1ヶ月目 | 9月24日 | 出発 |
夕方、関西国際空港ソウル経由でオーストラリア・ブリスベン空港に向う。 一番やすいチケットを買ったので、韓国で約5〜
6時間の待ち時間。 荷物をたくさん持っていたし、緊張もしていたので、空港の待合室から1歩も 動かず、オーストラリアについてからの事を考えていた。韓国からは大韓航空ではなく、アンセット航空だった。後で聞いた話だが、このパターンは結構ついていたらしい。
そうこうしてる間にブリスベン空港に到着。 |
9月25日 | 初日 空港で |
|
|
宿へ | 語学学校以外は、何も予約をしていなかったのでまずは、今晩泊るところを探さなければならなかっ
た。しばらく空港でインフォメーションなどをみてい たら、日本人っぽく、同じような荷物を持っていた人がいたので、道を聞いた。そしたら、偶然僕が泊ろう
としているユースホステルへ向うというので一緒に行くことになった。その人は日本からちゃんと予約を入れていたらしい。空き部屋がありなんとか僕も泊 れる事になった。
|
||
学校へ | ![]() |
||
9月26日 | ホームステイ | ホームステイ先に向う。 前日に学校の人が連絡を入れてくれていたので、後は向うだけである。
タクシーを呼んでもらって、運転手に住所が書かれた紙をわたし、ホームスティ先に向ってもらった。 その家は日本の家みたいにここが玄関という風にはっきり
していなかったため、どっからはいっていいのか悩んでいたら、そのタクシーの運転手さんが、中にいた家族を呼んでくれて、なんとか初対面をすることができた。
子ども4人のにぎやかな家庭。 何度も留学生を受け入れていて、対応にも慣れているみたいで、僕には心地よかった。 お土産は京都の銘菓「やつはし」。ぜひ食べてほしくて、空港で買った。
反応はいまいちだった。 後でわかったことだが、紹介されるホームステイ先には 当たり、はずれがあり、ひどいときは替えてもらえるらしい。 |
|
9月28日 | 外には見なれない虫や鳥が飛んでいて、それだけでも、僕の気持ちが高まった。ホームステイマザーに近くのスーパーへ買い物へ連れていってもらったり、学校へのバスの行き方を教えてもらう。わかったような、わからないような、微妙な説明だったが、なんとかなるかなと思いそのままにしていた。この性格はなおさないといけない。
スーパーなどで鞄を持って入ったときは、必ずレジの所でかばんの中を、見せなければいけない。はじめにそれを教てくれたので、ひとりで買い物に行くときもこまらなかった。安全な国のひとつといわれているオーストラリアでも万引き
などの犯罪はけっこうおおい。 |
||
9月30日 | ELICOS | ![]() |
|
10月1日 | クラス分けの結果、Level 3のクラスに入る。
5段階レベルのちょうど真ん中。 クラスは韓国人4人、僕を含め日本人3人、台湾人2人、 タイ人2人、ブラジル人1人の12人。 もし、クラスのレベルが合わなければ2週間以内にいえば、
替えてもらえる。実際何人かが入れ替わった。 一つのレベルに3クラスあるので、平均1クラス 12、13人なので全体で180名ぐらいの学生がいたことになる。人数が多いと行き届
いた授業が受けられないと思うかもしれないけど、 その分、いろ いろな人と友達になる事が出来たと思う。 僕には結果的には この学校を選んで正解だったと思う。
|
||
10月4日 | チャイナタウン | ![]() |
|
10月7日 | 銀行口座 | 学校内のANZ銀行で口座を開く。
学校内という事もあり、受付の人は親切にゆっくりと教えてくれた。暗証番号をいってくれと言っていたので、声を出して言おうとしたら、受付の人は慌てて、そんなことは言っちゃだめといわれた。どうも押してくれといっていたらしい。
自分の英語力のなさにちょっとがっかりする。 後でわかった事だけど、銀行からもらえるキャッシュカードで大きなスーパーやお店ではそのカードで、支払いが出来た。
買い物をした後、レジでカードを渡し、PINナンバー(暗証番号)を入力すれば銀行から引き落とされる仕組みである。 日本人みたいに現金を持ち歩くのは少ないみたいだ。 |
|
10月12日 | ![]() |
||
10月17日 | 友達がMBAのクラスの説明会を聞きに行くというのでついていく。その友達は同じ語学学校でLevelが5。つまり、その上は大学、または大学院を目指しており、語学学校はそのための準備期間である。ワーキングホリデー以外で、留学とういう形をとっている人はまずこうした手順をとっている。そういう意味で、真剣な人が多く
刺激になる。 |
||
10月18日 | ![]() |
||
|
−HOME − BACK − NEXT − |