|
朝6時半に千葉を出発。
さして渋滞もなく、9時過ぎには日光東照宮に到着しました。
子供たちは小学校の修学旅行以来で数年ぶり。
私たちはまさに20年ぶりだわぁ〜・・・、って改修中かいっ |
|
|
お天気は曇りのち雨・・の予報なので、薄暗いですね・・・。
っま、傘差さないだけありがたい。 |
|
陽明門も修築中・・・。
なので、写真はその奥の本殿です。
最近は坊様の説法も営業トークなんですね〜。 |
|
コチラは眠り猫の先の階段をいっぱい登った
先にある家康公の墓所
|
続いていろは坂を登り、華厳の滝へ。
前日まで雨だったせいか、めっちゃ凄い水量。
観爆台でも服が濡れるぐらいです・・。
観爆台までのエレベーター往復1000円也。
でも、金欠や車椅子の方なら、売店が並ぶ裏側
から、瀧を上から眺める事も可能です。
(右側の縦の写真がその眺め) |
|
|
 |
途中で持参したおにぎりの昼食を食べ、キャンプ場到着は午後2時ごろ。
日光方面から来た場合、キャンプ場入口の看板が裏側なので見落としち
ゃいましたぁ〜。
公共系の豪華な管理棟で受付後、指定された3−4サイトへ。
(右のサイトマップはクリックで拡大します) |
|
3−4は、第3エリアの入り口に位置し、すぐ裏に
は炊事場とサニタリー棟があります。
区画の広さは、駐車スペース抜きで6*8m程度
ですから、広くもなく狭くもなく・・。
張り綱を区画外に出せば、大きな19フィートの
タープも収まりました。
手前に車を停めるのですが、その横も使えるので
便利ですね。(マウスオーバー)
|
|
第3エリアを通路から・・。
奥が中央を流れる小川です。
|
中央の小川。水は綺麗だけど流れてるの??
|
炊事場内部(お湯出ます)と、周辺の木製ベンチ
|
木漏れ日が気持ち良い
|
|
サニタリー棟です。
身障者用トイレはもちろん、洗面室まで用意されています。
女性用は中に個室が3室、内1室が洋式でした。 |
|
管理棟内の売店(朝7〜22時)
|
男女別シャワー室とシャワーブース(個室)
5分100円(2014秋改修予定)
|
ランドリー室
|
|
管理棟に貼ってあった周辺案内図と日帰り入浴案内
クリックすると拡大ページにジャンプします。。
|
|
今回サイト選びに悩んだのはフリーサイトの存在。
我が家的には、価格的にも開放感的にもフリーサイト派なんです。
ここも区画4620円に対し、フリーサイトは2570円で半額近い。
ただ、フリーサイトは国道のすぐ横にあるうえ、駐車スペースから階段(または遠回りしてスロープ)を利用するんです。
距離的には大した事ないんですが、ご褒美キャンプだし、天候も怪しいので区画サイトにしました。
|
|
子供も大学生と中学生になると、設営もめっちゃ楽ちんですね〜。
実質30分程度で終わっちゃう。
市内で購入した金谷ホテルベーカリーのパンでおやつ。
一年ぶりの燻製もやりましたぁ。
写真が無いんだけど、バラブロックとヒレ肉の2種類。
めっちゃ美味しかった〜〜。 |
|
 |
午後はパパと次男かっちゃんの二人でアスレチック。
大人300円、子供150円。小学生未満は利用不可。
高校生なみの体格のかっちゃんには、少々狭くて難しいポイントも
あったそうな・・・。
|
|
|
夕方、本日のメインディッシュの買い出しに餃子の正嗣へ
キャンプ場前の国道を今市方面に進み、県道62号との変則交差点の
右角にあります。
裏手に駐車場もありますが、変則十字路の余地に一時的に停める事も
できました。
一人前6個入りで、焼き、水餃子210円、冷凍200円です。
合計48個ご購入
|
|
|
夕食は宇都宮餃子(48個!)
そして、生ハムとモッツアレラのサラダ、キュウリの浅漬け、
出来たての自家製ベーコン(ヒレ肉)
ベーコンは一晩寝かせた方が美味・・って言うんですが、我が家の場合
我慢できずに食べちゃうんですよ・・・。
|
|
|
食後は車で10分の日光温泉(大人400円)へ。
キャンプ場前の国道を日光方面に進み、コメリとコンビニの間を左折。
地元の銭湯感覚なので、地味〜に存在してます。
市内在住者は200円で利用できるので、利用者も地元の方が大半。
中はこじんまりして4名程度の利用がベスト。
固形石鹸は常備ですが、シャンプー類要持参。
脱衣室にドライヤーはあります。
|
|
|
夜は雨が降り出しました。
8月最終の週末ですが、半袖だとちょっと肌寒い感じです。
って、おい。
←まだ宿題終わってないんかいっ
|