|
早朝に千葉の自宅を出発。
上信越道経由で長野を目指しますが、やっぱり遠いですね・・。
通常、戸隠へのアクセスは長野ICから長野市内を抜けて行くのですが、今回は空いている
黒姫方面から登ります。
こっちのルートの方が道も分かりやすくて走りやすい。
途中、前回も立ち寄った小林農園(実は有名)でトウモロコシをほおばります。
|
|
|
11時半ごろに戸隠キャンプ場に到着V
早速サイト選びです。
新設のオート区画サイトも魅力ですが、広大なフリーサイトからゆったり眺める戸隠山の方が
もっと魅力的♪
管理棟から少し離れた広い空間に陣取ります。
生憎のお天気ですが、なんとか戸隠山が臨めます
|
|
 |
昼食は、あらかじめ自宅で生地を作って持参したダッチオーブンで焼いたのパン。
来る途中でトウモロコシ食べたのに、このパンが焼きあがるまでにお菓子食べまくりの3人・・。
食後は予定もないので、キャンプ場の散策でみ参りましょうか〜。 |
サイト近くの炊事場
|
管理棟とその内部 ゴミステーション(ほとんど物OK)
|
サイトから一番近いトイレ(無駄に大きい建物)
|
新設区画サイト入口にあるシャワー棟と内部
|
シャワー棟前からみた新設サイト、広いです。 区画サイト、こちらも広い
|
区画サイト中央にあるトイレなど
|
新設されただけあって、とにかく施設が綺麗♪
フリーサイトは地面の凹凸がネックですが、ここは綺麗に聖地され芝が植えられています。
おまけに雷よけの避雷針まで完備
電源が設置されていないのが不思議に感じるぐらいの高規格。
こっちはブルジョワ層御用達だわね・・。
一区画も広くゆったりしてますが、とにかく区画数が多いので、端っこのサイトは炊事場が遠いかもしれませんね。
公共の施設でお金がの使い方がイマイチわかっていないのか…。
無駄にデカイ トレーラーサイトも沢山作られていましたけど・・、当然利用者はいませんでしたよ。
だいたい、そんなアメリカンサイズのトレーラーが戸隠まで登って来られるのけ??
|
|
この区画サイトの上部が、戸隠ガールスカウトセンターの入口に繋がっていました。
ママすけの聖地ですからね〜、ここは。
だから、余計に新設サイトを我が家が利用するのは無理。
だって、仲間が重たい荷物背負って試練を乗り越えているのを遠目に、椅子にふんずりかえって
コーヒー飲むなんて、あたしには無理ですもん。
群馬県の支部キャンプが行われていたようで、綺麗に整列した家型テントがビューティフル♪〜。
|
|
 |
そのまま雨の中 牧場の見学。
ここにテント張ってもいいね〜って感じの牧場に牛さんが沢山。
でもね、右の写真の黒い牛が やたら私をガン見するの・・。
ハタと気が付いたよ・・・、あたし、真っ赤なレインコート着てたわーーっ。
おまけに傘まで。
でも柵があるから大丈夫かと思いきや、突然なくなる柵。
これって、牛さんが出ようと思えば出れちゃう??
そそくさと退散。 |
|
|
牧場入口には2件のお店があり、戸隠そばも食べられます。
蕎麦ソフトを頂きました。
|
 |
|
午後3時ごろ、管理棟に行ってみると、その前のサイトは大混雑でした。
フラットな場所が少ない上、この大雨なので、サイト選びは大変でしょうね。
ちなみに、写真に写っている水色のテントはレンタル常設テントです。
どうもシーズン中同じ場所に設営しっぱなしのようで・・、我々が帰る日に撤去していたんですが、
テントの下はすっかり草が枯れてたし、かなりの凹みも・・。
管理人さん、もうちょっと考えませんかね?? |
|
誰も使わない炊事場の炉でベーコン作り。
ホントは雨の日は湿気が多いから燻製には適さないらしいけど・・、一週間前に仕込んじゃったから
仕方ないよね。
一方、一人で夕食のパエリア作りを始めるあたし。
かまどに薪を組んで火を付け、ダッチを温めて食材を炒めつつ火加減調節。
中火を維持しつつ、一人でかまどの番をしながらサラダの準備も・・。
なんか、この労働配分間違ってませんかね??
|
|
|
夕食は定番のパエリア。
何故に山で海鮮パエリアか?? って突っ込みは入れないでおくんなさいまし・・。
だって好きなんだもん。
|
|
|
場内のシャワーを利用しようかとも考えましたが、この雨の中カッパ着て順番待ちも嫌なので、
前回も利用した中社エリアにある「神告げ温泉」に行きました。
こじんまりした温泉で、中社エリアの民宿に泊まる人も利用してるようですね。
大人600円、子供300円、夜9時まで営業。
シャンプー類はあります。
キャンプ場に戻った後は、肌寒いのでテントの中で夜食ケーキを食べました。 |
 |