![]() |
以前、グリーンプラザ上越は数回利用した事がありますが、外観や雰囲気は同じですね。
朝8:30に浦和の実家に集合し、関越⇒上信道経由で軽井沢に直行。 心配した関越渋滞もなく、11時30分ごろ ホテルに到着しました。 チェックイン時間はまだですが、ココに車を置いて 軽井沢おもちゃ王国に向います。 事前にネットで割引券を印刷していったのですが、ホテルフロントで購入の方が断然安価。 車椅子とベビーカーを借りて いざ出発♪ ・・・・・、距離は大体500mぐらいかしら、行きは下りですけどね。帰りは循環バスを利用しましょう! |
![]() |
まずは 遊ぶ前に昼食。
園内には、フロントサービスをしてくれるレストランはなく、全てカウンターで注文し、席まで自分で運びます。 比較的種類は豊富ですが、種類によって店が違うので、手分けして食券を購入したりしなければなりません。 幼児向け施設でありながら、食事スペースに幼児椅子がないのが 唯一の不満!!。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
|
園内のアトラクションを全て制覇し、お菓子のつかみ取りまで楽しんだ後、ホテルに移動しました。
循環バスで あっと言う間に ホテル前に到着すると、駐車場にある講堂テントでは、 「ウエルカムうどん!!」の歓迎がぁ〜♪ いやぁ〜、コレほどスイスアルプスを思わせる外観で、うどんですか(爆) 駐車場は もうかなり一杯ですね。 週末とはいえ、梅雨のこの時期に これほどの稼働率、恐るべし。 チェックイン後すぐに夕食バイキングの予約をしますが、一番人気の6:30は もういっぱい。 次の7:30〜の予約となりました。 ホテルの部屋で みんなでゆっくりお茶を飲み、館内の温泉を堪能。 至福の時です。 (いつもなら、慌ててテント立てて、慌てて夕食の準備してますね♪)。 |
夕食バイキングは、正直ビックリしました。
まず、離乳食のバイキングまであるんです。 さらに大人のメニューも 大変豊富で 刺身やカニ、ステーキなども盛りだくさん。 前種類制覇は かなり狂しい状況ですよ〜 ε= o(´〜`;)o |
![]() |
翌日は チェックアウトの頃から 本降りの雨。
車椅子とベビーカーでは あまり行動できないので、軽井沢アウトレットには行かず、 そのまま碓氷鉄道文化村に行く事にしました。 |
![]() |
到着時は小降りの雨でしたが、徐々に激しくなりました。
100円の手漕ぎトロッコに乗ったり、1000円の運転シュミレーションをやったり、 時間で動くNゲージを見学をしたり・・。 男の子二人の我家は、思いっきり楽しめたのですが、幼児連れの兄ファミリーには 少々辛かったかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
|
トロッコ電車は、片道500円、往復900円。
敷地外にでて、元々(昔のあさま)の線路を走ります。 途中駅は 確かに以前のあさま乗車中に見ていた建物が見えて、とても懐かしく思いました。 結構人気のトロッコ電車は、改札と同時に席が埋まってしまうので、早めに並んだほうがいいですね。 所与時間は片道20分。 でもコノ車掌が笑える。 帰りの時 「鉄道文化村に戻りますが、途中駅に停まる必要がなければ 通過します」 ↑↑↑ (本当に 途中駅に付いた時 一旦ドアを開け、降りる客がいないのですぐドアを閉めた) 「みなさん 帰りの乗車券お持ちですよね、もっていない方いませんね」 っとあっという間に消えた。 コレなら片道の切符でも大丈夫だった???。 |
1泊2日の旅行でしたが、渋滞もなく、梅雨時にしては初日にお天気になり・・。
大変楽しい旅行が出来ました。 また、孫に囲まれて旅行する両親の喜び様をみると、良い親孝行が出来たと思います。 一緒に行ってくれた 義姉さん、パパスケ 本当にありがとう♪ |
|
|