突発御気楽極楽頁

葉純の部屋(事務室)

(・・・とある日のできごと。)


葉純: みなさん、お久しぶりです。私、柊 葉純は、このところ更新がなかなか進まないオーナーの様子を探りに、ただ今オーナーのお部屋を探索しているところです。
 まずはパソコン周りから見てみることにしましょう。

I. LAN関連の箱がいくつか・・・。
 これはPC本体のボードで、こちらがノートPC用のカードですね?
 あっ、クロスケーブルが余ってる。
 たぶん間違って購入なさったんですね。だってここに4ポートのHUBが見えますから(笑)。

II. ・・・こちらにはなんだか色々な部品が転がってますが・・・。
 あら? これってなんなんでしょうか。箱が置きっぱなしになっています。
 えーと、・・・"Seagate ST330630A / 30.6GB / U-ATA66"?
 これっていわゆるハードディスクと言うものでしょうか?
 しかも、同じ箱がもう一つ見えるのは私の気のせいなのでしょうか(汗)?

III. 続きまして、・・・"Matrox G400(DH)"。
 ああ、これが先日オーナーが「相性」がどうとか言って弟様と交換なさった部品ですね?
 確か「MAXだとデュアルCPUでは使えない」とかおっしゃっていたようです。

IV. そして、・・・これは"Windows98 SE"の箱です。
 「ゲームをするためには必要だ。」とかで、なんだかイタイ出費をなさってますねぇ・・・。

V. で、本棚の高い所に無造作に積んであるのが各種ゲームのCDですね。えーと、目に付くタイトルはっと。

 ・・・これ、全部年内に終わらせるおつもりなんでしょうか・・・(汗)。

VI. で、こちらを見ると、・・・電話帳のような本が何冊か見えますね。
 いくら「読書の秋」とは言え、オーナーはお体大丈夫なんでしょうか。

化け: ・・・いつまで人の部屋のレポートを続けておるのかね。

葉純: (ぎっくぅ?!) あっ、あははっ、オーナー。

化け: どうかしたのかな?

葉純: いっ、いいえ。ただ最近オーナーにあまりお会いしていないなーと思いましてぇ・・・。

化け: うーむ。まぁ勘弁してくれ。実際8月に取りかかったマチルダ号の改造計画が、思わぬ所で躓いてしまっているのでね。

葉純: やはり"DUAL-CPU"化に際してのトラブルなんでしょうか?

化け: うん。それが色々と面白い壊れ方をしているのでね、ちょっとほったらかし気味になってしまったのだよはっはっはっ(^o^)

葉純: 笑い事じゃありませんよオーナー。で、結局マチルダ号の復旧の目処は立ったのですか?

化け: これからあと一部品買い足せば一応は終了だ。

葉純: それは?

化け: うむ。SCSI のボードをね。フィルムスキャナーを認識できない今のものと交換だ。

葉純: あら? 確か今お使いのボード(Adaptec 2930U)って、Windows98(1st)ではちゃんと動作していたんじゃあ・・・。

化け: うん。しかし先日メーカーのHPで動作確認を調べたら、なんと非対応だった。

葉純: ええっ?! じゃあ今までは何故動いちゃったんでしょうか?

化け: どうやらこの"2930..."というのは、"Adaptec"のチップを使っていない廉価版らしいのだよ。

葉純: ・・・謎は深まるばかりですねぇ・・・。

化け: 仕方ないので、先日"AHA-2940 AU"を発注しておいたのだよ。これなら大丈夫だろう。

葉純: 時にオーナー、DVDのドライブはお買い求めにならないんですか?

化け: ああ、あれは当分見送りだね。もし取り付けるならもう一つある"19160"につけようと思っているのだが、如何せんパソコンでDVD映画を観ようという気になれないというのも事実なのだよ。

葉純: それにしても、やっぱりCPUが二つあると速いですか?

化け: うーん、速いと言うよりも「画面をいっぱい立ち上げてもフリーズしなくなった」という方が正しいかな。でも止まる時はWindows2000使ってたって何やっても止まるのだが(笑)。

葉純: 対応するソフトもあまり多くはなさそうですねぇ。

化け: うーん、今のところは"Photoshop 5.5"がそれかな? 確かにあんまり使うことが無いでしょ、デュアルCPUなんて。

葉純: これはいずれ・・・。

化け: うん。せっかくここに「人柱」がいるんだから(笑)、近々どこかに『DUAL-CPUマシン制作秘話』でも書き上げようと思う。

葉純: 「秘話」「悲話」じゃないといいですね。

化け: うん、まだ動作確認してないパーツもあるからね、・・・って今なんて言ったのかな葉純クンっ?!

葉純: ごっ、ごめんなさいごめんなさいごめんなさいっ(T_T)。


(To be continued...)