石垣島! リベンジのつもりが・・・3

2005/10/16 朝  7:00 起床、昨晩は地震はあったものの風も弱まり、朝も時折強い風は吹くものの昨日とは雲泥の差。これは!いけるかもとちょっと期待しつつショップへ。

でも現実は・・・とりあえず大崎まではいけるから午前中はそこで様子を見ながらと言われました。でもオーナーの守さんは、“今日もマンタは無理かな〜”、わずかな可能性に期待して港へ。

2005/10/16 午前

晴れ

1 本目

ポイント:大崎ハナゴイリーフ

水温:28℃

潜水時間:49min

最大水深:23.7m

透視度: 20 m

乗船時間: 15 分

 

 天気がよく暖かかったので、この旅初のダイビング日和!水もきれいでやはり沖縄はこうでないと。ターゲットは黄色いジョーフィッシュ。しっかり見る事が出来ました。

しかしそこからマンタスクランブル付近を見るとやはり白波が・・・

イエローのジョーフィッシュ、ヤマブキハゼ、イソギンチャクエビ、シライトウミウシペア、クマノミいろいろ、ハタダテハゼ

2005/10/16 午前

晴れ

2 本目

ポイント:大崎ミノカサゴ宮殿

水温:28℃

潜水時間:47min

最大水深:23.8m

透視度: 20 m

乗船時間: 15 分

 ハナゴイリーフのすぐ横のポイントです。そして我々がリクエストしたハナヒゲウツボがいます。1本目に引き続ききれいな青い水と暖かい陽射し気持ちよく潜ることが出来ました。強いて不満を言うとハナヒゲは成魚がよかったな〜。

ハナヒゲウツボ(yg)、ガーデンイール、サカサクラゲ、ツノナシテッポウエビの音、ハナビラクマノミとクマノミの共生、ハナゴイ

2005/10/16 午後

晴れ

3 本目

ポイント:アカククリパラダイス

水温:28℃

潜水時間:53min

最大水深:19.0m

透視度: 15 m

乗船時間: 10 分

この旅最後のダイビングです。15:00 を過ぎて少しまた風が出始め、日も落ちはじめたため少し寒く感じました。今回も残念ながらマンタはダメでした。ここのアカククリはポイント名につくだけあって、すごい数でした。必見です。

アカククリ群、ニセアカホシカクレエビ、ネオンテンジクダイ、イソギンチャクモドキカクレエビ

2005/10/16 夜 ショップに帰ると 17:30。器材を洗って、食事のあとは帰り支度・・・本当に遊んでいるときの時間経過は早いです。