ぶらり訪問、慶良間諸島3(阿嘉島)

2003/3/22 

晴れ

1 本目

ポイント:佐久原漁礁

水温:21℃

潜水時間:40min

最大水深:33.9m

透視度: 25 m

乗船時間: 10 分

 

 朝から風が強く、いやな予感、朝食をすませ集合場所へ。すると昨日乗って来たクイーン座間味が欠航という情報が入ってきました。やはり少々海は荒れ気味のようです。とりあえず出港、久場島のケーブポイントを目指しましたが、想像以上に波が高く船を飲み込まんばかりでした。で急遽、阿嘉島の南側の北風に強いポイントに変更になりました。このポイントもまず 33 m まで降りて行き、“魚の住家”、ガーデンイール、でっかいジョーフィッシュを見たあとゆっくり小物を見ながら、上がって行きます。この旅唯一の大物マダラトビエイも見ることが出来ました。

アカククリが群れてました。

ちょっと遠かったけどでっかいジョーフィッシュやった。

オトメハゼ

2003/3/22 

晴れ

2 本目

ポイント:マジャ

水温:21℃

潜水時間:64min

最大水深:9.4m

透視度: 20 m

乗船時間: 1 分

 

 港で少し休憩しましたが、海はおさまらず、島近くのポイント、水深は浅く、4 つの小さな根をゆっくり周りました。キンメモドキ幼魚の大群、スカシテンジクダイの大群、透明度のいい海とマッチしきらきら光ってきれいでした。でも・・・ながーく潜ったので上がってから非常に寒かったです(陽のあたるところはいいんですけどねー)。

スカシテンジクダイやキンメモドキの幼魚が根に群れててきれいでした。

 

オイランヨウジ(よく見ると卵持ってる。)

モンガラカワハギ

ニセアカホシカクレエビ

 

 

2003/3/22

晴れ

3 本目

ポイント:ウンジャ

水温:21℃

潜水時間:68min

最大水深:6.6m

透視度: 20 m

乗船時間: 1 分

ウンジャの地形

 民宿に戻り、シャワーを浴び昼食後少し昼寝。我々の希望で昼からは、ホエールウォッチングを予定してくれていたのですが、海況不良のため中止。残念!変わりに近場の、穴スポットでこの旅最後のダイビングを楽しみました。浅場でしたが穴に差し込む光、そこを泳ぐ魚、なかなかきれいでした。そして何よりもウミウシが多い!

アカマツカサ

 

 

ぼんぼりを持つヒメキンチャクガニ

ミナミアカエソ

カノコイセエビ

夕食

 

 

  夕食!採れたての貝の刺身もおいしかったけど、モズクのてんぷらがめちゃおいしかったです。夕食後は泡盛を飲みながら、shop でロギング。民宿に帰って、またまた泡盛を一杯と、ほんま飲むか潜るかの沖縄やったなー。

集落と港、そして慶留間島に通じる橋!

カメラを見るとすぐ逃げる、いたずら好きで恥ずかしがりやの民宿次男坊!

なっなんと自生?するパイナップル

もうすぐ、旅も終わりです・・・

ビールにジュース、なんでも?そろう集落内のコンビニ!

民宿前、集落のメインストリート!?

さすが沖縄、各家々にありました。