|
二日目も快晴♪
それにしても暑くて寝苦しい夜だった・・・。
扇風機がなかったら熱中症になってたかも〜〜。
朝食は手早く流水麺で済ませ、千葉県の下総橘駅まで長男を送ります。
なんか、文化祭の用事があるんだってさっ。 |
|
|
午前中はGWにも行った神之池パターゴルフ。
大人300円、中学生以下200円でプレー可能。
ただ、ココって隣の遊歩道とかの間に柵とかなくて・・。
転がり出ると、そのまま勢いで神之池に文字通り「池ポチャ」になる。⇒⇒。 |
|
|
本当は二日目も海で遊ぶ予定(台風の影響を考えて中止)だったので、昼食はオープンサンド。
ツナマヨの隣にあるのは、カップ焼きそば・・・。
そう、みんなが大好きな焼きそばパンが作れんですよぉ〜。
これまた大好評。パパと次男が取り合って食べてました。
ちなみに、左下のお椀に入った茶色い汁物は・・・・、アイスコーヒーでごあす。
あまりの暑さにマグカップじゃ足りましぇん・・。 |
|
そうそう、日川浜ACは やたらハエが多かったです。
蚊取り線香は持参してたんだけど、やっぱり蚊にしか効かないみたい・・。
っで急遽 虫よけゼリーを買ってみました。
まぁ、効いていたようで、その後悩まされる事はなかったですね。
念のため、空き缶にもゼリーを小分けにして設置。 |
|
とにかく暑いです。
扇風機はずっと強で回しっぱなし・・。
でもふと思ったんだけど、以前大原で海キャン
した時は、MOSSの19フィートだったのね。
っで今回はMSRの19フィートなんだけど、
やっぱり多少は生地の厚みかUVカットか・・。
多少涼しく感じました。
|
|
それと、GWに利用した神栖キャンプ場からは
若干下に位置するせいか、神栖ACほど
風の影響を受けないようです。
二日目夜に風が出て来たのですが、上の方で
風の唸る音がしても、サイトはそよ風程度。
まぁ、風向きが陸⇒海だったせいでしょうけど。
|
ただね・・・、神栖キャンプ場に言いたいのは・・、
もっと詳細な地図をHPにUPすべきです!!!
貸し切りと言われた初日に、何台も車が奥の方に入って行くんです。そしてそれを自転車でおじさんが追っかける。
どうも神栖ACと勘違いして入ってくるようです。 入口にはあんなにでっかく「日川浜キャンプ場」って看板とゲートがあるのに・・・。
ナビを全面的に信じ過ぎなんでしょうね。 実際、私たちがGWに来た時も ナビは日川浜ACを表示しましたから・・。
|
|
午後はどうしよ〜。
とにかく猛烈に暑いから、エアコンの効いた場所が良い・・。って事になり。
超軟弱ですが・・・、神栖市歴史民俗資料館にやって来ましたぁ。
入場料無料でラッキー♪
ついでに特別展示の恐竜展なんかもやっててラッキー♪♪ |
|
帰りがけに鹿島港の展望台に行ってみました。
もちろん、展望台にはエレベーターもエアコンも完備ですvv
入場料を支払、エレベーターに一人乗りこむ私・・。
そう、男二人は何を血迷ったか階段で登って行きました。
お疲れっす!! |
|
展望台の最上部は外に出られるように
なってて、風が気持ち良かったですよ。
展望台って、海を見る為じゃなくて工業地帯
を眺める為なんですね〜〜。 |
|
|
|
展望台には自販機しかなかったので、途中のスーパーでアイスを買って食べ
ました。
たかが89円アイスですが、めちゃウマです♪
サイトに帰ってからは、キャラメルホットケーキのおやつ。 |
|
中央にある炊事場とサニタリー棟
|

キャビン・フリーサイト入口と駐車場
|
シャワー室
|
利用料金が安くて気になっていた
フリーサイト。
ハイシーズン以外なら広々使えそう。 |
|
|
 |
台風の動きによっては、一泊で帰って来ちゃうつもりだったので、
二日目の夕食は近所のスーパーで行き当たりばったりの食材。
アサリの酒蒸しとごぼうのサラダとたことマグロの刺身、帆立とフランフルト。
統一性のない食卓だこと・・・。
この日も 湯楽々に行ったんですが、最後の宿題をする次男・・・⇒⇒ |
 |
 |
今まで不思議なくらい無風で暑さ地獄だったんですが、夕方から急に風が出て来ました。
その頃には温帯低気圧に変わっていた台風ですが、念のためタープは外して寝ます。
その方が安心して眠れますからね★
っで、安心して寝るはずだったんですが・・・週末には奴ら来るのよね・・。「騒音族」がぁ
あまりに近くだから耳栓してても無理・・。って翌朝話してたら・・・、男二人は「何の事??」って顔。
ひょっとして君たち目が覚めなかったの?? 逆に怖いわぁ〜。 |