ホーム / 新着 / ![]() メルマガ / プロフィール / 政治理念 / LINK / ポスト / お問合せ / サイトマップ |
ホットニュース |
本年4月より名称を「高槻市立富田青少年交流センター」と変更したセンターでは、位置付けも新たに各種事業を展開しています。新しくなったセンターを広く市民の皆様に理解していただくために、来る10月15日(日)に、大人も子どもも楽しめるイベント『ビッグばーん』を開催いたします。 ぜひ、皆様、お誘いあわせの上、ふるってご参加ください。 【事業名】 ビッグばーん 【日 時】 2000年10月15日(日)午前10時〜午後4時30分 【会 場】 高槻市立富田青少年交流センター 〔住所〕 大阪府高槻市富田町4丁目15−24 【参加費】 無料 【内 容】 T.移動ミュージアム(大阪府立児童館ビッグバンより) 大阪府立大型児童館ビッグバンは、「子どもの豊かな遊びと文化の創造」を目的にした施設。このビッグバンを飛び出し、 3トントラックの「いどうミュージアム」が展覧会や遊びのキットを積んでやってくる。 1.不思議アニメーションツアー(10:30〜15:00) テレビ等でもなじみのふかい「アニメーション」の仕組みを簡単な装置で解説。実際に自分の手で試すこともできます。 2.フェイスペインティング100(10:30〜15:00) 水溶性のクレヨンをつかって描こう。キャンバスは自分の顔。たのしいですよ。 3.コドモード100(10:30〜15:00) 洋服選びはまさに自分らしさの表現。幾とおりもの色や形の洋服を組み合わせて、自分らしさを表現するのが「コドモード」。 4.「秋の家」制作 今回のイベント用に企画してもらったオリジナル。工場から出た廃材を利用して、広場に大きな建造物をつくろう。 5.「ぬい袋」造形 お年寄りの方々からいただいた不要の着物を「ぬい袋」を制作しその「ぬい袋」で思うがままに造形していきます。 また、その様子をドキュメンタリー映像として記録撮影します。 U.センター講座ミニ体験 富田青少年交流センターがお届けする楽しい講座や教室のかずかずをミニ体験できます。 1.道ばたアート ミニ「絵画教室」(13:00〜15:00) 日ごろ、何げなく道を歩けば目につくものを題材に、アートするのが「道ばたアート」。 さて、今回の題材はなにかな。それは、当日のお楽しみ。 2.書道体験 文化展に挑戦しよう(13:00〜15:00) この機会に、毛筆やペン字に挑戦。 「そうだ」、文化展にも出展してしまおう。 *作品は、富田文化展に富田青少年交流センターから出展できます。 3.茶室『一休庵』(13:00〜15:00) お茶は、いかがですか。茶室一休庵では陶芸教室の生徒さんが作った茶碗をつかって、お茶をたてます。 4.「ボッチャ」を楽しもう(10:00〜12:00) ボッチャは、パラリンピック(身体障害者の国際競技大会)の公式種目。 ソフトボール大の革ボールを投げて、的にどれだけ近づけるかを競います。ルールは簡単。 V.ミニコンサート(15:00〜16:30) 1.ピアノとマリンバの演奏 「はじめてのピアノ教室」講師の楠本早百合さんたちがピアノとマリンバのすてきな演奏を披露します。 2.ギター演奏と歌 おっちゃんがふたり、たのしくギター演奏と歌をお届けします。 W.その他 1.バザー&食べものコーナー リサイクルバザー、おでん、ピザ、などがあるよ。 【問合先】 高槻市立富田青少年交流センター 〔住所〕 高槻市富田町4丁目15−24 〔電話〕 0726−94−5454 〔FAX〕 0726−94−4658 |