Speak about Speech/Sentiment Subjects: Shuno the Fault-finder




泥棒



 先月の方言千夜一夜で泥棒のことを取り上げたが、そこで調べて面白いと思った話を。

 まず、盗みを働くもののことをなぜ「泥棒」というのかは不明の模様。
 もとは「押取棒」で、これが「とりぼう」になり「どろぼう」になったのだ、という説。
 顔を見られないようにするため泥を塗った、という説。
 なお、なぜ人を「棒」と表現するかについては、「泥棒」は「泥坊」とも書く、という説明と、「用心棒」という単語もある、という説明をしておく。説明になってないか。

 しかし、「盗み」を「働く」って表現もなんだかなぁ。

「泥棒回り」というのは、車座でゲームやなんかをするときに、順番が時計回りに移動することを言う。和服を着たとき、懐に手を差し入れる方向だ、と大辞林では説明している。

「泥棒上戸」というのは、酒も飲めば甘いものも食う奴のこと。なんとなく雰囲気はわかる。ろくなもんじゃねぇ、という感じもするし。






"Shuno the Fault-finder" のページに戻る
ホームページに戻る

shuno@sam.hi-ho.ne.jp