![]() |
裾野インターも混雑はなく、順調に進んでいたのですが、途中から大渋滞。
そうです!! コレはサファリパーク渋滞。 サファリパーク手前7qから 延々と続き、1q進むのに30分かかりました。 コレではこどもの国にたどり着いても、遊ぶ時間がなくなってしまいます・・。 子供達と協議の結果、事前にリサーチしてあった「御殿場ふれあいプール玉穂」に進路変更! ココからなら、それほど難なく進路変更が出来るルートでラッキーでした。。 |
ふれあいプール玉穂は公共の施設のようで、大人500円、子供300円で朝10〜夕4時まで楽しめます。 (3歳以下のオムツ利用者は利用できません) 写真撮影が禁止なので、外の景色しか撮れませんでしたが、室内プールで・・。 幼児用滑り台付きプール・25m(ウォーキング・泳ぎ・浮き輪の3コースに分類)・幼児用のちょっと深めのプール・歩行浴・ 各種サウナ水深130cmのエリアは浮き輪は禁止(アームタイプは可)ですが、 ジャグジー・流れる歩行浴・ジェットバス・打たせ湯等があり、 子供もとても楽しんでいました。 また身長130cm以上なら、スライダーも利用できます。 またスイムキャップは必ず着用です。(販売もあり) |
![]() |
プールのあと、しっかりシャワーを浴びたので、今日は温泉には行かず、ゆっくりとバーベキューの夕食を取りました。 夕食準備中、普段は使わないbPのサイトにファミリーが来ました。男の子3人のファミリーです。 「この強風の中、テント立てるのは大変だろうな〜」とフッと目をやると、なんだか変。 どうもポールにフックを刺さずに立てているので、フロアが中に浮いた状態でペグダウンしています。 丁度そばに来た奥様に「ひょっとしてテント初めてですか??」と尋ねると、ビンゴ! すぐさま、ちょっとだけお手伝いに行きました。 ・・初めてのキャンプで、この強風で懲りなければいいけど・・・、でも 子供達は楽しんでいましたね♪ その後 テント内でトランプをし、今日も9時過ぎに全員寝てしまいました〜(爆) さすが教育キャンパーファミリーですわ。 |
![]() |
コンタクト愛用者のママスケは風が苦手。
そこでドームの前室で炊事をし、テント中で朝食を取る事にしました。
念のため申し上げておくと・・、教育キャンプでは、テント内の飲食は厳禁です。
最終日でテントも片付けるので、パンくずをこぼしても大丈夫。
畳む時、一度中表にしてあげると、ゴミが綺麗に出せますから。
|
![]() |
そういえば家族写真を一枚も撮っていない事に今更ながら気づき、最後の最後にパチリ。
10:30分にキャンプ場を出発。 途中はサービスエリアで給油し、渋滞もそれほど酷くなく順調に首都高につきました。 初日の渋滞とは えらく違いますね・・・。 キャンプ中、倒して割れてしまったオールドコールマンのランタングローブ。 キャンプ場近くのアウトレットにコールマンショップはあるものの、「またアノ渋滞にハマルぐらいなら、 松戸のショップに寄ろう」と言う事になり、午後4時前に松戸経由で帰宅しました。 |
|
|