2004年 02月 11日(水) 23時 45分 08秒

最近、仕事が立て込んでいて心身共に余裕が無い状態が続いています。
なので、サス交換のページはまだまだ「作成中」のままかも(^^;;
しかし、そんな状況でも車に乗っているときはとても楽しく感じるので
まだ大丈夫っぽい。

2004年 02月 11日(水) 03時 18分 25秒

今日も休出になってしまいました。
でも、3月は年休消化モードのため、逆にほとんど出勤しませんがね。
そのかわり、給料はガタオチでしょうけど(ーー;;;
パーツ代を稼がなきゃ!

2004年 02月 10日(火) 03時 15分 49秒

実は日曜日に5mm厚のスペーサーを購入し全輪に入れてみました。
キャンバーがついてタイヤがフェンダーの中に入ったようになってちょっと迫力
不足だったのです。
しかし、5mmでは見た目何も変わりませんでした。
それどころか、買ったスペーサーはホイールとの接触面より一回り小さく、ハンドリング
に曖昧さが出るというか、なんかシャキッとしない感じが出てしまいました。
コレはもう、新しいホイールを買うしかないのかな?デモ、お金もないしなぁ。
現在、安くて軽くてデザインのかっこいいホイールを探しています。
だけどこんなに都合の良い物ってないよねぇ〜
スペーサーは今週末に外す予定。

2004年 02月 09日(月) 02時 53分 29秒

日曜日だけど早く起きたぁ。
やっぱり、今日一日することがあると思うと自然に早く目が覚めるね。
平日は全然目が覚めないけど(ーー;
ということで、朝も早よからハンドルのセンター出しをやっていました。
最初、1/4回転ほどまわしたんですが、まだすこし右に切れていたのでもう一度
1/4回転ほど回してようやくほぼセンターがでました。
まぁ、心持ちまだ右だけど、トーも±0になっていることだし自分が折れました。
結局、フロントのキャンバーは約-1.5度、リアのキャンバーは約-1.0度となっています。
取り付けから1週間が経ち、約1,000km走行しましたがまだ取り付けたままの車高
を保っていて、ジャッキアップポイントのフロント側で約125mm、リアで135mm
です。最低地上高のセンターパイプ部分で約95mmなので、スプリングが馴染んで
10mmも下がれば再び車高を上げてトー出しでしょうか・・・面倒だなぁ。

2004年 02月 07日(土) 08時 16分 26秒

おはようございます。
今日は土曜日だけど休日出勤になってしまいました。
ハンドルのセンター出しは明日のお楽しみです。
あぁ、今日は気温は低いけど天気は良さそうなのになぁ〜
明日も晴れて、気温が高ければ良いけど。

2004年 02月 04日(水) 00時 25分 29秒

今日で二日目の出勤。
昨日は前を走る車に合わせて走った感想なんですが、今日はたまたま前を走る車が無く
自分のペースで走ってみると・・・うわぁ、きっつい。やっぱり突き上げ感あるわぁ。
慣れていないせいもあるけどボディーを心配しちゃいます。
やっぱり工事跡のひどい道路はだめっすね。
一方、昨日と違う山道経由でかえってみたのですが、こっちはお〜ってなもんですよ。
今までは曲がっている最中にバランスが崩れてずるずるしていたカーブが
シャキッ!っとした状態でギュンっと曲がってます。
ほんと、もっと深く追求したくなりました。

2004年 02月 03日(火) 01時 30分 56秒

本日はニューダンパーでの初出勤です。
出勤がこんなにワクワクしたのは久しぶりです<をい
感想ですが、まだ慣らし中なので減衰ダイヤルは1なのですが、工事跡が生々しい
京都への通勤道を法定速度内で走る分には純正よりも角が少ない突き上げと感じました。
スプリングレートは高い物の、ダンパーがよく動いているせいかな?
しかし、スピードを出すと跳ねるというか飛ぶ感じで冷や汗ものです。
車体も壊れそうと言った感じ。
でも、山道にはいるとものすごい安定感。コレは週末が楽しみ。速くハンドルの
センターを修正しなきゃです。
しかし、土曜日はまた休出濃厚・・・

2004年 02月 02日(月) 01時 44分 52秒

再び今朝から車いじってました。
ご近所さんからの目も、変な物を見るような目で・・・
しかし、フロントのトー調整って面倒ですね!
糸をセットして測定→ジャッキアップ→タイヤ外す→タイロッド調整→タイヤ戻す
→ジャッキおろす→ちょっと前後に動かす→糸をセットして測定
コレを何度繰り返したことか(ーー;;
しかも、やっとフロントのトーがゼロになってめでたしとなったオチは
ハンドルのセンターがずれていた(ハンドルがきれていた)なんて笑えない(ーーメ
来週末もまた車いじり確定、さらにご近所さんから冷たいまなざしも確定!?

2004年 02月 01日(日) 00時 54分 21秒

先週入手して1週間部屋に飾ってあった車高調を取り付けました。
インプレッサに乗っていた頃は頻繁に車の下にに潜ったりダンパーを外したりしていた
記憶があるのですが最近はすっかりそんなことは少なくなり、今日は久々のメカいじりとなりました。
車高調の取り付けつけのために外したボルト・ナットは全てワイヤーブラシとオイルスプレー
で綺麗にして、ウマに揚げたついでにブレーキ周りのメンテナンスをやったりしていたために
取り付けに一日を費やしてしまいました。
で、馬から下ろした第一印象は、低っ!です。横に立ったときの屋根の感じやドアのキャッチ
の位置がずいぶんと下がった感じ。約4cmダウンというとこんな感じなんですね。
最も地上高の低いセンターパイプ部で95mmほどなので、ダンパーが馴染んだ頃には
90mmを割ってしまいそう。
車高が下がったせいでフロントが恐ろしくトー・アウト!無理して走ったら直線を走っていても
タイヤが「キュッキュッ」って鳴いて(泣いて!?)いました(^^;;;
明日はトー調整と、今日取り付けた調整式リア・アッパーアームリアを使ってキャンバー調整
をやってテストドライブに行きたいと思います。

2004年 01月 31日(土) 00時 12分 53秒

あ〜、なんかスッキリしないまま週末を迎えてしまいました。
仕事の方もスッキリしていないんですよねぇ(^^;;
さて、明日は待ちに待った土曜日♪
部屋に長いこと飾ってあったダンパーを装着する予定です。
既にダンパーの長さとかロアシートの位置とかは決めてあります。
さっき会社から帰ってきて手の届くところのボルト&ナットには浸透性潤滑剤
も振りかけておきました。
もぉ〜、まちどーしーいっ!
あっ、気分は凄くスッキリしてきたみたい♪

2004年 01月 28日(水) 23時 58分 51秒

結局昨日はやはり風邪でダウン。
起きた瞬間から違和感の嵐、喉、頭、体、全て不調(><)
体温計ではかったら普通に風邪領域。
会社に連絡したときに名前を名乗ったら
「えっShinyaさん!?ひどい声やねぇ〜」
ってくらい喉がやられていました。
その後医者に行ったらインフルエンザが流行っているけどこれは風邪と言われて
ホッっとしました。
しかし、飲む薬がカプセル3つ、錠剤2つ、顆粒が1包と多い多い(ーー;

で、今日は出勤してきました。でも、何となく冴えない一日。
いつもは頭にランプが点くくらいのヒラメキがあるのに、今日はず〜っと
豆電球のような日でした。

2004年 01月 27日(火) 00時 05分 07秒

昨日の夕方から何となく体がだるい、のどが痛い、微熱っぽくて嫌な予感が。
しかし、今朝はのどの痛みはある物の熱は無かったので出勤していましたが、
会社では咳がひどくなり、また体のだるさも出てきたのですが、結局いつも通り
の帰宅時間になってしまいました。とりあえず今日は早めに寝ます。
明日はマシだと良いけど・・・。
明日も予定満載っすわぁ〜(ーー;

2004年 01月 25日(日) 23時 02分 57秒

今朝目が覚めると寒いだけでなく雪が積もっていました。
もともと今日作業するつもりではなかったので良いのですけどね。
コレが作業するつもりで目覚めていたら・・・かなり凹んでいたでしょう。
その後、店に取りに行って早速店長さんとダンパーにご対面♪
取り付けの注意とかメーカー推奨値、店長さん推奨値を雑談を交えてお話ししました。
店長!、お忙しいときに長居しましてごめんなさいm(_ _)m
取り付けは次の土日かな?いや、また休出かっ!?

2004年 01月 24日(土) 01時 40分 19秒

去年の12月中旬に注文したサスが入荷したと昨日電話がありました。
本当なら明日速攻で取りに行くところですが、運悪く休日出勤となってしまいました。
日曜日に取りに行くつもりですが、たぶん作業は来週の土日に持ち越しかな?
寒いと言うのもあるけれど、ゆっくり時間をかけて楽しみたいので、この寒さも
敬遠する理由の一つだったり。

2004年 01月 23日(金) 00時 14分 46秒

さぶっ!!
なんすか、このさむさは(><)
今朝、庭のつくばいにツララが出来ていましたよ。
しかも、昼に甥っ子が来たときに折ったらしいのですが、夕方に再び成長していた
らしいです。昼間にツララが成長するって尋常でない寒さじゃないですかっ!!
明日の朝は少し早めに出社しなければ行けないのですが、道は大丈夫かな?

2004年 01月 18日(日) 19時 18分 23秒

今日は昨日と違ってとても暖かい日でしたね。
朝は9時頃に目覚め朝食のあとに車を見ると昨日の雪のせいか、ドロドロの真っ黒です。さすがにまずいと思い午前中は洗車をしました。
午後からは車庫の壁面に物を吊せるように細い金属の棒が格子状に並んだネットを
買い出し・取り付けを行い、夕方からはブレーキのエア抜きとタイヤのローテーション
を行い1日が終了しました。本当はサイドブレーキの引きしろ調整もしたかったのですが、
来週に持ち越しです。若干引いたときのタッチも悪い気がするのでそこら辺も見てみます。
ところで、タイヤの溝ですが、購入後約3,500kmほどしか走っていないのですが
フロント右:3.3mm
フロント左:3.5mm
リア右:5.1mm
リア左:4.8mm
(新品時:5.2mm)
という結果でした。フロントの減りが早いような気がします(^^;;

2004年 01月 17日(土) 21時 55分 03秒

今朝は目覚めて窓を開けてびっくり(@@)
雪で真っ白じゃないですか!
休日の朝は目覚めてから少しドライブに出かけるパターンなのですが、これだけ雪が
つもっているとお山は無理っぽい。う〜んどうしよう?とりあえず朝食を食べながら考えることにしました。
で、行ったことの無かった東大阪のホイール屋さんのお店を見に行ってみることにしました。
大阪に雪は無く雨ですね。お店ではホイール屋さんということで、期待して行ったのですが
意外と普通でした。目玉商品は少ないのかな?
帰りに大阪から奈良へのトンネルを抜けると、雪が降っていました(^^;;
やっぱり奈良は寒いみたいです。

2004年 01月 14日(水) 00時 21分 06秒

今日から明日にかけては冷え込むらしく、天気予報でも今夜から雪と言っていました。
会社から帰宅する22:30頃、確かに寒い。でも、雪が降る程かというと微妙。
外気温計は3.7℃表示、なぁ〜んだ、プラスかぁ。
ということで安心するのもつかの間、橋の上は凍結防止剤で真っ白(^^;;
ABS発動しまくりでした、ちょっとビビッタ。
結局、山の中も終始3.5℃を指し示し、路面も乾燥していたのでいつも通り
帰宅することができました。
しかし、明日の朝は要注意かなぁ〜、最悪は電車かな?

P.S.もうフロントタイヤとリアタイヤで溝の深さの差が触って判るくらいに
なってしまいました。ローテーションしなきゃ・・・

2004年 01月 13日(火) 00時 44分 47秒

今朝は何故か5時45分に目覚めました。携帯のアラーム(目さまし)は11時にセット
しておいたのですが、早過ぎぃ〜(ーー)zzZ
しかも、そこから眠れる気配がなかったので車で出かけていました。
外のバケツの水には薄く氷が張っているほど寒く、車の外気温計(D.I.Y.で取り付け)
は-0.5℃表示です。う〜ん、微妙(^^;;路面は凍結してるのかな?気を付けなくては。
結局路面は大丈夫で、外気温計はすぐにプラス表示になりました。
そんなこんなで5時間ほど走ってガソリンタンクは空っぽに。
ああ、また無駄遣いしちゃったかな(ーー;;

2004年 01月 11日(日) 23時 18分 30秒

さて、本日は車にビデオカメラのマウントを取り付けていました。
マウントといっても、ホームセンターで売っている一般向けの部材を適当に組み合わせた
もので、部材台も
1.T型金属板:\200位
2.Uボルト:\60位x2
3.カメラの取り付け部:家にあったヤツ\0
と、セコセコD.I.Y.にはもってこい!
しかも加工はT型の金属板にカメラ取り付けようボルトを通す穴1個だけ。
すぐに完成、即試し撮りのために出かけました。
簡単に作った割にしっかりと設置されており、道の凹凸でも映像がひどくぶれること
もなく振動音が入ることもありませんでした。脱着に難ありなのは今後の課題です。
で、試走にはいつものダムサイドのドライブコースに行ったのですが、とあるカーブで
スーパー7がでっかい溝に転落していました。幸い乗っていたのはドライバーの方
だけでしかも無傷でした。少し話したのですが不思議な事故のようです。
僕もダム(別のですが)では不可解なスピンも経験があり、ちょっと怖いですね(^^;;

と、責任転嫁してみたり(ーー;;

2004年 01月 11日(日) 01時 54分 40秒

今日は車のページにもあるようにMDFのインナーボードを作っていました。
車が車ですし、ドアパネルもノーマルそのまま。インナーボードを入れても
音が劇的に変化するとは思っていません。
しかし、市販のインナーボードの値段対効果を考えると、とても購入する気には
なれません。だって、あのボードはホームセンターで\310(税別)ですよ。
もちろん、MDFといってもピンからキリまであるんでしょうけど。
僕の場合は、作る作業を楽しんでいる割合がかぁ〜なり高いので、これからも
D.I.Y.でやっていきます。

2004年 01月 09日(金) 00時 23分 13秒

1月4日に鈴鹿サーキットのチャレンジクラブに入会してきました。
去年、一昨年と全く走れなかったので、今年こそはということで一大決心です。
しかし、今年は仕事で大きなプロジェクトがあり、簡単に休みを取ることは難し
そうなのですが・・・走りたい(^^)

2004年 01月 04日(日) 01時 08分 53秒

今日、再び自作ツールでトーを測定してみました。
結果、前回と同値を示しました。
はかるたびにでたらめな数値を示しているようなことはないようです。

そういえば、トーとか、ジャッキアップポイントまでの車高とか、新品タイヤの
溝の深さとか、今の溝の深さとか、細かくメモしているのにここに公開してないなぁ。
それらをネタに本当のページを更新しなきゃ(^^;;

2004年 01月 02日(金) 01時 04分 48秒

今日はインプレッサで使っていた4点式シートベルトをインテグラに取り付けていました。
リアシートを外して純正のシートベルトに噛ましたり、運転席の付け根あたりに
取り付けるプレート挟んだり・・・あれ、挟めないよう。
失敗っぽい。っていうか、どこならうまく付くんだ?
ということで、現在は飾り程度にしか付いていません(ーー;;
こんど、ちゃんと付いている方に取り付け方を教えてもらおうっと。

2004年 01月 01日(木) 02時 58分 09秒

あけまして、おめでとうございますm(_ _)m
本年も、よろしくお願い致します。

昨年は更新どころか、コンテンツが中途半端でした。
今年は少ないながらも各コンテンツをしっかりさせていきたいと考えています。
今後とも、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

2004.01.01 Shinya

2003年 12月 31日(水) 18時 46分 42秒

「Under Construction forever」に足を運んでくださった皆様、
薄い内容ながらお越し頂きありがとうございます。
今年もいろんな方にお世話になりました。
2003年も残すところあと数時間、この1年で起こった楽しかったこと、辛かったこと
などを振り返り、2004年に向けての決意を固めたいと思います。

最後に・・・

働けど働けど我が暮らし楽にならざり。
 じっと宝くじ外れ券を見る

2003年 12月 31日(水) 06時 05分 06秒

先日ホームセンターでアルミニウム製の角材を2本購入、自作のアライメント
測定ツールを作成しました。本日、それを使って車のトーを測定してみました。
ツールといっても、車の前後にアルミ角材を置いて、その両端に糸を平行に結び
車輪の前側、後ろ側の幅を測定することで相対的なトーを出すだけなんですけどね。
結果は
フロント:3mmのトー・アウト
リア:1mmのトー・アウト
でした。
ん〜、良いのか悪いのかは判りませんが、車高調に付け替えるときはこのデータ
を元に取り付けたいと思います。車高調の慣らしが終わった頃に、テスターにかけて
ちゃんとセッティングをしてもらおうと思います。

2003年 12月 27日(土) 00時 23分 04秒

本日終業式を終え、ようやく年末休暇になりました。
今まで、帰宅も遅く、そこからごそごそとなにかとしていたので睡眠時間も
慢性的に少ない毎日を過ごしてきました。そして、ようやく休みだと思うと
ほっと気も抜けて・・・しっかりと風邪をひいてしまいました。
ハナガツマッテクチコキュウ・・・

働けど働けど我が暮らし楽にならざり。
 じっとレシートと契約書を見る<にやけながら

2003年 12月 22日(月) 00時 28分 49秒

昼過ぎまで寝てしまったため、今日は特に作業はしませんでした。
やったと言えば、夕方に洗車のみ。しかし、手が冷たいのなんのって!
洗っているときは良いけど、ふき取りの時にぞうきんを絞る時の手の痛さ
といったら・・・。
23日は法事のため、高速で関ヶ原を通るのですが、まさか雪なんて降らないよね!?

2003年 12月 21日(日) 00時 56分 35秒

サス交換のためのウマを買い足すためにサスを買ったお店に行って来ました。
サスの納期を確認したところ、1月中旬くらいとのこと。
なぁ〜んだ、冬休み中じゃないんだぁ。ちょっと残念。
で、帰ってからは新しいウマを使って、先日の課題として残っていたタイロッドエンド
のボールジョイントを外すのをやりました。
結局、ゴムブーツをきちんとめくることでうまく外すことができました。
課題解決!
明日は、純正サスのナックル取り付けボルトを長穴加工してキャンバーを付けられる
ようにしようかとたくらんでいます。
しかし、今日は雪が振る程寒かったですね。
明日の作業は凍えそうだなぁ・・・

2003年 12月 18日(木) 02時 58分 13秒

あ〜、正月が待ち遠しいっ!!
だって、サスが入荷するんですもの♪
毎日そのことで頭がいっぱいですよ。
しかしっ!DIYするにあたっての課題も有りますので、週末はその課題潰し
に専念致します。
といっても、その課題潰しもまた、楽しいんだけどね♪

2003年 12月 15日(月) 00時 38分 35秒

今日は、会社の先輩がインプレッサのホイールを取りに来る予定でしたが
諸事情により延期になりました。
ですので、来年のサス交換に備えて予行演習をすることにしました。それと、
自作のキャンバー測定ツールを使って若干キャンバーを付けてみることにします。
ジャッキアップ&タイヤ外して(昨日から何度やってんだか)ナックルのボルトを
見ると頭が19mm角のボルトと22mmのナットで止まっています。うっ、22mmの
ソケット持ってない(^^;1/2のロングスピンナ(80cmくらい?)と21mmの
ソケットはあるのですがあと1mmが・・・とりあえず手が痛いですが普通のメガネレンチ
で外しました。がっ、偏芯ボルトではない様子、キャンバーはいじれなさそう。
インプレッサは上側のボルトが偏芯タイプでかなり角度をいじれました。
とりあえず元に戻し、次はタイロッドエンドのボールジョイントを外します。
手持ちのリムーバーが使えるのか?いざ、セット!・・・入らねぇ〜(ToT)
なんで?口が狭いの?っていうか、大きさっていろいろあんの?
もしかして、やり方まちがってるの?<もっともありがち
むぅ〜、まあいい。どうせソケットも買うんだから店で見てみよう。
ボルト類を締めてタイヤセットして、早速工具屋へ。
22mmソケットの他に1/2のエクステンションやらユニバーサルジョイントやら
今必要じゃない物も手に取り(散財)タイロッドエンド・リムーバーを見ても
同じ口の物しかない。聞いてもトラックとかじゃなかったらコレで行けるらしい。
むぅ、また来週試してみよう。

2003年 12月 14日(日) 00時 36分 16秒

ということで、ネオバ買いました。
古いヤツはもう1mmありませんでした(スリップサインまでの溝の深さ)。
で、新しいタイヤの溝をはかると5.2mmでした。コレで雨の日も大丈夫!?

さらに、サスも買っちゃいました(^^;;
先週末くらいから欲しいと思い始め、ここ数日はNetでいろいろ調査してました。
その中から消去法で絞り込んだのですが、その一つもやや心配。さらに、Netでも
情報が少ない(無い?)一品があり、本日その店に行ったのですが・・・
聞けば聞くほど欲しくなり、絞り込んだやつの心配事はやはり的中でしたので、
そのばで「ください」って言ってしまいました。納品は年始になる見込みです。
しかも、当HPのネタ作りのために取り付けは自分でします
(セコく工賃削ったって言うな、当たってるから)。
でも、アライメントはちゃんとやってもらいますよ。
今考えているのはこんな感じです。
1.今のアライメント状態を自作ツールで測定、メモ
2.新しいのを取り付け、1のアライメントに設定(店まで自走するため)
3.お店でちゃんとアライメントを調整してもらう
4.自作ツールで測定、自作ツールの精度を確認、誤差を補正(できたらいいなぁ)
しかし、正月早々から寒い中作業と思うと、ちょっと気が引けるかも(ーー;

2003年 12月 13日(土) 00時 30分 16秒

さぁ〜て、明日はタイヤを買いに行きます。
ネオバで続投してみます。RE-01はインプレッサの時に履いていましたが、現ネオバ
を履いたときの衝撃に病みつきです。
あさっては会社の先輩のレガシーにインプレッサのホイールを差し上げます。
純正のRE-010タイヤガ全くのつるつるで付いているようなやつです。
現在2setあり、残りの1setはRE-01が6分ほど残っているRacing HART CP-035です
が、インプレッサを廃車にしたクラッシュ時に履いており、1輪(左フロント)
を打ち付けていてNG、使えるのは3輪かと思われます。

これ、どう使いましょう?

2003年 12月 11日(木) 00時 13分 47秒

今日もまた寒いですねぇ。
いよいよ本当の冬が来た感じです。
夜、会社からの帰り走り出してすぐのグリップ感が下がってますもの。
もちろん、タイヤが減ってる影響もアルのでしょうけど。
・・・
っ!
・・・
今から空になった石油ファンヒータのタンクに給油行ってきます・・・

2003年 12月 09日(火) 00時 02分 10秒

う〜、寒い、寒すぎる!
これだけ寒いのに気温はまだ6℃なのかぁ。今まで暖かかったから寒さに
慣れてないからなのかな?
しかし、冬は夜空が綺麗やなぁ〜
思わず見入ってしまうんよねぇ。
でも、寒さで正気に戻ってしまうけどね(^^;;

2003年 12月 08日(月) 02時 45分 53秒

楽しいっ!
棒系のパーツを入れてから運転が楽しくなりました♪
ここまで体感できるものかと、改めてびっくりしています。
まぁ、若干精神的効果もあるのかもしれません。
しかし11月はたくさん使ったなぁ〜(ーー;
さらに、ここに来てタイヤが大ピンチ☆
雨の日なんて、轍に貯まった水ですらどこ滑っていくのか判らないくらい。
危険すぎです、周りの人に。
今週末は買いに行きます。

2003年 11月 30日(日) 02時 37分 28秒

土曜日に再びJ's RACINGさんの所に行ってきました。
こんどは、フロントのサイドインナーブレースをつけてきました。
つけた後走り出してすぐにフロントが固まったのがわかります。
荒れた路面を通ったときのグラグラ感は全くなくなりました。
ガチガチ感はものすごいですけど(^^;;
ああ、また乗り心地の悪さに拍車がかかってます。
今日は比較的強い雨だったのでいつもの山は川がひどくて走れませんでした。
明日、頃合いを見計らって走ってみます!

ああ、タイヤの溝が・・・次はホイール&タイヤ?

2003年 11月 22日(土) 23時 21分 20秒

先日15日にブレーキホースを無限のステンレスメッシュタイプに交換しました。
ブレーキのパッドを純正を使っていることもあり効きはそこそこですが、タッチが
ずいぶんと良くなりました。踏み込んでいった時の感触が良いです。

そして今日はリアのタワーバー&ピラーバーをつけました。
作業は大阪の茨木にあるJ's RACINGさんです。
さてその感触は・・・

これがイイッ!!

旋回中の何ともいえない不安感が無くなり楽しさが生まれます。
おかげで、いつもの山の中コースを100kmほど走ってしまいました(^^;;
リアのグリップをあげるとアンダーステアが強まると思っていたのですが、なぜか
逆にアンダーステア感が減った気がします。実際、立ち上がり時にアクセルを踏み
込んだ時の逃げ感が減りました。
う〜ん、おもしろい v(^^)v

インプレッサから乗り換えたとき、このアンダーステア感と立ち上がり時のフロント
の逃げ感がものすごく嫌で、それほど楽しく走れなかったのですが今日は素直に
楽しく走れました。

そういえば、インプレッサにリアのタワーバーをつけたときも確かな感触があった
なぁ・・・インテグラにっも、もっと早くつければ良かったよ(^^;;

2003年 11月 05日(水) 00時 10分 32秒

すっかり寒くなってきましたね。
うちのガレージ(車庫)には、ジャッキ3台、ウマ2個、タイヤ2セット、
ツールキャビネット1個、原チャリ1台、インプレッサのショック1セットなどが
置いてあります。そんな物陰には猫が風から身を隠すように居着いたりしています。
去年の冬場はとても猫臭くなってしまい、猫の嫌う匂いを撒いたりもしましたが
目立った効果はありませんでした。
僕は普段帰宅するのは23:30ゴロなのですが、この時期は暖かい熱源にさぞ猫も
喜んでいることでしょう。
でも、お願いだからボンネットに爪を立てるのはやめておくれ。
すでに数本の爪痕が・・・(ToT)

2003年 10月 25日(土) 23時 48分 14秒

うちのページに来てくださる方って、どういう経路で来ていただいているのでしょう?
アクセスの内訳を見ると、ブックマークがダントツです。ありがとうございます。
で、気になったのは検索エンジンを使用されている方。
使用されているのはGoogleとYahooが半々でした。
で、ふと、検索キーワードを観たのですが、なんとたったの7ワード(7種類)でした。
で、おもしろかった二つを紹介。
・テレビが壊れかけ
・何食べても
えっ(・。・?俺ってこんなこと書いたっけ?って言うくらいの謎ワードですね。
ここ、徒然でごちゃごちゃかいたワードがHitしたみたいです。
しかもYahooで検索したら2番目に出てるよ!
検索して来られた方、お探しのものはありましたでしょうか?<あるわけ無いか

今後とも、よろしくお願いします。

2003年 10月 25日(土) 21時 43分 43秒

2年前に購入したレーダ探知機ですが、秋・冬になると寒さでバッテリの元気が
出ないのか、はたまた太陽が低くて太陽電池の元気が出ないのか、すぐにバッテリ
の残量警告が鳴ってしまいます。シガーライターソケットからのコードも付属し
ているのですがすでに別のもので使っています。かといってシガーライターの増設
は見た目が悪くて嫌なのです。
 そこで、今日は電源配線工事をしていました。
レーダ探知機は運転席側サンバイザー付近の窓に吸盤で着いています。そこで、
シガーライターソケットの内部配線を分岐して新たにヒューズを追加した電源ライン
をAピラー内部を通してレーダ探知機付近から出して接続しました。
これ、言葉で書くと簡単ですが、結構手間が掛かりました。しかも、あまりの手間に
ネタにすることすら煩わしく画像もなしっす(ーー;;

2003年 10月 13日(月) 17時 13分 09秒

あっ、ブレーキパット交換のページ作るの忘れてた・・・

2003年 10月 05日(日) 23時 19分 18秒

ごめんなさ、まだ更新してませんm(_ _)m

さて、車の給油したらそれを記録につけるようにしています。
その他、オイル交換やらも記録しています。
と、いっても、伝票をなくしたりしているので全部の記録があるわけでは
ありませんが・・・。

で、今日はその記録を眺めていました。

まずはインプレッサ時代の結果から。

記録期間:1999年7月24日〜2002年8月17日
給油回数:187回
給油量:10,092.2リットル
平均燃費:7.9km/L
※記録に残っているもの
1万リットルも使ってるんですね。1リットル\100円としても\100万円かぁ(^^;;
その他、オイル代、タイヤ代、パーツ代がさらに\492,000ほどかかっていました。

次に、インテグラ

記録期間:2002年9月28日〜2003年10月2日
給油回数:67回
給油量:3020.9リットル
平均燃費:9.4km/L
※記録に残っているもの
1リットル\100円として30万かぁ・・・
これに、オイル代、タイや代で\150,000ほど使っています。

いやぁ〜、金かかってますね。当然車体代がひどく痛かったのですが。

2003年 09月 18日(木) 00時 57分 53秒

うぉぉ〜、おひさしぶりです。
ってか、ごめんなさい。
2ヶ月以上放置してしまいました。

さて、その2ヶ月の間に、インテのタイヤローテーションだとか、
でっかいジャッキを購入したりとか、フロントのブレーキパッドの交換したり
とか、いろいろやってます。

特に、でっかいジャッキは大変便利です!
また、写真つきで紹介したいと思います。
これで、自分でオイル交換する気も少しでます<少しかよ

では、本ページが更新されるまでもうしばらくおまちください♪

2003年 06月 30日(月) 01時 00分 32秒

免許証の更新に行ってきました。
日曜日だけど運転免許センターはあいてます。
そして、ついに金になりましたっ!
ま、エセなんですねどね(ーー;
有効期限が平成20年まで有るのがちょっとうれしいです。

P.S.優良と書いてあることにちょっと後ろめたさが・・・

2003年 06月 22日(日) 00時 12分 15秒

え〜、再燃しましたバス釣りですが、かなり大きく燃えております(^^;
今日、竿とリールを衝動買いしてしまいました・・・
あ〜、やばい、車でも欲しいパーツがてんこ盛りなのにぃ!
ボ、ボーナスってどれくらい出るのかしら(ーー;

P.S.車、後ろから見てると傾いてます!!
左リヤだけ車高が若干高い(1〜1.5cm位)ようです。なぜ!?

2003年 06月 15日(日) 22時 06分 01秒

部屋のテレビが壊れかけですよっ!
画面が上下にぶれるんですよ。
94年製で9年目だから、そろそろ寿命なのかな・・・
さぁ、次は何を買おうか?
液晶?ハイビジョン?デジタル?
いや、それ以前に今使っているのが14型でスペース的に問題が・・・。

2003年 06月 14日(土) 01時 19分 56秒

ああぁ、風邪をひきましたぁ。
しかも、久しぶりの鼻声なのです。
鼻水もちょっと出ます。
で、何が一番つらいかというと、食べ物の「味」がさっぱりわからない。
ラーメンを食べても(・。・?。
コーヒーを飲んでも(・。・?。
ケーキを食べても(・。・?。
ケーキの上の酸っぱそうなイチゴを食べても(・。・?
・・・
何食べてもおいしくねぇ〜(ToT)
人生の楽しみの半分を失った気分です。

2003年 06月 09日(月) 01時 44分 47秒

え〜っと、書き込みテスト、てすとぉ〜。

たいへん長らくお待たせしております。
そして、もうちょっとお待たせしちゃったりしちゃいます。

生きている証を徒然でお知らせしたいと思います。

Return