ビール造りに役立つブックス
以下の紹介している本は、書店やインターネット(Amazon.co.jp・楽天ブックスなど)で購入できます。
(本の表紙をクリックすると別ウインドで拡大がでます)
|
にぎやかな天地(上) 著者:宮本 輝 出版社: 中央公論社 ISBN:9784120036668 サイズ:単行本19.5cm×14cm 発行年月:2005年9月30日 価格:1,600円+税 ページ数:370 |
日本の発酵食品を後世に伝えるための豪華限定本を作るという触れ込みが気になり読破しました。確かに発酵食品の取材の話もところどころには出てきますが、全体としては主人公と関わりあう人々との人間ドラマがメインテーマとなっています。以下帯部分の印刷内容です。 32年前と7年前の、ある「死」が青年編集者・船木聖司に今、にぎやかな“時間”を運んでくる…。 船木聖司は、謎めいた老人・松葉伊志郎の依頼により、豪華限定本の編集・製作を手がけている。今回の依頼は「日本の発酵食品を後世に残すための本」である。糠漬、熟鮓、醤油、鰹節…。日本各地を取材する聖司は、微生物の偉大な営みに魅せられていく。 第1章〜第5章まで |
|
にぎやかな天地(下) 著者:宮本 輝 出版社: 中央公論社 ISBN:9784120036668 サイズ:単行本19.5cm×14cm 発行年月:2005年9月30日 価格:1,600円+税 ページ数:370 |
上巻は割と発酵の話も出てくるのですが、話はどんどん人と人とが絡み合うようになってきて、推理小説や不倫をテーマにもしたような様相となっていく。が話の展開はなかなか面白い。以下帯部分の印刷内容です。 祖母が遺した言葉「ヒコイチ」父を殺した男の消息 そして、愛してはいけない二人の女性ー発酵食品の取材を進める一方で、7年前、死に際に祖母が言った「ヒコイチ」という言葉の謎や、32年前に過失とはいえ自分の父親を殺してしまった男の消息を、聖司は知ることになる。そして決して愛してはいけない二人の女性との出会に、聖司は惑うのだった…。 第6章〜第7章まで |
|
ニッポンの地ビール 著者:地ビール完全ガイド制作委員会 出版社: アスキー ISBN-13:978-4756149411 サイズ:21cm×15cm 発行年月:2007年7月13日 税込価格:2,520円 ページ数:288 |
なんでもつくろうマイビア工房での
ビアデータベースを作ろうは集めた地ビールの空き瓶を整理するものでしたが、この本は全体を知る上で非常に重宝しますね。なんと日本の229醸造所(銘柄ではない)を網羅しており、海外の地ビールの本と併せればこれらをもってデータベースとして使ったほうが楽しいかもしれない。 オールカラーでしっかりした紙なのに結構薄く(1.3cm)その割りにページ数は288と結構ある。持ち帰りではなく、その場でしか提供していないビールの情報もあり、もしかするとあなたの近所にもそんな醸造所があるかも〜。 目次:巻頭言/田村 功 インタビュー「愛しのビール生活」 特集:「30分でわかるビールの基本」 ビアコンテスト入賞ビール 全国229醸造所ガイド ・北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州・沖縄の地ビール 東京カリ〜番長の「ビア旨カレー」 データ:主なレーベルビールと休業した醸造所 |
|
自分でビールを造る本 著者:チャーリー パパジアン 翻訳:こゆるぎ 次郎 出版社:技報堂出版 ISBN:4765542262 サイズ:21cm×15cm 発行年月:2001年10月 税込価格:2,940円 ページ数:350 注:この本は当店でもお買い求めいただけます。 |
欧米でミリオンセラーを記録したホームブルーイングのバイブル『The New Complete Joy of
Homebrewing』(Charlie Papazian 著)の日本語完訳版です。 キットから簡単にできる初級レシピはもちろん、オールグレインから造るモルト100%の本格的なレシピまで、ホームブルーイングの世界を網羅した、まさにビール愛好家必携の一冊。全350ページ。A5版。 目次 第1章 初級入門編―ホームブルーイングとは 第2章 中級編―Better Brewing 第3章 世界のビアスタイル―The World Classic Beer Styles 第4章 ホームブルーレシピ集―Worts Illustrated 第5章 上級編―Advanced Homebrewing 第6章 蜂蜜の酒―ハニー・ミードを造る 第7章 補講―by Professor Surfeit |