や主な配役、あらすじの他に「元就語録」も掲載。 | |
毛利元就[cisnet] | 「時代の流れに翻弄される毛利両川の動向」や、毎月更新される「毛利元就物語」等。 | |
毛利元就物語 | 戦国時代に中国地方を制覇した毛利元就の生き方、戦術を紹介。 | |
伊能忠敬研究会のご案内 | 研究会の紹介の他、関連する書籍、博物館、映画、演劇、イベント等の情報。 | |
江戸三百藩HTML便覧 | 江戸時代の「藩」についての基本的なデータ。現在、東北地方の一部が完成している。 | |
蘇る出島 | 長崎出島の歴史や姿をグラフィックを用いて解説。 | |
OJWNET | 日本史、日本文化史、異文化交流をテーマに、出版社が合同で運営するネット。 | |
徳川家康大百科 | ||
影武者徳川家康 | 」徳川家康の影武者の情報と、影武者家康を題材にした小説の紹介を提供。 | |
関ヶ原町 | 関ヶ原合戦の舞台となった岐阜県関ヶ原町の公式サイトで、合戦の様子を解説。 | |
奥州田村荘の歴史と橋本氏 | 福島県田村地方の中世・戦国時代に関係する史料と伝承から、作者の名字「橋本」について考察を試みている。 |
−−−−*江戸時代−−−− | ||
江戸歴史散歩 | ||
王家歴史博物館 | 戦国時代から幕末までカバーする、総合歴史サイト。 | |
常盤オンライン歴史資料館 | 島原松平家に関する歴史資料や瑞雲山本光寺の所有する絵図・古地図・書簡・古文書などを一般に公開している。 | |
インターネットで楽しむ忠臣蔵 | NTTの「ハローねっとジャパン」東京発の第1回目として「忠臣蔵」にチャレンジ | |
柿花仄 | 東福門院和子[徳川和子]-後水尾天皇正室-、研究書の紹介と京都 養源院の案内。 | |
薩摩義士 宝暦治水の偉業 | 縁もゆかりもない美濃の地で、薩摩藩士が木曽三川(木曽川、長良川、揖斐川)の基礎を築いた史実について。 | |
忠臣蔵 | 大石内蔵助の討ち入りから後日談に至る年表や四十七士の一覧表、関連資料等 | |
広重東海道53次 | ||
Bell-j | クイズ東海道53次や情報都市江戸など | |
中仙道 | 各宿場町のリンク集や掲示板、中山道沿線を写真で紹介する絵地図「バーチャル中山道」。 | |
忠臣蔵 | ||
風子の部屋 | 忠臣蔵のページ。時代背景や四十七士、吉良家、浅野家、各人の個人データ等。 | |
間宮林蔵の世界 | 間宮海峡を発見した間宮林蔵の紹介や間宮林蔵記念館の案内、関連史跡や観光地等を掲載。 | |
水戸黄門大学 | 水戸黄門学について学ぶ、TBS社内に設置された単科大学。 | |
水戸黄門 | 水戸黄門(徳川光圀)と徳川斉昭、徳川慶喜、助さん格さんの実像を紹介。偕楽園をはじめとした水戸の観光案内、行事案内も。 | |
−−−−*幕末期−−−− | ||
幕末の先覚者 高野長英 | ||
130年前のビッグバン! 幕末・維新 | ハローねっとジャパンが提供。幕末・維新時代と現代とのビッグバンの比較 | |
会津デジタル博物館 | 幕末会津藩と会津戦争について、その史跡。また合衆国空軍機。 | |
浜口梧陵 | 小泉八雲によって生ける神と称された世界的偉人の実像 | |
海舟庵 | 勝海舟の人生やゆかりの人物を紹介。 | |
西郷隆盛 | 幕末写真館 - 西郷隆盛の写真を公開。幕末に命を掛けた志士46名が一同に集まった際の写真を展示。 | |
信州の幕末維新 | 信州地方の幕末群像。諏訪大社2人の棟梁、佐久間象山、雷電、松尾多勢子、相良総三等の人物や当時の事象を紹介。 | |
幕末維新館 | 幕末に活躍した志士達の肖像写真を集める。またその時代の話題等。 | |
幕末千夜一夜 | 日本の幕末についての索引年表や軽い物語を掲載。 | |
幕末ラブ | 幕末、日本史の伝言板。 | |
フミのつれづれと西南戦争 | 西南戦争を中心とした幕末維新に関するコラム。軍の編成表、年表、藩士紹介等。 | |
吉田松陰のホ−ムペ−ジ | 略歴や風貌と「人となり」、松下村塾の紹介等。 | |
海舟庵 | 勝海舟の人生やゆかりの人物を紹介。また幕末史全般について思想や出来事を紹介する他、チャット「幕末茶屋」もある。 | |
海舟座談 | 勝海舟の若き日々、壮年時代を紹介。また年譜や肖像画等の資料集もある。 | |
坂本龍馬記念館 | 高知県高知市浦戸にある坂本龍馬記念館のホームページ | |
坂本龍馬伝説 | 坂本龍馬の一生の年譜や家族構成等。 | |
龍馬歴史館 | 高知県野市町ろう人形館「龍馬歴史観」の紹介 | |
魔鏡ホームページ | 世界で初めての魔鏡研究ホームページ。これまで謎に包まれてきた魔鏡の神秘を一挙に解明 | |
多摩の人と歴史 | 東京の多摩地区から発生し、幕末の京都を舞台に治安警察として活躍した「新選組」について語り尽くすページ。 | |
−−−−*明治時代−−−− | ||
明治村通信 | 明治の文化、遺産の紹介 | |
烈女 畠山勇子 | 大津事件の秘話 | |
CHRONICLE | 近代以降の日本と世界の歴史的事件をまとめた年表。検索も可能。 | |
PROMENADE 歴史の散歩道 | 紀州徳川家菩提寺長保寺に伝わる、明治後期から昭和初期にかけての写真。 | |
−−−−*近代−−−− | ||
Quixotic 20thCentury | 20世紀の歴史を年表と解説でまとめる。歴史ゲームや好きな歌手についての雑記帳や4コマ漫画も紹介。 | |
Sora's 20世紀年表リンク集 | 20世紀の年表と、各々の出来事等に関連のあるサイトへのリンク集。 | |
切手で読む現代史 | 現代史年表と切手になった人物のリストを紹介。 | |
公文豪の書斎から・自由は土佐の山間より | 土佐自由民権運動の史跡紹介や、現在の高知における市民運動の紹介等。 | |
サンフランシスコ日本人移民群像 | 19世紀末から今世紀初頭にかけての、サンフランシスコにおける日本人移民の情報。各人のプロフィール等。 | |
私設 歴史研究室 | 西南戦争の概説や、士族の反乱に関する詳説。 | |
西南戦争 | 最後の内戦である西南戦争関連の情報を集めて紹介。熊本日日新聞、宮崎日日新聞 、南日本新聞等が提供。 | |
東京初めて物語 | 明治時代の東京に現れた、近代的な物品を写真とエピソードで紹介。 | |
懐かしの昭和の思い出 | 昭和36年以降の世相、風俗を中心とした年表 | |
日帝の概観 | 戦前、戦中期の日本を中心とした政治、外交、軍事に関する年表。 | |
南京大虐殺 | 中国南京で行われた恐るべき暴挙の記録 | |
−−−−*テーマ別−−−− | ||
近江の歴史 | ||
街道を巡る | ||
自動車百年史 | ||
コンピュータ歴史館 | IBMが提供するコンピュータの歴史 | |
プリンタの歴史 | 沖データが提供するプリンタの歴史 |
![]() |