|
では、さがみ湖プレジャーフォレストへ向いましょう。
遊園地の入り口では「オートサイト利用です」と自己申告してスルーします。
その後山道を登って、まず受付であるパノラマロッジに立ち寄り手続き。
ココは常設テントなど全ての受付を行なうので、通常14時のチェックインには相当待ちそうですよ・・。しかも超事務的。
その後、今度は未舗装のダート道をクネクネ走って、オートサイトへ向います。 |
 |
コチラが一番奥にあるGサイトの入り口。
今回のガルヴィ難民村入り口です(爆)。
理由は⇒の写真。ちょーーーーっ狭い区画。
今回の我家のG−39サイト。
タープの張り綱はギチギチに張ってあり、ドームテントもギリちょん状態。車は入らず。
特に、今回持参したMOSSヴィスタウィングは8角形の変形タープなので、ドームとの配置が
どう組み合わせても上手く行かない。結局後方2箇所はドームテントに張り綱をつけてます。
場所に寄ってはそれなりに広かったりするんだけど、39は完全にNGサイトですね。。 |
 |

コチラは以前サイトとして使われた場所
|

サイト奥にあるトイレ・シャワー・炊事場(木陰) 右側はカマド、奥が水道で8栓あります |

サニタリーから見たGサイトの様子。 |

全シャワーは個室が4つ。
|
トイレは簡易式で、和式2+洋式2の合計4室。
男女共用なので、混雑時はちょっと気になりますね〜。
朝は大混雑でした。
清掃はされていますが、簡易式なので少々匂いがあります。
初日は忙しかったのでシャワーも利用しなかったのですが、私だけ翌朝利用しました。
お湯の出方も充分で、シャワー自体は問題ないのですが、なんせ仕切りのカーテンがない
から、しゃがんで利用しても床に跳ねてしまいます。。。
|

シャワー室内部
|

新富士バーナー社長と編集長の挨拶 |
さて、いよいよ14時からガルヴィイベントの開始です。
Gサイトから200mほど登ったCサイトが会場。
今回は各グループに別れ、新富士バーナーさんが用意してくれた材料+レシピで
料理をします。
我家はスモーク班。
さらにダンボールの温燻とツーバーナーを使った熱燻に別れました。
初めて熱燻のベーコン作りにチャレンジです。 |

燻製キッドと(MO)担当の坂之上さん |
|
ベーコンの下準備は、担当の坂之上さんが1週間前から用意してくれたので、
後はつるして燻製にするだけ。
約1時間半、温度計でチェックしながらバーナーの火力調整をします。
途中サイトに戻って、チョコレートケーキの準備をしたりしながら、 1時間半後⇒⇒⇒
美味しそうなベーコンの出来上がりです。
出来立てのベーコン、とーーても美味だったそうですよっ。(ママスケ不在) |
 |
|
その後は大忙しで写真があまりありません・・・。
夜のガルヴィバーに持参するチョコレートケーキを2台焼いたり、
その間マツタケを焼いて食べたり、ダッチオーブンが開いてすぐに夕食のパエリア作り。 |
 |
|
実は、お昼にダッチオーブンでピザを焼いた時、うっかりダッチを落としてしまい、
なんと吊り下げ金具を曲げてしまうというアクシデントがありました。
なので、鍋を平行に保つのが難しく、上のチョコケーキも偏ってます・・・。 |
 |
午後7時。ガルヴィバー開始です。
昼間にみんなで作った料理をつまみにしての宴会です。
協賛のオージービーフも用意され、新富士バーナーの新商品デュアルグリルで焼きます。
もちろん、我家が作ったベーコンも♪
右はバナナの燻製。
パパスケ曰く、「微妙・・、そのままの方が好き・・・」だそうです。 (。_゜)〃ドテ!
|
 |
|
新富士さんから出ている「とんぼ玉キッド」の実演もありました。
子供たちが張り付いて見ています。
その後、抽選もあったのですが、当然のごとく我家が当たらず。
33番だったのですが、34番さんが当たってました・・。 o( _ _ )o ショボーン
午後10時のキャンドルナイト・・、10分ほど点けて「おやすみなさぁ〜い」 |