![]() |
−−−−*宇宙論−−−− | ||
ビッグバン宇宙論(KenYao'S HOME) | ビッグバン宇宙論について簡単に解説 | |
宇宙理論研究室、佐藤・須藤 | 東京大学の佐藤教授らによる宇宙論の研究 | |
物理学専攻研究グループおよびスタッフ一覧 | 東北大学の物理学研究 物理に関する説明 |
![]() |
名称 | 案 内 文 ( ホームページの内容 ) | 評価 |
---|---|---|
−−−−*天文−−−− | ||
日本の天文関係サイト | リンク集 | |
文部省国立天文台 | 国立天文台の概要や天文情報。 | |
うすだスタードーム 星空の散歩 | 長野県臼田町、町営の公共天文台。 | |
銀河の森天文台 | 北海道陸別町が運営する銀河の森天文台。 | |
久万高原天体観測館 | 天文台とプラネタリウムの紹介。彗星、超新星などの天体画像を多数掲載。 | |
西土佐村天体観測所 | 文化ホール、西土佐村天体観測所、西土佐村オリオン会等の紹介。 | |
日原天文台 | 営業案内等天文台の情報の他、日原町の紹介や星と森科学館の案内等を掲載。 | |
秦野観測所 | 観測所で観測した彗星や小惑星の精密位置観測結果や冷却CCDカメラによる画像。 | |
美星天文台 | 天文台紹介、101cm望遠鏡による天体画像、イベント情報。 | |
みさと天文台 | 和歌山県美里町町民天文台として開設。天体観望会、天文教室等の案内も。 | |
南阿蘇ルナ天文台 | 九州最大の82センチ口径の反射望遠鏡を所有する天文台の紹介。また併設されたペンション「森のアトリエ」の案内も掲載。 | |
室生観測所 | 室生観測所は大阪近辺のアマチュア天体観測家達の共同観測所として1978年に開設。奈良県東部の宇陀郡室生村に位置 | |
六甲天文通信館 | 大阪府六甲山頂にある、自動追尾装置付50cm反射望遠鏡を備えた天文台。 | |
国立天文台広報普及室 | ||
ハッブル宇宙望遠鏡 | ||
CyberSky | 星座(英語) | |
American Astronomical Society | アメリカ天文学会 | |
太平洋天文学会 | 太平洋天文学会(ASP)は世界最大規模の総合的な天文学会 | |
Space Science Information Systems | 各天文サイトへのリンク集 | |
かわべ天文公園 | 和歌山県日高郡川辺町にある天文台 | |
ダイニックアストロパーク天究館 | ||
ディスカバリーパーク焼津 | ||
仙台市天文台 | ||
佐治天文台 | ||
八田村ふるさと天文館 | ||
兵庫県立西はりま天文台 | ||
北海道中標津高等学校 天文台 | ||
北海道大学天文同好会 | ||
名古屋大学天体研究会 | ||
名古屋市科学館 | ||
向日市天文館 | ||
城島町天文台 | ||
天文楽のすすめ | ||
姫路工業大学天文部 | ||
富山大学 | ||
富山大学ムササビ研究グループ | ||
富山大学教育学部教育用端末室 | ||
富山市天文台 | ||
富山市科学文化センター | ||
小池田家と金沢星の会 | ||
岩手大学天文部 | ||
帝塚山大学天文部 | ||
広島大学天文学研究会 | ||
弘法山こども天文台 | ||
日本のプラネタリウム・ホームページ | ||
明石市立天文科学館 | ||
星の文化館 | ||
星の観察館「満天星」 | ||
東北大学天文同好会 | ||
柴田さんのページ | ||
熊本県民天文台 | ||
神戸大学天文研究会 | ||
第21回木星観測者会議in富山 | ||
西はりま天文台 | ||
黒部市吉田科学館 | ||
kAiのホームページ | ||
Cambridge Astronomy |
![]() |