トップページ 新着記事 ホットニュース
議会ウオッチ ひとりごと 掲示板
アンケート メルマガ 初めてのかた リンク集 お問合せ サイトマップ
2004年5月2日(日曜日)掲載
3月定例議会が終わりました
3月定例議会は、3月1日(月)の市長施政方針提案にはじまり、3月26日(金)の一般質問で終了しました。
奥本市政二期目二年目がスタート
提出された議案は、契約案件、3月補正予算案、条例案件、新年度予算案など39件。一般会計954億5,239万8千円(前年度比▲4.2%減)、特別会計1,038億8,197万6千円(前年度比1.5%増)はじめすべての案件が原案通り可決されました。
新規予算では子育て・教育に重点予算化
今回の予算案では、22億5千万円を投入して、すべての小中学校にエアコン設置する工事を予算化。全普通教室へのエアコン導入は府内でも初めてです。
また、小学校1年生で1学級35人を超える学校に講師1名を配置する少人数授業を実施するほか、子育て支援総合コーディネート、子育て出前保育講座、子育て支援家庭訪問事業などが新規予算化されました。
教育環境整備育、子育て安心ネット、産業振興チャレンジプロジェクト、情報発信、電子自治体で「高槻らしさ」をアピール!
新規施策では、子育て総合支援、産業振興ビジョンに基づく観光集客、ものづくり高度化支援、起業家育成プロジェクト推進、環境政策、職員の人材育成、メールマガジン発行・WEBラジオ運営等の情報発信、電子自治体「e−たかつき計画」推進等で「高槻らしさ」を出そうとしている意欲は伺えます。 障害者ディサービス拡充や交通バリアフリー、子育て支援、行政ネットワークと地域IT推進等、私が本会議で取り上げてきた課題のいくつかも具体化されました。
本会議で市長施政方針に対し代表質問
代表質問では、市長施政方針での「本年を変革元年」の意味を問いましたが、「人も、組織も、価値観も、そして政策も変わっていくという変革のスタート」と意味不明。注目の京大農場へのガンバ誘致・サッカースタジアム構想についても「課題整理ができた段階で内容を報告」との答弁。
一般質問は答弁を受けて三問までやり取りできますが、年度当初議会の代表質問は質問・答弁とも1回きりということもあり、どうしてもツッコミが不足します。
詳細は、本会議代表質問・答弁(要旨)をご覧下さい。