 |
はぁ〜っい、二日目も快調に「お気楽キャンプ」を満喫中です。
今日は早めに海へ出発するため、食パンとレトルトハンバーグの朝食です!!
パパが朝食を準備している間、ママはお化粧とお洗濯。 |
 |
 |
予定より出発が遅れ、「らららサンビーチ」駐車場に朝8時到着でしたが・・。
通常の駐車場はもうすでに満車(開門予定は9時半なんですが・・・)
100mほど離れた臨時駐車場に入ります。(どちらも一日700円)
後から後から車が入り、恐らく9時には全て満車になっていたと思います。
防波堤に囲まれているので、波もなく安全な海。
子連れが多いですね。
右の写真の雲がある部分に、丁度 富士山が隠れています。⇒
|
 |
 |
砂浜ですので、当然 透明度は大瀬に比べて落ちますね・・・。
でも、ちょっと沖の方に泳ぐと、まだまだ綺麗!!
魚も少ないけど、泳いでました。
公共の海水浴場ですので、火気の使用は禁止。
ロッカーはなく、トイレ+水のシャワーは無料。温水シャワーは2分200円ですがシャンプー
類の使用は禁止なので、1分で充分ですね・・・。
更衣室もプールの様な感じで、とても綺麗で使いやすかったです。 |
 |
 |
|
 |
 |
昼食用に、スパ王(レトルトミートソース)とコンロを持参したいてのですが、火気禁止のため、
1時ごろに海を後にしてキャンプ場に戻りました。
サイトで持参した飛行機製作キッドを作ったり、それを飛ばしながらキャンプ場の散策です。
⇒が噂の急な坂です。
荷物を積んだステップワゴンが登れず、帰っていたそうです・・・。
でも、そうかと思うと、マーチ風の車に4人が乗った状態で昇っていったり・・・???
まぁ、とにかく歩くのも辛い坂ですね・・。
|
 |
 |
坂の突き当りには、サイトとキャビンが並び、その間の小道を登るとサバイバルサイトになります。
電気も水もありませんが、野趣満点!! |
 |
 |
コチラの管理棟前2段目サイトの奥から、近くを流れる沢に降りられます。
キャンプ場の水源であり、3時以降はお風呂から見える場所になるので、
立ち入りには注意が必要ですね・・。
|
 |
 |
こちらは、3段目サイト奥にある、サニタリー関連施設。
手前が水場、右奥はトイレ、左奥はお風呂です。
我家のサイトは、右側の坂を上った場所に位置して便利でした。
時間も早いので、ちょっとアルコールでも・・・。
ゲコのままが、あまりの暑さにぐびぐびぃ〜と炭酸のカクテルを飲んでしまい・・。ダウン中。
でも、おかげで非常に気持ちのいいお昼寝タイムと o( _ _ )o...zzzzzZZ
なりました |
 |
 |
今日は正面で花火大会が予定されており、その前に入浴も済ませたいので、早目の夕食です。
超お気楽なバーベキュー。
後ろには扇風機も抱えて、もう
なぁ〜〜って、お茶らけたキャンプなんざんしょっ(爆)
でも、日中クソ暑い海で海水浴で体力消耗してますから、このぐらい手抜きしないと・・、歳にはかないまへん・・・。 |
 |
午後7時半過ぎ、サイト正面で花火大会が始まりました。
でも、距離がありますからね〜〜。
ちょっと小さいですぅ。
花火のお供、相当遅れて聞こえてます。 |
 |
 |
花火が終わる頃、タープの下でウダウダしていると、オーナーがコッソリやってきました。
管理棟から近い事もあり、ちょくちょくお声を掛けに来てくれる、本当に気さくな方ですよ。
そのオーナーのご好意で、特別な夜景のプレゼント!!
毎日何往復もこのダート道を軽トラで走っているオーナー。
その運転凄すぎます〜〜っ!! C= C= C=C= C= C= (((((( *≧∇)ノノノ
富士急ハイランドに負けず劣らずです(爆)。
しかし、それとは逆に軽トラの荷台に掴まっている子供たちは、満面の笑顔!!
|
 |
 |
サイトよりも、かなり標高が高いので、遠くの町の明かりまで見えます。
あたりには光源もなく、本当に夜景だけが浮き上がった世界。
オーナーありがとうございまぁぁぁ〜っす。
・・・って、我家の水中兼用カメラで限界ですぅ〜〜。
夜景の写真は、キャンプ場のHPにアップされてますので、ソチラをご堪能下さい・・・。m(_ _)m
でも、本当に綺麗でした。これで富士山が見えたら最高でしょうね。 |