FreeBSD Memo システム編


OS

FreeBSD 4.7 STABLE


ディスクパーティション

/etc/fstab


カーネル再構築

  1. 設定ファイルを編集
    # cd /sys/i386/conf
    # cp GENERIC PRIMROSE
    
    /sys/i386/conf/PRIMROSE
  2. カーネルコンパイル & インストール
    # config PRIMROSE
    ...
    # cd ../../compile/PRIMROSE
    # make depend
    ...
    # make
    ...
    # make install
    

再起動できないときは起動時に

Boot: /kernel.old

として,以前のカーネルで起動させる./kernel.old を /kernel に変更するには

# chflags noschg /kernel
# mv /kernel /kernel.new
# cp -p /kernel.old /kernel
# chflags schg /kernel

サウンドドライバ

  1. pcm ドライバを含めてカーネル再構築
  2. サウンドデバイスの作成・全ユーザの CD デバイス読み込み許可
    # cd /dev/
    # sh MAKEDEV snd0
    
  3. 全ユーザの CD デバイス読み込み許可
    # chmod +r /dev/acd0c
    # chmod +r /dev/cd0c
    
  4. ボリューム調整は
    % mixer vol 100:100
    
    とか.

FreeBSDフォーマットのフロッピー

  1. デバイスの書き込み許可
    # chmod g+w /dev/rfd0*
    
  2. フォーマット
    % fdformat /dev/rfd0
    
  3. ディスクラベル作成
    % disklabel -r -w /dev/rfd0 fd1440
    
  4. ファイルシステム作成
    % newfs -t 2 -u 18 -l 1 -i 65536 /dev/rfd0
    
  5. マウント
    % mount /dev/fd0 /mnt
    

パッケージ


amd による CD と フロッピーのオートマウント

  1. マウント用ディレクトリ作成
    # mkdir -p /.amd_mnt/{acd0,cd0,fdufs,fddos}
    
  2. /etc/amd.conf
  3. /etc/amdmaps/amd.cd
  4. /etc/amdmaps/amd.fd
  5. /etc/rc.conf に
    amd_flags="-F /etc/amd.conf"
    amd_enable="YES"
    
    を追加.

これで

アクセス可能.

強制アンマウントは,たとえば SCSI CD-ROM なら

$ amq -u /cd/1

で O.K.


バックアップ


keymap

コンソールでの CapsLock と Ctrl の入れ換え


sendmail停止

/etc/rc.conf で,
sendmail_enable="NO"
じゃなくて
sendmail_enable="NONE"

[ページ先頭] [ハードウェア編] [ネットワーク編] [アプリケーション編] [もどる]