所在地 | 神奈川県津久井町青野原918 相模湖東インターより車で30分 ℡ 042-787-0548 (予約不可) |
開業期間 | 4月~11月 |
サイト&
利用料金 |
入場料 大人=400円 子供(小学生以上)=300円 車=500円 テント=500円 タープ=500円
オートフリーサイト(直火可)です。 河原と入り口付近は主に日帰りバーベキュー組が利用しています。 サイトは草と砂利と土(地中は砂利)。利用日当日は大規模な草刈作業を行っていました。 川が入り組んだ地形のせいか、草の部分はコケが多く、滑りやすいです。 またサイトの水はけが少々悪いので、通路両側に設営する時は、”通路の水溜り跡”に注意してサイトを選んだほうがいいですよ。 |
設備 | 入り口(売店・レンタル)= 売店はアイス・氷・ジュース・アルコール・薪の他はそれほど品数はありません。但し浮き輪など水遊びグッズあり
レンタルは網程度です。 水洗トイレ(男女別3箇所?)= 大変綺麗です。毎日徹底的に清掃してくれています。奥の簡易タイプでも同様です。ペーパー常備 シャワー(5部屋)=3分200円コイン式、一時停止ボタンあり。1個室親子2人が限度かな? ただし!早朝と夜の利用でしたが、照明が付かず懐中電灯の明かりで入りました。お湯は出ますが温まるまでに時間が掛かる。 水場=全部で3箇所、入り口付近のものが一番大きいです。夜間照明あり。 東屋=全部で大小合わせて3箇所。空いてればテント設営可能です。 |
お勧め | やっぱり道志川での水遊びでしょう!。管理棟前あたりが流れも穏やかで気持ちいいです。
歩いてすぐのところに滝があるそうですが、草ボウボウで立ち入れませんでした。 |
今回はネットでアウトドアの情報を提供している「ALS-NET」の掲示板書き込みから始まったオフキャンに参加しました。
★★★トップページにリンクが張ってありますので、参照してみて下さいね♪★★★ 場所は我が家のある千葉から東京を挟んだ反対側・・・。神奈川県道志川沿いにある青野原オートキャンプ場です。 24時間出入り可能で、料金は日中チェックインする場合は入り口ゲートで、午後5時以降に入った場合は翌朝8:00に徴収です。 仕事で土曜日出勤のパパすけを置いて参加するかどうか、さんざん(一応・・ねっ)迷ったのですが、金曜夜から母子キャンプで参加する事に決定しました。 (当初、全日程母子オンリーの予定でしたが、金曜の朝急遽「パパすけ土曜日夜に現地入り」に変更。) 午後3:30に長男が帰宅し、それから大急ぎで上履きや着ていた衣類を洗濯、シャワーも浴びせ・・・、午後5時に千葉出発。 通常なら2時間で現地到着の予定でしたが、やっぱり首都高はそんな甘い考えを許してくれなかった・・・。 レインボーブリッジから新宿までマル一時間も渋滞にはまり、高井戸にたどり着いたのは午後7時です。 あ~ぁ、予定ではキャンプ場に到着してる時間なのにぃ~!! その後 中央高速をぶっ飛ばして行ったのは 言うまでもありません。 午後8時過ぎ、無事現地入りしました。 (暗くて看板がよく見えなかったのですが、一度路を間違えただけで到着できたのは優秀!!っと自分を賞賛) 真っ暗なキャンプ場にポツンポツンと燈る東屋や炊事場の明かり・・、先発隊の”ミウラさん”(今回ココで登場する名前はほとんどハンドルネームです)のキャンカー 「ZIL」を探します。 実は彼のホームページを事前にチェックしていたので、先方のお顔は存じていましたが、なにぶん暗くて見つけられるか心配だったんですが・・・。。 っが、こんな梅雨真っ只中の雨の金曜日にキャンプ入りしている車は・・・、一台だけでした(爆) 天気予報では「弱い雨」のはずが、思いっきりザァザァ降っています。ミウラさんの提案で、今晩は東屋の中にテントを建てることにしました。
今回初出動となったスノピのエルフィールドを早速建てます。夜間の吹き込みも考え、フライも被せておきます。
しばし談笑した後、夜10時就寝。この日はとっても蒸し暑く、エルフィールドの最大(我が家にとって)メリットであるメッシュパネルを全開して寝ました。
|
|
|
|