2003ホノルルマラソン旅行記 T.K
2日目:
モーニングラン:
前日に買っておいたヨーグルトなどを軽く食べて、K枝と6時30分にホテル1Fへ。
でんでんむしさん、hiroさん、A子さんと合流して、ダイヤモンドヘッドへ太陽を
拝みにジョギング開始。まだ薄暗い中、アラワイ運河沿いをカピオラニ公園の方向
へ向ってゆっくりと走り出す。公園に到着したら、翌日のコースとなっているモン
サラットアベニューに入り、ダイヤモンドヘッドロードへと走っていく。さすがに
ホノルルマラソン前日と言う事で、早朝ジョギングをしている人が多い。以前、マラ
ソンと関係無い時にこのコースを走った事があるが、その時は数人のジョガーと
しかすれ違わなかった。もうこの辺からして、お祭りムードが漂っていた。
![]() |
そして、ダイヤモンドヘッドの上り坂が始まる頃には すっかりと明るくなり、朝日を眺めるのに丁度良い駐 車場に着いた時には、薄い雲の隙間から太陽が輝 いていた。みんな並んで太陽に向い、片手を腰にあ てて、ピースサインをしたら、側にいた外人に笑われた。 帰りはゆっくりと坂を下りながら、翌日のレースでは、ゴ ール前の花道となる直線を試走。『明日は、どんな気 持ちでこの直線を走るんだろうか?』 余裕を残して、 ニコニコしながら全力疾走! できたらいいな・・・ 出来るわけないけど・・・ ゴール地点には、既にゴー ルゲートが作られていた。 サムズ・アップではお決ま りの?ゴールの練習。ここで良いイメージを作っておか ないと、本番のゴール写真が格好良く決らない??? これにて一応、モーニングランは終了。ホテルまでの 帰り道にコナミスポーツ(旧エグザス)の大群と遭遇。 今回から大会スポンサーになっている為か、やたらと 目立っていた。私の通っているのはセントラルスポーツ。 今回はちょっと元気がないゾ... |
![]() |
ダックツアー:
一度、ホテルに戻ってシャワーを浴び、ホテル無料サービスのコンチネンタルブレッ
クファーストを食べに1Fへ。コナコーヒー,ドーナツ,トースト,フルーツなど簡素な
ものだが、まあ朝食としてはこれで充分。食事を終えると、この日の午前中に予約を
いれていたダックツアーのお迎えを待つ事に。。。 集合時間は10時だったのだが、
時間になっても現れず。。。 ちょっと不安になって通りへ降りてキョロキョロしていると
重厚な?エンジン音を立てて水陸両用車が登場。本当にこれで大丈夫なの?という
くらい、古めかしかった。『ところでどうやって乗るんだ?』と不安になっていると車輌
後部からかなりくたびれた階段が降りてきて、車内(船内)へと案内された。その時に
アヒルのくちばしの形をした笛を渡された。
![]() |
出発!大きなエンジン音を立てて水陸両用車DUKW が走り出した。車内は、ほぼ満席状態。ガイドのおばちゃ んの巧みな話術で笑いの渦が巻き起こった。それにしても 廻りの視線がちょっと気になる。ユニークな形をした車をみ て笑っているのか、乗客がアヒルの笛を加えてガーガーと 音を立てているから笑われるのか分からないが、ワイキキの 街中を歩いている観光客が、ニコニコしながらこちらを観て いる。ちょっと優越感。でもちょっと恥ずかしかった... 日本じゃできないけど、ハワイだからいっか。 DUKWはカピオラニ公園からダイヤモンドヘッド、カハラ、 ハイウエイ、ハワイカイへとホノルルマラソンのコースを辿って 走る。走行中は、ガイドのおばちゃんが、常に喋り続けて乗 客を飽きさせない。為になる話しから、そうでない話しまで色 々と...ハワイカイに到着すると、DUKWは船に変身。と 言っても形が変わる訳ではなく、そのまま海の中へドボーンと 入っていく。『大丈夫なの?』ちょっと不安だったが見事に船に |
![]() |
|
なった。船になったDUKWは、珊瑚礁に乗り上げないよう決められたコースを走って、ココ マリーナへ到着。ココマリーナは、お金持ちが住んでいる場所で、どの家にもボートが繋が れている。ショッピングセンターにもボート置場があるそうで、この辺の人は車ではなく、ボー トで買い物にいくらしい。羨ましい... ボートから降りると記念撮影。その後、ツアー会社のフロアに案内されて飲み物を貰って一 息。帰りは普通のバスに乗ってワイキキへ... 1時間30分程度の短いツアーだったが、 充分楽しかった。 |
昼食:
午後からは、チームぴあの結団式が控えていたので、あまり時間も無い事だし昼食
はロイヤルハワイアンショッピングセンター内にあるテイクアウトができる店でごまかそう
ということになり、RHSCへ移動。ホットドッグの店,イタリアンの店があったので私は
ホットドッグとパイナップルソフトクリームを注文。ホットドッグはボリュームたっぷりだっ
たが、食べづらかった。(手はベトベト) その後、私とでんでんむしさん、hiroさんは
チーム部門エントリーの手続きをするためにアウトリガーリーフオンザビーチホテルへ
向った。受付会場となっているホテルでは、チーム部門の存在を理解していないスタ
ッフにタライ廻しにされたが、何とか受付場所に到着。無事エントリーも完了。
結団式の開始時刻が迫っていたので、会場となっているオハナ・タワー・リーフホテル
へ移動した。
チームぴあ結団式:
チームぴあ結団式が行われる会場に入っていくと、見覚えのある、ぴあスタッフの面々
が笑顔で迎えてくれた。会場の中を見渡すと参加者の中にも見覚えある顔が・・・
K野さんだった。1年ぶりの再会。こんなところもチームぴあで参加する楽しみのひとつ
だったりする。会場では式が始まる前に、チーム団旗にメッセージを書きこむ。今年の
メッセージは、『チーム部門入賞!』 本当なら『自己記録更新!』と書きたい所だが
ちょっと今回は自信がない。『昨年の記録更新!』だとなんだか良く分からなくなって
しまうので、分かりやすい目標を書いておいた。
席に着いてドリンクを貰うと、あとは式が始まるのを待つばかり。しばらくすると会場の
照明が落され、昨年の映像が流された。ここまで、ホノルルマラソンを走るという実感が
イマイチ沸いてこなかったが、この辺からいつも気分が盛りあがってくる。そして間寛平
チームぴあリーダーの登場。会場の雰囲気は一気に盛り上がった。
結団式は、寛平ちゃん、お笑い芸人$10、サバンナのトーク、ゲームで盛りあがり、
チームぴあスタッフの諸注意事項を聞き、記念撮影を行って終了。楽しい時間は、あっ
という間に終わってしまう。
踊子:
2日目の夕食では、この日にホノルル入りする、さるさん、ひろみさん夫妻と合流すること
になっていた。待ち合わせ場所は、RHSCのクリスマスツリー前。以前にもここで待ち合
わせしたような... 夕食のレストランは、キングスビレッジにある踊り子へ...
特にこれと言った決めてはなかったが、前日に食事をした田中オブ東京の下階にあり店の
前のメニューをみてたら、レース前の食事としては、まあまあかな?という程度の思いつき
で決めた。宿泊しているホテルから近いというのも好材料?
店は地下1Fで入り口の雰囲気よりは随分と広かった。座敷席があるというのは珍しい???
時間が早かったこともあり、客は、まばらであんまり流行ってないのかな?とちょっと不安に
なったが、時間が経つにつれ、席は埋まっていった。味はというと、和食としてはまずまず。
もっとも食べたものが玉子丼だったんで、マズくなりようがないとも思うが・・・ 美味しかった
のはアボガドサラダ。アドガドの上に大量のとびっこと貝割れ大根が乗せてあり、そこへワサ
ビ醤油をかけて食べるのだが、これが旨い。日本に帰ったら作って貰おう...
日本から遠く離れたハワイで9名による宴会。どーんと盛りあがっても良さそうだが、さすがに
マラソンの前日となると、深酒はできないし、夕方になると時差ぼけの影響もあって、妙に
身体が重くなってくる。油断をするとコックリときてしまう。その上、ひろみさん、さるさんは、
この日到着。疲れは私達以上??? そんなこともあって割りとしみじみと言った感じで
宴会(食事)は進んだ。何はともあれ、明日は頑張りましょう!!とお互いの健闘を誓い合っ
て解散。
マラソンの準備:
いつものABCストアで翌日の朝食調達を行った。バナナ、水、スポーツドリンク。たいがいの
ものは揃う。さらにお握りもABCストアで購入できるが、私達の泊まっているアロハサーフホテル
には”いやす夢”というおむすび屋さんが入っている。ここのおむすびは、お米も美味しく、
手で握ったものなので、ふっくらしていて非常に美味しい。これを買って部屋に戻った。
あとは、いつもの通りゼッケン付けて、チップを装着し、翌日身につけるもの全てを並べて準備
完了。翌朝は、ツアー会社でモーニングコールの設定をしてくれているので安心して眠れる。
3日目へ