だから日記じゃないって!

20030113こんな夢を見た
今年の初夢ではないが、自分史上最高のストーリー性を持った夢を見た。 何かに書き留めておきたかったのでとりあえずここに。

(ここから)
舞台は人気の中華料理店。絶え間なく注文が入り、次々と厨房から料理が出されていく。 金華ハムのスープだったり、北京ダックだったり。厨房では従業員が巧みな手つきで小龍包を作っている。

とその店になぜか黒い革ジャンの男が現れる。一見不釣り合いのように見えるが、 その男が店内に入った瞬間、「おかえりなさい」とあちこちから声がかかる。
そう、この男は店の主の息子であると同時に趣味で探偵のようなものをやっているのだ。

突然街でロボットが暴れまわっているという情報が入った。 その男がバイクで現場に駆けつけると、髪の長い女性がロボットに乗って操縦している。 その女性は男性の顔見知りで、過去にトラウマを持つ女性であった。
男性がロボットを止め、女性を追いかける。女性はバイクに乗り換えて逃げる。 男性もバイクに乗って追いかける。途中、女性のバイクが転倒するが、女性はバイクを乗り捨てて走ってなおも逃げる。 男性もバイクから降りて走って追いかける。 途中、有刺鉄線の金網を飛び越えたり、狭い小道を抜けながらとうとう海岸線までたどり着く。 夕日の中、砂浜を走って逃げる女性。その様子をちょっと小高い丘から見つめる男性。 男性はもう女性を追いかけることはしなかった。なんとなくその女性がいつかまた自分の前に現れる、 そんな気がしたからである。

翌日、バイクで疾走する男性。よく見るとそのバイクは昨日女性が乗り捨てたものだった。 男性はそのバイクで女性の自宅に行き、そのままバイクを置いて歩いて帰った。
最後のセリフは「いやー、ここから一番近い駅はどこかなぁ?」
(ここまで)

<天の声>
あなたはテレビ番組に影響され過ぎです。中華料理店は最近始まったドラマの影響、 バイクを乗り捨てるというのは元日暴走取締りの様子そのもの、またロボットに乗った人は 寝る前にやっていた「サルゲッチュ」がそのまま出ています。もっと違うことから影響されましょう。
くすん。


20020928曲のイメージ・内容とかけ離れたCM
どうやら最近、古くて新しい洋楽が流行りのようである。 得にCMなどで頻繁に使われ、それらの曲を集めたCDなんかもバカ売れしちゃったりして。 しかーし、あえて私は言いたい。
CMなどでそれらの曲を使うとき、イメージ先行ではないのか?
きちんと曲の内容を理解しているのか?と。

こう思ったきっかけはCanonのIXYデジタルのCM(サッカーやってる子供が自分で写真をプリントアウトするやつ)。 あれにはマイク・オールドフィールドの「Moonlight Shadow」のカバーしたものが使われているが、 ちょろっと聞いただけでは爽やかな印象を受けるような気がする。 しかし、原曲の歌詞や訳詞を知ると、それは大きな間違いであることに気付かされる。 かいつまんで言えば、あの曲は恋人が銃で撃たれて死んでしまったという内容の曲なのだ。 もし、あの曲が日本語訳されたものが流れたとしたら?サッカーの試合の最中に 「彼はならず者に銃で6発も撃たれた〜」とかいう歌が流れたらおかしいだろ? 雰囲気作りのBGMぐらいにしか考えていないのであろうか?

逆にこれと対極にあると思われるのがシルヴィ・バルタンの「あなたのとりこ」ではないだろうか? 「ウォーターボーイズ」といい「緑水」といい、いい選曲をしたと思う。 話題になるのも納得できる。


20011202コーエーの歴史シミュレーションシリーズその2
半年ぶりですが更新です。今回は「信長の野望・戦国群雄伝」です。

ということでこれを書くにあたってやりなおしました。もちろんMSX版。 で、残っているセーブデータを確認してビックリ。マイナーな大名でしかやってない。 MSX版では5つまでデータを保存できるのですが、1つ1つ確認してみると以下のようになりました。

セーブデータその1:本願寺光佐
まあ、これは国力がある程度あるし、周りも弱い国ばっかりなので、能登と越中を取って 能登を生産国にすれば余裕が出来る。 これなら加賀は越前としか接していないので、全兵力で攻め込める。 難しいところは強い武将がいないところぐらい。 これも越前まで取れれば、美濃から竹中半兵衛などを引き抜ける。 あとはなるべく隣接国を増やさないように攻めていく。

セーブデータその2:尼子晴久
ここはなんといっても山中鹿之助がいるので、これを頼りに毛利を落せば楽勝。 あとは山中鹿之助・毛利輝元・吉川元春・小早川隆景・清水宗治の5人でどんどん攻めていける。

セーブデータその3:鈴木佐太夫(シナリオ2)
紀伊自体は守りやすいし、鈴木重秀もいるので以外と楽かな?と思いきや、 国力があまりにも低いのでなかなか強くならない。 で、もたもたしている間に攻め込まれるというパターンでやられることが多いので(シナリオ1・2共通) スタートダッシュでとにかく攻めまくる。 紀伊を攻められたらすぐに篭城。門の前に配置して、隣接されたら1歩ずつ戻る。これだけで結構勝てる。 別に負けても惜しくない。
鈴木はシナリオ1よりもシナリオ2の方がやりやすいと思う。

セーブデータその4:長宗我部元親(シナリオ1)
5つのデータの中では一番楽でメジャーな大名。 なんてったって土佐は端っこ。これも隣接国を多くしないように攻めていけば楽に統一できる。 四国統一→毛利と攻め、全兵力を移動しながら北上。これが結構気持ちいい。 シナリオ2はやってないが、逃げる織田信長を追う展開になるのだろうか?

セーブデータその5:神保長職
これは残っているデータを見てビックリ!あの神保長職でクリアー直前、しかもなぜか部下に浅井長政がいる。 バクかと思ったがそうではないらしい。 あまりよく覚えていないが、どうやら紀伊でも使った「隣接されたら一歩戻り」で武将をいろいろ捕まえたらしい。 浅井長政に関しては思い出せません。たぶん戯れで脅迫とか使ったんだと思います。

PSもしくはWin版でやりなおしたい。


20010517コーエーの歴史シミュレーションシリーズその1
ということで今、三国志2にハマってます。最近、コーエーが定番シリーズとかなんとかで 昔のゲームを1980円で出しているので、非常に嬉しいです。
歴史シミュレーションの中でも特に好きなのが「三国志2」「水滸伝−天命の誓い」「信長の野望−戦国群雄伝」です。
これについてはいろいろと反論もあると思いますが、本当に個人的意見なので、反論は受け付けません。

ということで今日は「三国志2」について。
まず、ゲームバランスが素晴らしい。内政・外交・人事・戦争。これらがバランスよく行われないと なかなか強くならない。内政を行うためには知力の高い人材が、戦争を行うためには武力の高い人材がそれぞれ必要。 それを得るための計略など。また戦争に行くためには徴兵してそれを養えるだけの国力が必要...と 書くまでもありませんがこのバランスがいいのです。
武将の強さについては、やっぱり孫権系の武将がちょっと弱い?と思います。特にシナリオ5・6では 武力の高い武将が足りない感じがするし。
それから、三国志シリーズって8まで出てるけど、三国志3以降はなんかマニアックっぽくなってきてとっつきにくい気がします。 そういう意味でも三国志2が一番初心者から上級者まで楽しめるシリーズだと思います。

6つのシナリオの中で一番好きなのがシナリオ2、しかも新君主。
なぜかというと、強い武将をガンガン引き抜けるから。初期状態だけでも趙雲・張遼・太史慈などの武将や 賈言羽(漢字が出ないのでエセ倍角)などの知将が引き抜ける。基本的には国力の高い荊州(22、23国)を拠点にして 力をため、劉焉を倒して益州を平定する。平行して荊州も取って行く。そうなってくると馬騰・曹操・袁紹・孫策が強くなってきているので、 これらと協力しつつも、強い武将を引き抜いていく。

で、今まさにこの状況。やっぱり馬超は強い。しかも親族だから引き抜けない。と思っていたら敵中作敵で あっさり寝返ってくれるのね。馬岱も寝返らせて楽勝。ということで馬騰はあと一息です。
あと登場君主が多くて、それぞれがあんまり強大になってないっていうのもいいね。

強いて難点を挙げるとすれば、やっぱりガンガン引き抜けるところ。史実モードなのに関羽・張飛が引き抜けちゃったりするし、 忠誠度90でも引き抜けちゃったりする。もうちょっと忠実でもいいんじゃないの?
あとは1ヶ月にできること。武将1人が1ヶ月に1回しか行動できないのがなんとなくイヤ。
行動力とか体力にしてもいいかな?
そうそう、HEX戦でのコマの強さが武将の武力で決まってしまうっていうのも納得いかないなぁ。小説とかだと 知将がいろいろな策をめぐらして強大な戦力に立ち向かう場面が何度もでてくるけど、ゲームに関しては 武力の高い武将のコマの方が強いもんね。これがいくらか改善されたのが三国志3なんだろうけど。

ということで次回は「信長の野望−戦国群雄伝」です。


20010421死後に評価された故人はうかばれるのか?
と思ったきっかけは後で書きます。

まずはやっぱり「国民栄誉賞」でしょう。
亡くなった後にもらってる方が結構多いんですけど、あれってどうなんでしょう?
以前に何かの番組で見たのは、
「総理大臣の人気度アップのための賞」ということ。
どの総理大臣も国民栄誉賞をあげたあとすぐに退陣している。
それに誰かにあげたからこっちの人にもあげないと不公平という意見があること自体おかしい。
いーじゃん、総理大臣が勝手に決めるんだから。
それが総理大臣の権限なんだから。
いまさらあんな人に将来の日本を変えたもらいたくないし。
ただ賞金とか賞品・場所取りとかにかかったお金は税金からじゃなくてポケットマネーで払ってほしいな。
今度の総理大臣は何人に国民栄誉賞をあげるんだろうか?

で、今回こう思ったきっかけ。
電車の中吊り広告で「春の全国交通安全運動」というのを見たんだけど、
そこに使われているコーギー(犬)の写真が、
あの新大久保駅の事故で亡くなった方が撮影したものだったから。
確かに2匹の犬の表情がとてもよく表れていて、非常にいい写真だと思う。
けど、こんな形で使わなくてもいいんじゃないかなぁ?
その方の名前を出すことによって、交通安全運動の効果は上がるかも知れないけど、
やっぱりどうなんだろう、と思ってしまう。

生きている短い間に人から評価される仕事を成し遂げるっていうことがいかに難しいか、
非常に考えさせられる。
特に芸術・演芸分野のような決まった基準がないものは。
だから国民栄誉賞はそっち方面の方々が多いのかも知れない。
「亡くなって気付かされました」じゃなくて、もっと前に分からないのか?

たまにはちょっとマジメに。


20010408宍戸錠の気になること
実は誕生日同じなんです。
だから、というわけではないがちょっと気になることが。

気になることというのは、宍戸錠の息子、宍戸開のさらに息子の名前。
というのもまず「開」という名前は、父親の「錠」という名前から
「錠」を「開」ける、という意味で付けられたらしい。
で、その「開」の次は何なんだろう?というわけだ。

考えられるのは
「開」けたから「閉」める(「閉(へい)」っちゅう名前はちょっとどうなの?)、
「開」けたところに「風」が吹く(うお、ちょっとメルヘンチック)、
「開」けて「進」む(うーん、ありふれてるかな?)、
「開」いたところから「出」てくる(何が?)、
「開」けられたうえに「破」かれる(逆にいいかも?)、

個人的に期待しています。


20010322JRのありがた迷惑
JR東日本の自動改札って、定期券だと期限が切れる2週間前に「定期券有効期限○月×日」
のように改札を出るときに表示されるんですね。
これが親切のように見えて実はありがた迷惑だったことが判明。

それはその有効期限表示が出た日の出来事。
「あっ、定期更新しなくちゃ」と思い、その日に買いに行った私。
いつものように必要事項を記入して、いざ窓口に出すと、あらあら冷たい返答。
「これ、あしたにならないと買えませんよ」
ガーン!
そう、継続で定期を買う場合、「使用する日の2週間前から」でないと買えないのだ。
ここで「使用する日」というのは、もちろん「定期が切れた次の日」だから、
当たり前といえば当たり前なのだが、どうも納得がいかない。
つまり、改札を出るときに「有効期限」が表示されても、表示されたその日に定期を買うことはできない
ということが言いたいわけだ。

だからJR東日本にお願い。
「有効期限」が表示されるのを、2週間前から13日前に変えて欲しい!
これなら表示が出てすぐに定期買えるし。
定期買おうとして買えなかったりすることもないし。

ぶーぶー(意味なし)。


20010320とりあえず...
とりあえず書いてみよう。
でも毎日書いて「日記系」とか「テキスト系」とか思われるのはイヤ。
ネットで日記公開するくらいバカなことはないからね。
よく「ホームページを作ろう!」みたいな本とかで「何もネタがない人はとりあえず日記でもつけてみよう!」 とか書いてあるけど、そんなもん誰が読むか?
ネットを活性化しようとしている自分たちが逆に悪い方向へ向かわせていることに気付いていない。
人気があって、長く続いているのは、よっぽど文章表現がうまいか、一般人とかけ離れている人か、 あるいは「ネットアイドル(もう死んでくれ)」とか そんな人でないと毎日読む気はせんね。
といって「ネットアイドル」が好きというわけではありませんが。
それに何もネタがないからって日記だけでHP立ち上げる人の何%が続いているか?
日記が飽きたらそこでおしまい。
「最終更新日」が2年以上前のページをよく見かけるが、その典型的な例だ。
安くなったパソコンを買って、することがないから付属していたソフト使ってとりあえず日記でHP立ち上げて、 一生懸命やっていたのは長くても3ヶ月ぐらい?

だからというわけではないが、ここはあくまで「適当」が主義。
だから随筆。
別にこんなところ読んでくれなくたっていいし。
そういう意味の「自己満足」は日記系と同じかも知れないけど。
あっ、それからもうバレバレだと思うけど、タイトルの「枕ノ掃除」はもちろん清少納言の「枕草子」のパクリだからね。
一応確認の意味で。


電脳網的処方箋へもどる

Copyright(C) Kenji YOSHIZAWA(yoshizawa@sam.hi-ho.ne.jp). All rights reserved.