本文へスキップ

professional

〜2020年まで


知的

ときどき知的生活

発見があるとうれしい
解決すると楽しい
ご指摘があると頼もしい

ご注意) PC環境により動作が異なる場合があります。

informationお知らせ

2020/05/08(金)
家計簿をExcelに入力するとき、
前に買ったものは検索してきてくれないか、やってみた。

項目を検索する

Excelシート上で検索すると、セル位置が移動する。
別窓から検索する機能を作ってみた。

2020/05/01(金)
ポツポツとスクリプトが溜まってきたので、
機能ごとにファイル分割できないか、やってみた。

ファイル分割する

スクリプトを2行以上の空行で分割してみた。エクスプローラで選択できるのは便利かも。
以前ならawkの出番だが今はPowerShellで。

2020/04/22(月)
家計簿を付ける、その手間が障壁となり
節約する方向に寄ると思っていたのだが...

購入履歴をtab区切りにする

ネットで買い物した場合は、購入履歴が確認できるので、この明細を貼り付けて、家計簿入力を簡略化する。
節約の障壁が下がってしまったかな。

2020/04/15(水)
あれってどのパワーパイントだっけ?
と思ったので、全部まとめてみた。
ここで、PowerShellかな...

PowerPoint jpgでまとめる

JPG出力するとファイル名がかぶってまとまらない。
「スライドn.JPG」を「ファイル名_n.JPG」に変更してまとめてみた。 まとめて一覧できる。
全部まとめてスライドショーもできるぞ。

2020/04/06(月)
一説によるとプログラミングは、
ゲームするよりおもしろいとか。
そう、知ってる。

Visual Studio Code開発環境整備

関心のある環境をVisual Studio Codeで整備し、お決まりの「こんにちは、World」してみた。
gawk,clisp,C++,C,Java,C#

2020/04/05(日)
gawkで「図書ファイルをつくる」をやってみた。
2020/03/26(木)のPowerShell版相当

gawkをVisual Studio Codeで使う

文字コードがWindows系でいけるgawkのWindows版を入れてみたのだが…あわてずVS CodeをSJISにするべし。

2020/04/05(日)
awkで「図書ファイルをつくる」をやってみた。
2020/03/26(木)のPowerShell版相当

awkをVisual Studio Codeで使う

awkが使いたくてWSL(Windows Subsystem for Linux) Ubuntuを入れてみたのだが…文字コードをUnix系にするなど、取り扱い注意である。

2020/04/04(土)
新年度を迎えたので家計簿に支出予定を入れてみた。支払は増えるワカメと言えるか?

横のものを縦にする

複数回の年度払いは、横のもの(m/d,m/d…)を縦のものに展開する必要があるのだが。Accessならできるよね、きっと。

2020/04/01(水)
ひとつのZIPでまとめてダウンロードできたのはよかったが、その中にたくさんのZIPがあったので、PS ISEでやってみた。

ZIP書庫ファイルを扱う

PowerShell ISEを使えば、楽に簡単にまとめて展開できるのではないかと期待して使ってみた。簡単…? 次からはたぶん…楽

2020/03/26(木)
本を買ったらファイルを作って内容をメモったりしよう、と思ったのでやってみた。

図書ファイルをつくる

著者『タイトル』.txtファイルを作成して、“著者『タイトル』”を先頭行に書き込むPowerShellをつくってみた。

2020/3/14(土)
表計算ソフトに入力している家計簿の消費税明細を分類してみようと思ったのでVBAで…やってみた。

消費税を分類せよ

税金等に丸めていた消費税を分類してみた。家計簿はExcelなのでVBAを使ってみた。

2018/10/16(火)
AmazonのほしいものリストをExcelに移してじっくり眺めてみようかな、と思ったので…やってみた。
amzBookList

ほしい図書

ほしい図書を一覧表にする。
awkとPowerShellを使ってみた。

2018/10/16(火)
BOOK・OFF OnlineのマイブックオフのリストをExcelに移してじっくり眺めてみようかな、と思ったので…やってみた。
myBookOff

マイブックオフ

マイブックオフを一覧表にする。
CSV→xlsxは「ほしい図書」のPowerShellがそのまま使える。


ナビゲーション