社会人になって初めて春休みがやってきました。
と言っても、今年度たまりにたまった代休を消化せよとの業務命令により
無理やり代休を取らされています。おかげで16日は通常開発業務と業務引継ぎ
で脳が過熱するくらい(陳腐な表現だけどぴったり)忙がしかったです。
結局、春休みの宿題になってます。そういえば大学院卒業してから入社式まで
に宿題でてたなぁ、この会社って・・・。
で、鈴鹿を走りに行けると思いきや、車高調が寿命を迎えていてO/Hに出す事に。
車いじりは出来るけど走れない悲しさ。
この休み中は、新たな趣味を始めるためにいろいろ準備する事にします。
ああ、宿題が憂鬱・・・。
フロントタイヤにガタを発見。
DC5で有名なハブトラブルか!?
ドキドキしながらディーラーでチェックしてもらったらハブは大丈夫との事。
揺らすとダンパーのインナーチューブとアウターチューブがずれる(ーー;;
車高調はOH決定です。明日+純正ダンパーに交換作業します。
また、鈴鹿を走る機会が遠のきましたぁ
過去2週間休出しているので今週末は休出禁止になりました。
休出しないのはうれしいのですが、これはこれで週明けの業務がタイト?
何とか金曜日にまとめて休みに突入しました。
今日は、先日発注した新しいブレーキパッド前後用が届いたので、とりあえず
アタリと熱入れをしました。
装着直後のタッチは柔らかい感じでしたが、熱を入れはじめてしばらくすると
カチっと感が出てきて◎。純正に比べると制動力がすばらしく、元に戻す気に
なれない(^^;
でも、これで一般道を走るといろいろと問題があるので仕方の無い事。
前回はリアに制動力がちょっと低い物をチョイス下のですが、今回はフロントと
同じ制動力の物にして、1コーナーブレーキング時のふらつきがマシになるか
試してみます。
とっても楽しみなのですが、果たして鈴鹿に行く機会が作れるかどうか・・・
心配。
イライラが蓄積。
担当する回路の打ち合わせが出席者からの意見で発散気味。
普段やんわりと流していたけれど、今日は強い口調で本質を主張して
自分で設定していた着地点に持っていく事に成功。これで前進。
だけど遅延中・・・。
最近頻繁に会議や打ち合わせがあって設計に集中できない。
明日(今日)も午後から出張で夕方帰社、そこから設計再開。
あ~、今週末もだめだ・・・。
やばい、ftpのパスワード忘れた・・・
予想を上回る厳しい状態に突入しましたぁぁ・・・。
今週末も休出しますぅぅ・・・。
でも、土曜日は建物のセキュリティー関連の調整のため部屋に入れないため
日曜日は確定です。
ぜんぜん代休が減らない、むしろ増えてるし(><)
土曜にパッド換えにいこうっと。
ピンチです!!
フロントのブレーキパッドが残り1mm程・・・。
すでに新しいのは店に来ていて、一度はアポをとったのですが、
親戚に不幸があって出かけたり、姪っ子の初節句だったり、休日出勤だったり
でチャンスを逃しています。今週末も微妙です。
レイの物、取り付けました。
予想以上の出来に大自己満足♪
が、しかーしっ!
作業に没頭&試行錯誤&メンドクセーで、ほとんど写真撮っていません。
しかも、「ここってっこだわったんだよね~」ってところも全く写真無し。
更には、結構苦労して、綺麗に取り付けられたのに、その恩恵が
「ああ、こんなものかぁ・・・」なので、ネタにする元気がないので
今回はパスということでm(_ _)m
DIYネタがネタ切れだったからと言うわけではないのですが、走りに関係ないけどちょっと
興味のあったものをヤフオクで調達しました。ちょこっと加工が必要(この辺がDIY好み)なので、
しばらくあれやこれやと試行錯誤して楽しみます。上手く付いたらWEBに載せようかな!?
あと、最近寒くなって山道には凍結防止剤が散布されているのを多く見ます。
これ、晴れていてもものすごく滑ります。
山道では、自分がすべるのも注意が必要ですが、カーブの外側を走るときは
対向車がアンダー出してはみ出して来た時のことをイメージして走るように
したいものです。
先日、車で走行中に路地から出てきた車を前に入れてあげてそのまま走っていたとき、
隣に乗っていた友人が、ありがとうの意思表示が全く無いのってどう?って言っていた
のですが、全く気になりません。一般道を走っているときは、ほかの車には全く
期待しないようにしています。相変わらず運転中に携帯電話で電話やメールの操作を
しているドライバーも多いですし、車の運転が楽に出来るようになって、周りに
気をつけるとこが出来るようになったはずが、逆にいい加減な運転をする人が
多いように思います。
今日も交差点で右折待ちをしている時、対向車が左折ウィンカーを出して交差点に
進入してきたかと思ったら、そのまま交差点を直進して行ったときは呆れ&残念な
気持ちでへこみました。
土日はへこむこ機会が多いですね・・・。
久々に風邪でダウンしました。
熱があると水分が無くなる感があって気持ち悪いですね。
のども渇くし、皮膚も乾燥しているような感じに。
こんな形ですが平日に出来ることをやってました。
なぜか税務署から送られてきた確定申告書のワケや、
先日買った複合機の不調の問い合わせなど。
後はひたすら寝てました。寝るって疲れますね。
では、明日に備えて寝ます。
机の上がひと段落しました。
こないだ買ったPC1台体制にしました。
おかげで机が広々♪
スピーカーを1台目につないでいたDIAT○NEのものに変えたら音質が劇的に良くなった!!
あとは、1台目にの内蔵型DVD-RAMドライブをどうするか。
今のPCは省スペース型で5インチベイは無い代物。
外付けUSBの箱でも探そうかな。
今週末はめちゃくちゃ久々に日本橋へ物色かな?
スキャナを使う機会が度々あり、毎度2台のPCを使ってスキャン&プリントして
いたのですが、さすがに面倒くさいので買ってきました、複合機。
現金購入だと値段はそこそこですがポイントがたくさんつくところで。
キヤノンのMP800、でかい。狭い机がネック。現在置き場所を構築中。
冬休みも残すところ後1日。
なんだか、だらだらとすごした冬休みでした。
後半は、左目のモノモライが痛いイタイ(><)
抗菌目薬買ってきました。
効いてくれっ!
さすがにPentiun3 733MHzのだるさとUSB1.0とプリンタの相性の悪さに
嫌気がさして去年10月ごろに新しいのを買いました。筐体はなにも増設
できないくらい小さいのですが装備は満足だったのですが1点抜けていた・・・
スキャナがSCSIだったのですが、SCSIカードが挿せないんです。
今は、スキャナを使うときだけ古いPCを起動してLAN経由で新PCへデータを
移動。さすがに面倒なので、プリンタとスキャナの複合機を見に行ったのですが
タイミングが悪いのか値段が高い&値引き少ない。
年賀状シーズンにもうちょっと本気になっとけば良かった・・・
そういえば、年末に携帯のカメラが壊れました。AF機能が働かずピンボケ。
それ以外の機能は問題ないので、ちょっと前の某CMのように
「話せればええやん」
と割り切れば使えます。
でも、でもねぇ・・・
vodafoneなんですが、現行機種に魅力が感じられない。
不具合と言えば、フリップを閉じると電源が3~5秒程切れるという現象があります。
メールの送信ボタンを押して完了を見届けずにフリップを閉じると、電源が切れて
送信も途中でぷっつり中断、送られていないことが多々。最後まで見届けるの
って、ちょっと面倒だったり。
あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2005年は仕事がとてつもなく忙しく、5月から全く走ることが出来ず
12月になってようやく仕事がひと段落、2回走りにいくも満足いく走りが
出来ずにくすぶったまま年を越してしまいました。
2006年、現在の仕様のまま40秒切りを安定して出すことを目標に精進する
予定です。
皆さんも、目標に向かってまい進して充実した年にしましょう!
本当は今日休みをもらって一足早く冬休みに突入し、明日29日は今月3度目、
今年最後の鈴鹿に行く予定だったのですが会議が入ってしまい・・・
しかも、会議は朝10:00~12:45まで、午後は13:30~15:30までという
2ヒート制で疲労コンパイ、いや、ある意味仕事できてないかも。
年明けの5日6日は休みをもらったのでゆっくりすごせそう。でも、年が明けて
出社したらまたあの忌々しい忙しい日々が再び繰り返されることが確定して
いるのです!
試作品を評価していたら不具合(バグ)が見つかっちゃいまして・・・
とても簡単な評価だったのにぃ。
これから詳細な評価をしていったら、いったいいくつのバグが見つかるの?
ちょっと、いや、めちゃくちゃ心配(ーー;
車をいじるとき、特に下にもぐったりするときは作業用のツナギを着るのですが、
このツナギがだぶだぶでして。私、手が長いんです。だから、少し大きめサイズ
を買うのですが、そうするとウエストがダブダブになるんです。だからツナギの
ウエスト部分を絞るように縫ってみました。これがなかなか良い出来でして♪
2着あるうちの後にやったほうなんて、もう着心地抜群!久しぶりに裁縫をすると
楽しいですね。
今日久々にコートを買ったんです。家で着てみたら、なんとボタンが取れかけ。
買うときにこの色とサイズは1着しかなかったのを思い出し、今回はボタン付け
をやってみました。こっちはちょっと失敗で、ボタンをつける側とボタンの間に
隙間をつけられず、ボタンをかけたらボタンホールがある側がきつい。
(表現が難しい・・・)
ボタンは少し浮かせるように縫い付けないとだめですね。
まだまだ経験&技術不足でした。
本日、久々に鈴鹿を走ってきました。
休日出勤の毎日から一山超えてほっとしていたら、突然の休め指令。
しかし、まったく早起きできない体になってしまって、9時出走のためには
6時30出発の予定が7時出発、ん~、ヤヴァイ・・・
案の定、到着したころにはドラミが始まっていました(><)
速攻で準備していざピットアウトすることには先頭は3週目くらい。
まだ体が脚に慣れていないから、と思って走ったら自己BESTの0.7秒落ち。
結構楽しく走れたのがうれしかったです。
10時ごろにピットに戻ってから13時くらいまでいろいろいじってました。
そこから温泉入って、遅めの昼ごはん食べて帰ったら、かなり風邪気味。
汗かいたのに寒いピットで作業してたからかな?
明日はボーナス支給日です、楽しみ♪
ご無沙汰しております。
久々の更新(^^;
ずっと続いていた大変なプロジェクト、とりあえず第一の山は越えました。
先週末は車を夏休み&秋の行楽仕様から鈴鹿仕様へ戻しました。
12月は平日に代休を取れそうなので、2,3回は鈴鹿へ行きたいなぁ。
落ち込んでもいられないので、自己ベスト更新に向けてがんばります!
あと、仕事の第二の山に向けてもがんばります。
先週末は久しぶりに車をいじる時間がありました♪
と、言っても、かなり過ぎてしまったオイル&エレメント交換&洗車をしただけ
ですが、今まで全く世話ができなかったのでうれしさもひとしお。
今週末はF-1日本GPなんですよね。会社でこっそりネットでリザルトを確認すること
になりそうです。
まさか、まさか23~25日と3連続出勤になるとは。
しかも3日とも退社時刻がam1:00以降ってどういうこと!?
25日で自分の設計部分に目処をつけたので評価部隊に引継ぎ、今日は
休んでました。しかし、朝一からお彼岸のお墓参りで、午後から友人宅で
ごろごろするという、なんとも微妙な休日になってしまいました。
ああ、ぜんぜん車いじってないやぁ・・・
またずいぶんと時間が経ってる。
明日から世間は3連休♪って言うか先週も3連休♪
皆さん、旅行とかいかれましたか?
3日中2日は会社に行ってました(ToT)
しかも、明日、明後日も会社です。
しかし、日曜日は休みの予定、予定ってところが怖いよね。
日曜の天気は曇り、久しぶりに車いじろうかな?オイル交換しなくちゃ。
そうだっ!脚、ボンネット、シートを戻して、そろそろ自己ベスト更新に向けて
準備しようかな?
楽しみができたかも!?
ここまで続けたんだから無駄にしたくない気持ちが沸いてきて、少しずつ記憶を
呼び出しています。
今日は久々に、もう半年振り?位に頭が真っ白になるくらいイライラ!
前回は思わずプチ切れ(ブチ切れではない)してしまったが、今回は成長の甲斐あってか(?)
切れる寸前で飲み込んでいました。しかし、まだくすぶっています。
で、ちょっと自棄酒気味なので明日はゆっくり出社予定。
整備日記、ずいぶんと書いていないことに今気が付いた・・・・
現在35,000km程、最後に整備日記を書いたのが22,000km程、オイル交換は
何度もしてるのに書いていないし距離の記録が無い・・・
あ~、ミスった。
続ける気力が・・・
現在月曜日の午前4時11分。
日曜日は朝からバタバタと用事をこなし、21時ごろから片道85kmほどの道のりを
2往復する用事までこなしての帰宅。
しかし、目&脳が冴えて全く眠れません(@@)
真夏でさえ、暑い暑いといいながらも10分少々で深い眠りに入っていたというのに・・・。
月曜日は昼ごはんの後、相当つらそう・・・
夏休みが開け1週間が過ぎました。
最終日にアイドリングを行ったのですが、通常業務全開はきつい。
まだ体と頭が休みボケから回復しきれていないのかっ!
はたまた、負荷の重い業務に直面しているのかっ!
答えは「両方」でした。
幸い今週末は休めそうなので、睡眠に当てたい・・・のですが、暑さがネック。
来週からは当然のように休みが削られていくのです、ええ、削られるのです。
どえらい久しぶりですが、ちゃんと生きておりました。
6月~8月は仕事が超多忙になってしまい、土日休みの生活から土または日曜のどちらか
休みという生活が続いていました。時には朝4時まで会社にいたり・・・
#そんなときは帰らないほうが楽って言う人もいますが、車通勤ですし、帰ってベッド
で寝たい派です。
そして、夏休みがいつになるか?夏休みってあるのか?っていう日々を過ごしてきました。
#その前に、G.W.がまだ出ていないんですけど?
しかし、ついに8月5日に8月6日~15日の間夏休みになることが決定!!
#おせぇ~よっ!!
その瞬間予定を入れまくって本日、無事にスケジュールをこなしました。
ええ、夏休みの間も予定入れまくりで、全く休んだ気がしていません(^^;
でも、そのほうがいいんです。だらけるだけですから、夏休みって・・・
例年無駄に過ごしてしまっていますからねぇ。
さて、あさってから通常業務に戻ります。アイドリング無しでいきなり全開モード
なので、明日は家でアイドリングしなきゃ(><)
そういえば昨日、オイルフィルターを外した際にサブフレームにエンジンオイルが
たれるのを嫌って波板でオイル除けを作ったのに、ディーラーで交換したミッションオイル
がサブフレームに垂れまくりでしたよっ!今までもそうだっけ?いや、違ったと
記憶しているんだけどなぁ~。
クリーナーを吹きまくりました。
せめて休日出勤くらいは日付が変わる前に会社を出たいと思ったShinyaでした。
18日の土曜日は昼前まで寝ました。さすがに前日1:30まで働くと昼まで寝られます。
しかし、体がだるい。昼前の部屋の温度は30℃弱、衰弱?
前日女の子を無事出産した姉を見舞って、その後ディーラーでミッションオイル交換、
その後自宅前でエンジンオイル&オイルフィルター交換を楽しみました。
波板で作ったオイルフィルターを外す時のオイルよけはなかなかGoodでも90点かな?
で、その後いろいろあってちょっとイライラモードに。久しぶりにお酒飲んでます。
19日はやっぱり出勤、うわぁ~(><)
体の調子が狂っているのか、ただ歳をくっただけなのか?
日曜は朝5:30に目が覚めて、そこからがんばったんだけど寝られず。
チャリンコを積んで琵琶湖へ向かいました。
長時間乗っていたらお尻が痛い純正サドルをやめて、Specialized社のサドルを購入。
お尻のあたる部分にV字の溝があり、血流を妨げないために痛み(痺れ)が少ないらしい。
これがイイッ!今までの8割は痛みがありません。
おかげで、草津から守山を抜け琵琶湖大橋を渡り堅田をぶらり、再び琵琶湖大橋
をわたって草津まで快適でした。
しかし、琵琶湖はバーベキューの人がたくさんいたのですが、ゴミも結構散らかってます。
出したゴミは持ち帰り、できれば周囲も綺麗にしてほしいものです。
久々の土日休日です。
先週の2週間はきつかった。
しかし、ほんと久々の休日が雨って、どうよ?
5月26日に代休を取って鈴鹿へ行ってきました。
G.W.は通常10連休なのですが8日出勤2日休み、その後も土日出勤金曜日休みという
変則業務だったので疲れとイライラが蓄積!
去年の年末に走ったっきりの鈴鹿、これ以上期を遅らせると暑くなって楽しくない
ということで、平日休める代休を有効活用した次第です。
これを計画したのはG.W.の真っ最中。その日から以前のビデオを見てイメージ
トレーニング開始。半年ぶりのため忘れていた感覚を取り戻します。
そして車、今まで通勤重視仕様だったため、フロントキャンバーは2度程度でしたが
ちょっと背伸びして3度に設定。そのほか、もって行く物をあれやこれやとBOXに
詰めて準備完了!タイヤもラジアルだし履き替え不要。これをやったのが5月22日。
5月26日は朝9時からの枠を目指します。16時からも枠はありましたが、朝一は比較的
台数が少なくて走りやすいんです。当日ピットでは出走準備のほかにフロントの
ブレーキパッド交換が必要なため、1時間30分前の7時30分には着きたい。
ということで家は5時30分に出発決定!しかし前日は23時過ぎまで仕事で、
結局寝たのは26時頃でした。事前に準備しておいて良かった。
さて当日。
予定通り7時30分に到着、準備も余裕をもって終了。ドラミの時に14台と知り気が楽に。
ピットロードに車を並べると、半年振りの感覚にドキドキが(^^;
先導走行中に思い出したっ!前のナンバープレート外すの忘れてるよぅ。
なにが準備万端だ、やはり作業手順忘れてました。ピットインした際に速攻外して
コースイン!ん~この感じ♪やるでぇ~って。
ん?ちょっとまてまて。今日の目的は楽しむこと!半年振りなのに無理は禁物!!
と、自分に念押し。でも、だらだら走っても消耗品とお金、時間の無駄です。
ちゃ~んと課題を用意してきました。
課題:アクセルの開度を大きく、全開区間を大きく取れるように走る
この課題をうまくこなせればタイムもおのずとついてくるでしょう。
1,2コーナー
安全(チキンと読む)のため100m看板よりだいぶ(!)手前からブレーキ、
そしてアクセルを入れてしっかりリアにも荷重をかけて安定して回りたい
S字
リズミカルに、かつアクセルを開けながら駆け抜ける課題の場
ここもアクセルワークと荷重を意識して
逆バンク,ダンロップ
無理せずちゃんとクリップについて、しかしスピードは殺しすぎず
デグナー1,2
80m手前くらいからブレーキ、3速でしっかりアクセルを開けて駆け抜ける
110R,ヘアピン
全開からフルブレーキング
まっちゃん
2輪用シケイン出口をクリップにすれば無理なく走れそう
1号車の面影が有ったり無かったり
スプーン1,2個目
5速全開から3速へシフトダウン、進入時もアクセルを意識してリアのグリップを
感じながら。2個目は難しい!まだ正解がつかめず苦戦中
アウト側エスケープが前回の改修で砂場から舗装路へ、安心感大。
バックストレート
ちょっと一息、ひたすら全開。130Rに向けて落ち着こう
130R
ブレーキした後の高速コーナーはリアの荷重抜けからスピンしがち
イン側のエスケープゾーンが狭くガードレールが近いので気をつけて
アウト側は前々回の改修で砂場から舗装へ。でもゴミだらけ
シケイン
入り口が見えにくいけど、ちょっとブレーキを残し気味で進入できたら吉
最終コーナー
後はホームストレート目掛けて全開加速あるのみ
と、言うのがイメトレで得た作戦です。
キャンバーのおかげかかなり走りやすく、4,5周目に自己ベストの2分40秒551
をマーク。その後も40秒8辺りは出るがグリップ感がなくなってきました。
ホームストレートに帰ってきたらコントロールタワーに残り3分の表示が。
ということは残り2周走れる!1周目をゆっくり走り2周目がラストアタックか!?
で、最終ラップ、グリップ感もありバックストレートまでかなりいい感じ。
いけるかも、と思いながら冷静に、こんな時130Rでミスりがち、落ち着いて、
と自分に言い聞かせつつ130R進入。
無理せずちょっとアクセルを少なめに・・・したのが悪かった!
リアの荷重が少なかったのかリアから滑って車の頭がイン側を向きはじめます。
落ち着いていたせいか、冷静にカウンターを当てるものの、スピンが早い早い(^^;
130Rでこの向きってあり得ない!?
![]()
運良くスピードが落ちてグリップ回復、おつりモードに急展開!!
ここも冷静で、外側は舗装だしいっか、と思いつつアウトにぶっ飛んでいって
舗装路に停車したのでした。
結局、自己ベスト更新の2分40秒551を記録することができたものの、ゆっくり走れば
安全かというと答えはNo.きちんと姿勢と荷重を考えた運転が必要だと、改めて
思い知らされた今回の走行でした。
前回のお休みは雨だったけど、雨のおかげで車は綺麗になりました♪
・・・。
昨日は目覚めた瞬間から熱っぽかったのですが、正確な体温を知るのが怖くて
そのまま出社、そしたら夕方から急にクシャミと鼻水がっ!!
今日はG.W.の代休でお休みでしたが、風邪気味なのと、家の粗大ゴミを市の
ごみ収集所へ持って行ったりと休まってない、全然休まってないし。
明日、あさっては出勤なので、いつの間にか直ってるパターン?
うおーっ!
やっとやってきました、お休みが♪
思い起こせば・・・
済 4月29日(金) 休み:大学の同窓会
済 4月30日(土) 出勤
済 5月 1日(日) 出勤
済 5月 2日(月) 出勤
済 5月 3日(火) 出勤
済 5月 4日(水) 出勤
済 5月 5日(木) 出勤
未 5月 6日(金) 休み:法事
未 5月 7日(土) 出勤
未 5月 8日(日) 休み?出勤?微妙~
う~、よくがんばったよ、俺。
世間一般が遊んでいる中、会社で普段より必死でひとつのことに打ち込む姿、
泣ける、悲しくて泣ける。
しかも休出中はお菓子とか食べながらなので、ちょっと太った気がする・・・
だって、イライラしてるとつい食べ物に手が伸びるから、出社前にコンビニで
食料調達しちゃうんだもの。
明日は久々の休み!って、雨なの!?うぅ~、洗車すら出来ねー(><)
今日はどう過ごされましたか?
昨日は雨でしたが、今日は晴れで気温もちょうど良くてすごしやすかったでしょう。
残念ながら僕は大変な1日でした。
13時から23時まで、コーヒーブレーク1回という、平日でも体験したことの無い
忙しさでした。
明日も早めに出勤します。
P.S.今日のミーティングで夏休みも危うい、いや、ほぼ無くなることが判明。
オージンジ・オージンジってフレーズが一瞬よぎりました
明日からG.W.ですね。
明日は大学の研究室の同窓会に行ってきます。教授は今年で定年退職されるよう
なのでお疲れ様会もあわせて行われます。
同窓会は毎年行われており、僕は皆勤なのですが、年々知った顔が少なくなって
いるのが寂しいです。
明日はたくさん来るのかな?
で、
それが過ぎると6連続出勤。TVニュースで行楽ニュースを聞くのもイヤになる
ってもんです(ToT)
仕事が落ち着くのは、多分7月上旬・・・
今、仕事で大変なプロジェクトが進行中なんです。
しかもこの時期に。
予想通り、ゴールデンウィークがモロ影響を受けました。
4月29日(金) 休み
4月30日(土) 出勤
5月 1日(日) 出勤
5月 2日(月) 出勤
5月 3日(火) 出勤
5月 4日(水) 出勤
5月 5日(木) 出勤
5月 6日(金) 休み
5月 7日(土) 出勤
5月 8日(日) 休み
・・・
もうね、元気でない。
16日(土)の晩に帰ってまいりました。
Texas州のAustinへ行ってきたのですが、やはり言葉の壁は厚かったです(^^;
しかし、移動や食事に関しては意外と不便しませんでした。
ただ、メニューに書いてある単語がわからないので、注文はできるけど内容が
判らないので、どんな物が出てくるかどきどきかも。
基本は、絵があったら注文してみる、これ。
あ~、業務じゃなくてただの海外旅行に行きたく思った今回の海外初体験でした。
さて、やってきました、出発日当日。
今荷物詰めてます。<遅っ
結構荷物ってあるんですね。大き目のかばんがいっぱい。
無事に到着できるでしょうか?
無事に打ち合わせできるでしょうか?
無事に帰ってこれるでしょうか?
きっと忘れられない初海外&出張になると思います。
いろんな意味で・・・
おーっ、ついに明日に迫りました海外出張。
道中判らなさ過ぎてどたばたすらせず。
大丈夫か?
とにかく、到着することが第一目標になりつつあるちょっとおかしな出張になりそうです。
さ~て、準備しなきゃ。
え~、出張が滞りなく近づいてまいりましたぁ
今日、やっと航空チケットを手配しました。遅っ!
危うく満席の危機。ビジネスクラスへのUpは失敗(ーー;
そして、やっとホテルを予約しました。激遅っ!!
現地の土地勘なんて全くなし。ネットで適当に調べて予約完了。大丈夫か、俺!?
地図を見ても遠いのか近いのかさっぱり。見た目近くにいろいろありそうなんだけど、
日本のつもりで考えていたら大変かなぁ?
現地でも単独行動、魔の1週間がやってくる・・・
・・・
あっ、決済まだだった。
明日は金曜日、やべぇ(・ヘ・;
クリア塗装が完了した炭ボンネットがいまだ廊下に置きっぱなしに。
ああ、はやくつけたいなぁ・・・
今日、オーバーホールに出していたダンパーが帰ってきました。
でも、今月は週末の予定が大変でとても装着できそうにありません。
4月末か5月頭まで、もうしばらく我慢です。
また週末は風邪気味(><)
今日も早く寝よう。でも、バーレーンGPが気になる(^^;
疲れたぁ、っていうか、眠ぅ(ーー)zzZ
今日は所属する開発本部の運営方針発表会で朝8:15集合。
途中渋滞が予想されるので家を6:00に出発しました。そしたら意外と空いていて
7:30には到着。朝の渋滞を見切るのは難しいですね。
そして残業が0:17まで続いてしまって帰ったのが1:40。
しかも前日も当然残業で寝たのが確か3:00頃。
明日は昼まで眠りたい。
ダンパーのオーバーホール、見積もりだけで2週間を要したため、作業完了はどれほど
先になることかと心配しつつ、純正車高の高さにイヤになり、ローダウンスプリング
入り純正ダンパーなんぞを入手してしまいました。今週末はその作業かと思っていたら、
オーバーホールが週末には終わって発送されるらしい・・・
ハヤマッタ(><)
それと、タイロッドエンド・リムーバも貸し出し中。今週末ダンパー入手、来週末には
交換作業したいなぁって思いつつ、いろんな日程調整を実施中。
そういえば、今日はエイプリルフール。いろんなサイトでTOPの柄が変わっていたり。
皆さん、マメですねぇ~
それと入社式。毎年新人を見ると期待に胸を膨らませ目を輝かせている姿を懐かしく
思うんですよねぇ。
いろいろファイルをいじってたら、過去の書き込みが消えてしまった・・・
体調を崩したりいろいろあった1週間でしたが、一番驚いたのはパスポートも持っていないのに
海外出張の指示が来たこと。しかも技術打ち合わせのために単身ドイツへ。
相手は一応英語でしゃべってくれるらしい。うわぁ~困った。
とにかく、まずはパスポート取得手続きをしてきました。来週出来上がる予定。
で、契約相手とやり取りしていて今日判った事は、
出張先はアメリカ
だって。
本社はドイツだけど、技術開発はアメリカに拠点があるらしい。
ん~、まあ、アメリカなら文字が読めるカモ(・。・;
しかし、かなり広い範囲の深い疑問について、英語でやり取りして理解して帰ってこれるだろうか?
自分に自身もないし、信用もできない今日この頃。
変な度胸といち早い諦めで行く気は十分なのが救い!?