Speak about Speech: Shuno の方言千夜一夜




第305夜

街 (前)



 住友生命が、あなたのをふるさとを漢字 1 字で表すと? というアンケートをとった。結果の PDF はここにある。以下、「住友調査」と呼ぶ。

 なんか偏っているような気がするな、母数が。
 総務省統計局の、「日本統計年鑑」平成 14 年度版の人口データ (Excel ファイル) と比べてみる。*1
北海道・東北関東中部北陸近畿中国四国九州
総務省 12.2%31.9%14.6%2.5%17.9%6.1%3.3%11.6%
住友調査16.6%18.4%16.4%4.2%13.2%9.2%6.5%15.6%
 一目瞭然。
 住友調査では、東京を擁する関東の比率が明らかに低い。京都・大阪がある近畿の比率も同様。他はすべて高い。北陸や四国なんて人口比率の倍である。やはり、都会に住んでいる人は、これに応募してみよう、なんて思わないくらい「ふるさと」という単語とは縁遠い、と考えているのだろうか。*2
 中部と北陸、って分け方はいいのか? 中部・北陸・東海でなくていいのだろうか。

 全体としては、10% を越えたのは、12.9% の「山」、10.7% の「海」だけで、次の「母」が 5.5% である。総語数は不明。トップ の 10 語で総評数の半数を占めるが、49 位の「酒」「城」が 20 票でそこまでの総計が約 4800、残りが 1200 なので、かなりばらけていそうな感じがする (複数回答ではない)。
「母」を書いた人は 330 人だそうだが、但し書きがあって「父」は 16 人、というのが涙を誘う。
「雪」の 4.2% はちと少ないような気もするが、「山」「海」はどこにでもあるけれども、「雪」が降る (かつ、ふるさとを連想させる) 地域は多くない、ということだろう。
「家」は「いえ」と「うち」の両方があるかもしれない。「安」は「安らぎ」だろう。「里」はそのまんまだし、「癒」なんて流行の漢字も挙がっている。

 地区別。
 北海道東北では「雪」がトップ。
「雪」は、全国では 249 票だが、北海道東北が 150 で 6 割方を占める。続いて中部が 53、北陸が 35 である。合計 238 だが、後 16 人、それ以外の土地で「雪」を挙げた人がいるわけだ。どこだろう。山陰か?
 後は、「田」と「米」がそれぞれ 48、43. 「田」は全体で 294 票で、新潟を含む中部が 49、「米」は全体が 116、中部が 45 だから、やはり大半をこの 2 地域で占めることにある。
 不思議なのは、「田」の票数が「米」の倍以上あることで、これは、米を作っているところのすべてが名の知れた米どころというわけではない、ということか。風景としての「田」なのだろう。

 四国の「麺」「橙」「柑」、中国の「桃」はまぁ、なるほど、とは思いつつ笑ってしまった。
 この辺、「漢字 1 字」という制限のおかげで偏ったところであろう。「漢字 1 字」で表現し得ない、例えば青森の「林檎」や山形の「さくらんぼ」なんて書きようがないわけである。そこの人たちが、自分達の地域の産物に「ふるさと」を感じないわけではない、ということだ。だったら、北海道で「羊」とか秋田で「鶏」とか三重で「牛」とかあってもよさそうなものだが、見当たらない。やっぱり肉食は憚られるのか?*3

 北海道・青森・秋田で「雪」がダントツ。トップなのは、この 3 道県のみ。山形や、中部・北陸で 2 位。
 秋田の場合、「酒」が 6 票。新潟が 5 票で、全国では 20 票ある。トップ 10 に入っているのはこの 2 県だけ。さすが、というべきか。後は兵庫あたりなのかなぁ。
 都道府県別トップ 10 で特徴的なのは、北海道「大」「氷」、宮城「杜」、茨城「梅」、栃木「雷」、埼玉「彩」、神奈川・兵庫「港」、静岡「凧」、富山「薬」、京都「寺」「都」「古」「和」、大阪「食」「笑」、鳥取「砂」、島根「神」、徳島「渦」「踊」、高知「鰹」、鹿児島「灰」「芋」。
 わからないのは、青森「桜」、愛知「愛」、岐阜「土」、宮崎「星」。*4
 兵庫・広島の「島」も。確かに瀬戸内だが、兵庫県内の島って淡路島くらいでしょうに。香川の「池」は「溜池」のことだろうか。

 話はまるっきり違うが、鹿児島県内では、鹿児島県のことを「鹿県」と呼ぶことがあるらしい。長いからだろうが、「和県」「神県」は見当たらなかった。*5

 続く。




*1
 厳密に言うと、住友調査で提示されているのは「あなたの『ふるさと』はどこですか」という問の集計で、総務省のほうは居住地である。


*2
 ついでに言うと、男女比は
男 
総務省 48.9%51.1%
住友調査 43.5%56.5%
 で、住友調査では女性が多い。アンケートに答えてみよう、と考える人は女性に多い、ということが考えられる。


*3
 辛うじて熊本に「馬」があるだけだ。これは食うためではあるまいが。岐阜の「鵜」、奈良の「鹿」も同様か。岐阜の「鮎」、富山の「魚」は食うためだろう。
 他に作物としては、福島・山梨の「桃」、栃木の「苺」、埼玉の「茶」「芋」、京都の「茶」、和歌山の「梅」「柿」などがある。


*4
 まぁ、どれも 4〜5 票だから、たまたまなのかもしれないが。


*5
「神奈川県立○○」を省略して「神県」と呼んだりすることはあるようだ。




 本文中で、「小豆島」と「淡路島」を間違った。ご指摘に感謝する。(021006)




"Speak about Speech" のページに戻る
ホームページに戻る

第306夜「街 (後)」へ

shuno@sam.hi-ho.ne.jp