私のクワ部屋2001
たいめん
釣り具部屋兼用のクワ部屋 |
||||||||||||
ガキがもう1匹生まれ、さすがに手狭になったのと私の生活環境の変化のため、引っ越しました。 最初は一軒家を探していたんですが、家賃が12万!「も少しまからん?」と聞くと「米軍関係の方(註:移転先は基地がある町。ただし沖縄ではない)に補助金が12万出るのでそれ以下には…」 おのれ鬼畜米英! そうこうしてたら実家(実は移転先の近所にある)から、分院予定地の横の倉庫がほったらかしでなにかと物騒だから荷物を置いてくれ、との申し出。実家は開業医で長男(私)が帰ってくるのを見越して土地を購入してたんだが、みなさん御承知の通り長男 すっかりばっくれてしまって 宙に浮いてるのである。 で、様子見に行ってみたところ分院予定地の看板がすっかり色褪せて…
んなことどうでもいい。その「倉庫」って奴、てっきりプレハブかなんかの物置きクラスだと思ってたんだがぼろいがちゃんとした家。 建築会社の事務所をそのまま引き取ったらしい(かなりぼったくられたらしいが)。歩いて3分圏内に ホームセンター、100円ショップ、スーパー、量販酒屋、回転寿司等などがあり(歯医者など10近くある)地の利も素晴らしい。ちなみに特急が止まる駅も近い。で、釣り道具、クワ、キャンプ道具等はみんなここに押し込み近所にアパートを借りることとした。一件落着。 引っ越しだが結局赤帽(九州ローカルかもしらんので一応説明しとくと幌を高くして死ぬ程荷物を積めるようにした軽トラを使う引っ越しのチェーン)4台に電器屋(エアコン移設のため)の軽トラ、さらにテラノ3往復分もの荷物であった。 その大半は倉庫行きなのは言うまでもない。なお、ムシ共はブリード端境期でもありテラノになんとか収まった。前蛹やら今にも羽化しそうなオオクワとかいたがなんとか無事。最重要VIPのリッキーヘラクレスが引っ越しの朝☆してたがこれは関係なし。で、本題。 まず倉庫本体。かなり広いはずだが見ての通り荷物で溢れ帰っている。これを押し入れが広かったとはいえ 四畳半にどうやって収納していたのか今となっては判らない。クワ部屋にはちょうど給湯室にしてたと思しき4m×1.8mの小部屋があるのでこれをあてることとした。クワ部屋。 水道が来てたので流しをつけた。とっても便利。本宅にオーブンレンジを購入した(ヒラマサとかの頭を焼くため。嫁が「ケーキが焼ける」と喜んでいるがそれはあくまでついで。)ので旧レンジは晴れて クワ専用に昇格。温室及び仕切り手前のラックは空っぽに見えるかもしれないが無論気のせいである。くれぐれもコクワとか送ってよこさんように。ネオエアコンラック(つーか部屋仕切っただけだが。) エアコンを一番奥に設置、メタルラックを2個並べた。現在のところムシはすべてこれに収まってるので発泡をはめ込み出入り口は突っ張り棒+カーテン(大昔使ってた古いの)で仕切った。 エアコンは強力な上燃費もいい最新式を購入。つけっぱなしにするので当然である。さらに部屋内部に発泡や銀マットを張り巡らして保温性アップ。電気代はまだ不明だが多分かなり安いと思う。今後ムシが増えたら(つーか20頭以上いるヘラクレス共がでかくなったら)仕切りを手前に移動すればよい。 なお内装がちぐはぐなのは一部旧エアコンラックをリサイクルしたためである。 つーこってクワ部屋が広くなり作業は格段にやりやすくなった。嫁は「ちゃんと家に帰って来てね。」とか言ってるが 誰が帰るものか。以上。
まずメインのクワ部屋ですが、釣り具部屋兼用になってます。
これはガラス温室です。夏撮った写真ですが、現在は蛹とゴライアスとシロヘリミドリツノカナブンと産卵セットを置き温度を、25度(ゴライアスはヒーター直上で30度近く)にしています。
居間(3LDKのぼろアパートだけど)です。この怪しいハコは夏を乗り切るためにでっちあげた「エアコンラック」です。 冬はもちろん温室で成虫の長生き重視で20〜22度をキープしています。成虫はコーカサス、アトラス、グランディス、スマトラ、ダイオウ、セレべス、アルキ、ミャンマークルビ、ビソンノコギリ、べリコサツヤ。幼虫はグラン、ゴトウ、サキシマ、ギラファ、ベリコサ、ダイオウ、ネプチューン、グラント、ギデオン、マレー、及びジャワコーカサス、アトラスがいます。夏は暑さに弱い菌糸びんの幼虫、外産成虫等を入れてました。 ところで、なぜクワ部屋にエアコンつけなかったかと言うと、私のHNの由来である154cmタイメン(ロシア語でイトウのこと。)
ちなみに、78cmシーマ(サクラマス)と50cmのブラックバスもはく製にして飾っております。 |
||||||||||||