所在地 | 茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212−57 大洗水戸インターより車で?分(一般道利用だったので) TEL 029-267-2234 |
開業期間 | 通年 |
サイト&
利用料金 |
サイト料 オートサイト電源付き=4500円 オートサイト・テントサイト=2500円
入場料= 大人300 子供200円 初日に1回分徴収されただけでした。 薪=今回は在庫切れのため不明・・。 電源付きオートサイトは100uをゆうに超えるスペースがあり、芝と土の混合サイト。それ以外のサイトは全体的に細長い構成で、 狭めな感じです。ウィングタイプだと、張り綱に困るでしょうね・・・。 奥の方に、団地区画のオートサイトがありますが、ソコが一番狭い区画となるようです。設営に苦労されていました。 |
設備 | 受付= 海の大学と経営が同じなので、キャンプ場受付に不在の場合、そちらに呼びに行かなければなりません。(内線を用意してくれ・・)
水洗トイレ= ペーパー常備。夜間照明完備。場内に2箇所(ただし、1箇所は管理棟なので、時間制限あり)。 シャワー=管理棟内にあり、100円=90秒のコイン式(カーテンとパーテーション形式)。如何せん利用時間が短い(10〜18時ぐらい)。 お風呂=場何にはありません。徒歩圏内にある温泉(高い)と、車で行く温泉(安い)の計2箇所。 水場(カマドあり)=水道栓が4口が2箇所。 携帯電話=ボーダフォンOKでした。 キャンパーより、隣のバーベキュー利用者が占有してしまうので、日中は非常に不便(汚すし)でした。 |
お勧め | お風呂は、車で10分以内にある「ゆっくら館」(←リンク)がお勧めです。 安価だし、綺麗だし。17時以降は割引あり。
サンビーチ海水浴場へは、サイトより徒歩10分(遠回りするので)程度です。車で行くと駐車料金1000円掛かります。 マリンタワー近くに、大洗わくわく科学館があります。体験型屋内施設の他に、屋外の公園(コチラは無料)でも遊べます。。 魚介類の購入は、ちょっと北上して那珂湊市場に行くと、何でも揃います。 海水浴が目的のキャンプと割り切って使うなら、良いキャンプ場だと思います。 なぜなら日帰りバーベキュー客のマナーの悪さが目立つし、国道の騒音も凄いですから・・。。 |
今年の夏、8月19日〜26日の日程で、長男ゆーが「船橋市市制70周年記念事業・少年の船」に参加し、
上海に行くことになりました。 宿泊研修は、ボーイスカウトなどで慣れているものの、7泊8日は始めての経験。 そして、次男かっちゃんが、お兄ちゃんとそんなに離れて過ごすのも 初めての経験になるんです。 しかも、夏休みだし・・・。 留守番をする かっちゃんが寂しくないように、3人で行くのは初めてキャンプに行くことにしました。 目的地は、夏にしか出来ないキャンプ、水で遊べる場所。 |
![]() が・・、それでもこの人出・・。 |
今日も快晴♪
ゆっくりと起きて、のんびり朝食を食べて、徒歩10分程度で行ける「大洗サンビーチ」に
繰り出しました。
キャンプ場と海岸との直線距離は、とても近いのですが、増したの海は遊泳禁止エリ
ア。
主にサーファーが練習するエリアになっています。(サーファー用の海の家もある)
コロコロカートに荷物を積んで、パラソル背負って・・・。
っで、自販機で飲み物狩ってくるの忘れたので、海の家で買うと・・・、1本300円なり。
ものすごく 後悔。
|
![]() |
![]() |
膝まで海に入って写真を取っていると、足の下に障害物がある・・、取り上げてみると・・、
これが大洗名物の大アサリ!!
生きているのもあれば、貝だけもの事も・・、怪我するより捻挫しそうでした。
|
|
![]() |
でね、このビーチで気をつけてもらいたいのは、サーファーの存在。
サンビーチ事体はすっごく長いのですが、キャンプ場に近い場所は、遊泳禁止エリアのすぐ横。
ブイとネットがあるのですが、サーファーは遊泳区の中にもいます。
海水浴客より、かなり沖に待機しているのですが、ちょっと大きな波が来ると、ものすごい勢いで波打ち際に突進
してくるんです。
ボディーボートなら、痛いだけで済みますけど、ロングボードは怪我しますからね・・。
何度か ニアミスを繰り返し、やむなく もっと奥のエリアに移動しました。
|
|
![]() |
たっぷり遊んだので、ちょっと休憩しましょうか。
せっかく海に来ているのだから、やっぱりここはカキ氷でしょう〜。 パパスケとかっちゃんが買いに行ったのですが・・・、しばらくして「ママ見てー」との 声に振り返ると・・。 ←でした。 でかすぎです!! しかも、添えられているの 普通のストロー型スプーン、とても歯が立ちませんでした。 結局 かじってます。。 |
![]() |
![]() |
昼過ぎにはテントサイトに戻り、遅めの昼食。
ママスケは洗濯したり、かっちゃんは水鉄砲やシャボン玉遊びをしたり・・。 それぞれ、ゆったりとした時間を過ごしました。 今ヤン夕食は、丸鳥を使ったローストチキン。 もちろん ママスケは触れません! よって、本日の食事当番は パパスケ、ガンバレー。 |
![]() |
![]() |
夕食後、昨日と同じ「ゆっくら館」に行くと、近くで祭りの為に出ていた山車が戻ってきて、
踊っているところでした。 ちょっとだけ、見学♪ 明日は 朝からさっさと徹営作業に入り、長男ゆーが船橋港に帰国するのを迎えに行かなくてはなりません。 |
![]() |
初日よりも、もっと寝苦しい熱帯夜でしたが、扇風機のお陰で、なんとか寝不足は免れまし
た。
天気も快晴で、徹営作業も はかどります。
扇風機を取り合いながらですけどぉ・・・。
カッコだけは一人前のかっちゃんですが、この後、扇風機を占領してゲームをしていたので、
怒られてしまいましたぁ♪
予定通り、9時半には出発。
この時間だと 高速も順調で、お昼前には自宅に到着できました。
|
![]() |
っで、この後が大変。
大急ぎで、キャンプ用品を倉庫と家に片付け、洗濯も2回し・・、約1時間で 跡形もない状態に お片付け。
だって、ここに8日間の洗濯物を抱えたゆーが帰ってくるのよ・・。
夏の日差しがあるうちに、少しでも片さなきゃね。 明日も仕事だし・・・。
|
||
![]() |
午後2時、予定どおり、船橋港に 長男ゆーを乗せた「ふじ丸」が帰港しました。
荷物を持って船内に待機しているので、甲板上にゆーの姿は見えませんが、船が見えると、
なぜか自然と涙が出てきました。
寂しかったというより、よく8日間頑張ったね、成長したね・・・という感動の涙だと思う。
解散式を終え、やっとゆーと対面すると、なんと期間中2度も熱を出したとか・・。
夏バテもあったんでしょう・・・、緊張もあったんでしょう。
生まれて始めての船酔いもしたようだから・・。
(長距離フェリーに乗った時は大丈夫だったんですが・・・、つられたんだと思う)
そして、左が現地のお金全部を叩いて買った 私へのお土産「ヒスイのペンダント」
泣けるでしょーーー。
現地での買い物は コレしかできなかったんだよ。
あとは、船内用に用意した5000円で、色々購入したようですが・・。
一生大事にするからね♪ ありがとう ゆー。
|
![]() |
|
|