所在地 | 千葉県君津市芋窪上ノ台282 君津インターより車で30分弱 TEL: 0439-50-5211 |
開業期間 | 通年 |
サイト&
利用料金 |
サイト料 オートサイト・フリーサイト共に 5250円 電源(オートのみ) 1000円
電源を必要となしないキャンプの場合は、絶対フリーサイトがお勧めです。フリーサイトを取り囲むように駐車スペースが配置してあるので、 ど真ん中以外は 車のすぐ近くにサイト設営できます。 フリーサイトは繁忙期のみ区画割りされるようですが、それ以外は線を無視して自由に使えます。また、その区画も車なしで100uとかなり 余裕のサイズでした。(但し、森林なので立ち木が2〜3本入ります) オートサイトは入り口付近の駐車場??と思いそうな場所で、木立はありません。トイレ・水場の中間にあります。 |
設備 | 受付(売店・各種レンタル)= 必要最低限の販売品目。レンタルは充実
水洗トイレ(簡易式)= ペーパー常備。夜間照明完備。簡易式(洋便座もある)のみなので少々狭い個室です。 コインシャワー=2室(?)、今回使用しなかったので詳細不明。簡易式です。 水場(屋根つき)=水道栓が10口が1箇所と3口が1箇所。カマドなし。 ただ、サイトの数に比べてシャワー・トイレの数が少ない気もしますが、満場になる事は少ないようなので、大丈夫そうですね。 利用客が少ない今回でも、管理人さんがママチャリ(爆)で見回り&清掃をしてくれていたので、とっても清潔です。 薪=麻袋に入って500円、炭=500円 注意;ココでは専用の洗剤しか使えません。出来るだけ油っぽい食事はさけ、汚れた食器はペーパーやスクレーパーで事前にふき取るなどの 工夫が必要です。 |
お勧め | ココに来たら、あまり外出せず、まったりと過ごしましょう♪
車で10分の君津の湯のお風呂(大人600円)がお勧めです。 久留里城は駐車場に車を止めた後、ひたすら坂を登って行きますが、桜や紅葉が見事(であろう)天守閣に登れます。 |
10月連休です。
長男のオープンスクールと、次男の運動会が重なり、連休明け翌日は二人とも振り休になります。 はっきりしないお天気に運動会延期が危ぶまれましたが、何とか予定通りに行われ、その後2泊3日でキャンプに行く予定でしたが・・・・。 ママすけ お仕事。 っで、近場といことで その翌日から1泊2日で県内のホウリーウッズ久留里キャンプ場に行きました。 (実は・・・、結局振り休となる平日にパパすけが会議で有給が取れず、午後の打合せに間に合うようにキャンプ場からご出勤とあいなりました。 |
||
![]() |
ホウリーウッズは森林が特徴のキャンプ場。
うっそうとしすぎず、ウッドチップと落ち葉で成り立った土壌はフカ
フカすぎず、全てが丁度良く居ごごち抜群です。 ⇒の写真はフリーサイトから しいたけ栽培ハウスとその左
手にあるオートサイト(開けている広場状)を撮ったものです。。 |
![]() |
前日予約の際に、「朝から行ってもいいですか?」の問いに、快く「いいですよ〜」とお返事いただき、朝10時半にキャンプ場到着。
連休最終日とあって、キャンプ場にいる方々(15組ぐらいかな・・)の大半は徹営をしていました。 今夜は貸切となるそうで、奥の炊事場に近いサイトを確保。車もすぐ傍に止めたので気分はオートキャンプです。 昼食はダッチで作るカウボーイパンなので、小雨の中タープを設営してすぐ 昼食準備開始。 今回は 長男ゆーの訓練キャンプ!! カマド係りをパパすけとマンツーマンで特訓するのが目的。 そ・し・て、もう一つ! 我が家にやって来た「moss 19feet Parawing」と「Moss Olimpic」と「Old Coleman ランタン200 カナダ製65年」のフィールドデビューなんです。 モスのオリンピックはMax3名ですので、モスのスタードーム2も出動です。♪ |
夕食は カマド係りご希望のバーベキューですので、支度は超簡単。 なので、今回は夜食用にチョコブラウニーを夕食準備に合わせて作ってみました。 バターを練るのが大変でしたが、出来上がりは上々!! ちょっとカロリーの重い夜食となりました♪ 他に誰も居ない貸切サイト。と〜っても静かです。 夕食後は車で10分のウエルサンピア君津に行き、ガラガラのお風呂でゆっくりあったまり、 空いてるロビーでテレビを見てくつろぎました。 夕食時間から 雨脚は少し強まりましたが、それほど強くはならず、そのまま一晩中降り続きます。 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
二日目、一晩中シトシト降り続いた雨も 朝7時ごろにやっと止みました。
雨音が気になって(元教育キャンパーの悲しい性)熟睡できなかったママすけですが、 雨音が止んで安心したのか、次に目が覚めたのは なんと7時50分!! 徹営の朝に寝坊するとは! しかも今期は小型とはいえ ドームテント2つ!! 何はともあれ、朝食前にテント内を片付け、早々と干す作業開始〜〜。♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
←朝食を食べる頃には ご覧の通り。 ドンより空なので 乾きそうにありません・・。!
朝食はトーストとエスプレッソコーヒー(子供は牛乳)、ハム・チーズの超簡単メニュー。
今回初めて小型ドーム(スタードーム2)に泊まったパパすけは、その内部の暖かさに
びっくりしていました。
サイト奥にある炊事場の様子です
⇒
|
![]() |
愛しいモステント達(爆)の汚れを丁寧にふき取り、かる〜く畳んでそれぞれビニール袋に入れて持ち帰ることにしました。
そんなこんなで時間は11時を少し回った頃、やっと徹営完了!
これから木更津駅に向う途中で昼食をとり、パパすけは1人電車で新橋の会社に向うんです〜!
実は・・、誰も居ない事をいいことに、炊事場でお着替え中のパパすけを こっそり激写(おーーっ)しておいたのですが・・・・、
後でデジカメチェックされて見つかってしまい、あえなくデリートされてしまいました(残念〜〜っ)。
|
||
![]() |
木更津駅でパパすけと別れ、ママすけと子供達はアクアライン近くにある
「龍宮城(ホテル三日月)」の日帰りスパに向いました。 ココってネットで検索しても 詳細地図が出てないんですよね〜。 ママすけみたいに方向音痴は、事前に地図でしっかりチェックしたいのですが・・。 っで、とにかくアクアラインに沿って金田インターを目指すと・・・、ありました。 とっても目立つ、丁寧な道案内の看板があり、あっちコッチ曲がるものの、よほどの事で も ない限り遭難しないと思います。 |
![]() |
室内プールと屋外プール。そして裸で入る男女別大浴場があり、平日は多少安く入館で来ますが・・・、それでも母子(2)で4000円近くになります。 館内着と大小タオルは料金に含まれ、ロッカー室は広くて清潔。 ただ、男性更衣室は1階で プールに直結していますが、女性用は3階で、プールへの行き来は階段しかなく 忘れ物などあると 結構大変。 また、かっちゃんではアップアップする程度の水深が多く、結局売店で1個420円の腕につける浮き輪(?)を2個購入しました。(レンタルなし) そうそう、「館内の清算は全てロッカーキーで・・」という割には、更衣室やプールサイドにある自販機は全て現金オンリー・・、 「水着じゃ何も買えないじゃん」ってな感じでした。 平日とあって、かなり空いていたので ゆったり遊べましたが、これが週末になるとイモ洗い状態になるんでしょうね・・。 全体的に三日月らしい 成金趣味な雰囲気にあふれておりました。 午後4時、三日月を出て一路津田沼に帰ります。 渋滞も全くなく、午後5時半前には 無事帰宅しました。 |
|
|