所在地 | 埼玉県秩父郡吉田町大字上吉田1211 花園インターより車で50分(多分) TEL: 0494-78-0002 |
開業期間 | 4月 〜 1 1 月 ぐらい |
サイト&
利用料金 |
オートサイト 3250円 電源使用料 1050円 入場料 (3歳以上・毎日) 740円
トータルすると、それほど安くないんですよ。 家族4人で6050円ですから・・。 コテージ 7130円〜13950円 宿泊室 3450〜6600円 サイトは木立に囲まれた土と砂利。広さは関東圏の区画平均より広めですが、自然の地形を使っているのでバラつきがあります。 炊事場、トイレともサイト数にたいしては丁度良いぐらいかな?。 区画ごとに 低木などの立ち木や 枕木の間の中間スペースが取られているので、セセコマシイ感じは全くありません。 |
設備 | 受付(売店・各種レンタル・体験)= 一般的な販売品目です。管理棟奥はうどん打ち等の体験スペース。
トイレ= 立派なサニタリーで綺麗、洋式あり コイン式シャワー=個室4か5室。朝9時から夜9時まで利用可能。 脱衣スペースが広くて洗面台付。 水場(屋根つき)=オートサイト中央に設置、常設炉とバーベキュー用の炉がある。水道栓は全部で8つぐらいで、料理スペースも取れる。 ただし、団体が入ると占領されてしまうのと、残飯がすぐ詰まって大変な事になる。 携帯電話=ボーダフォンは利用可でした。 お風呂=キャンプ場利用者は無料♪ 繁忙期は昼から入れるので、川遊びの後も使わせて頂きました。カランは4つと小さめですので、夕食時の7時ごろが狙い目。 シャンプーなどはありません。 今回は閑散期でしたので、時間を気にせず、ゆっくり使用できました。 キャンプ場での体験のほか、すぐ横の川で釣り(有料)や川遊びができるので、ファミリーにピッタリですね。 |
お勧め | 長瀞などの観光地が近いので、観光や遊びは沢山です。
夏は近くの川で 水遊びが出来る、車ですぐのみどりの村では、夏はプールに入れる。 |
![]() |
鶏肉を見ては「ひゃーひゃー」言っている私を見て、
子供達が率先してお手伝いしてくれました。 とはいえ、今日は材料をダッチオーブンに放り込んだら、それでおしまい。 なんとも のどかな 夕食準備。 ( ^‐^)_且~~ |
![]() |
さて、ここのキャンプ場、とても初心者が多いんですね。 だから、夕食準備の時間にサイトを散歩していて とても気になったのはサイトの設営方法。 これ 夜中に大雨が降ったら 何処に雨水逃がすんだろう・・。と他人のことながら心配してしまうレイアウトだったり。 (現に隣のサイト・・・でもテントに年季が入っていたので初心者ではないと思うけど・・・日中ドームをずっとひっくり返して乾かしていました) また、テーブルのやキッチン周りも道具と調味料にあふれ、夜もそのままの状態でご就寝。 その光景は 教育キャンパーから見ると「!!!!!!」ものでした。 万一 夜中に天候が荒れたら、大騒ぎ間違いなしですよ。 さらに、炊事場に家庭の流し同様に残飯を流すので、すぐに詰まる! ネットやゴミ受けがないので、翌朝に清掃してもらうまで 我慢の状態。 とどめは! 隣接した区画サイトでの花火大会!!! 最近は 手持ちの花火も、煙が迷惑になるので、ちょっと離れた駐車場などでやるのが 暗黙ルールですよね。 ここは違います。 各自サイトで花火大会。 煙の行き先はお構いないし!!! 夏場は ドームもメッシュにしているから、下手するとシュラフが火薬臭くなりますので 要注意。 あ〜あ、ダメ出しちゃった。 |
||
![]() |
さて、気を取り直して、お夕食の準備が整いました〜♪
ちょっと下火が強くて 野菜が焦げてしまいましたが、大きな鳥の骨付き肉が3本、 美味しそうに焼けています。 取り出すときに 崩れてしまいました。⇒⇒⇒
|
![]() |
夕食を食べ終わったのは7時過ぎ、広場では子ども会か何かのキャンプファイアーが始まっています。 片付けは 後回しにし、今の内に場内のお風呂を利用してきました。 脱衣室、浴室とも、かなりコジンマリしていますので、できれば空いている時間に利用しいですね。 夜8時過ぎ、朝早かったので、本日 ちーすけ家は消灯です。 で、もう一つダメ出しを・・、広場のキャンプファイアー・・・、1人で燃えていました。 一般の焚き火レベルより はるかに勢いよく燃えていますが、誰も居ません。 「おーーっい!! 責任者!! 完全鎮火するまで、火を一人にしちゃダメ!!」 |
![]() |
|
|
|