 |
次男の部活がちょっぴり長引き、午後1:30分自宅を出発。
さすがにこの時間の東関道は渋滞もなし。
途中、潮来の道の駅でおやつタイム♪
(実はスタンプラリーが目的だったりする)
日川浜に近付くと、大きな風力発電の風車がエグザイルしてるーーっ⇒⇒ |
 |
|
日川浜AC前から細い道に入り、15時半ごろ神栖ACに到着。
本日は12番サイト。
区画の広さは公式HP通り100uはあるので広いですね。
地面は芝ですが地中は基本砂なのでペグは抜けやすい。
また場所柄 風も強いですね。
いつもは大きい19フィートパラウィングを使いますが、風が強い為張り綱が
多いヴィスタウィングを出しました。
我が家のサイトから炊事場方面を見た感じ・・。⇒⇒
|
|
ではキャンプ場の施設紹介
|
⇒⇒は、展望台からみた
テントサイト全体図。
手前が管理棟側のBBQ棟があり、道を挟んで
向こう側にもBBQ棟と炊事場が見えます。
画面左(テント見える)に電源サイト(全16)。
画面右に車が見えるところが駐車場で、そこに
3区画ほどフリーサイトがあります。
通常のフリーサイトは、その左となり。
日川浜ACは、奥の工場との間にある林の中。
。 |
|
コチラは左が管理棟。
その右側が貸し切りのお風呂2室
|

バンガロー。車を通路側に止めれば、
タープも張れそうです。 |

管理棟側のサニタリー棟
男女別トイレとシャワー室 |

トイレの感じ・・。
洋式で、綺麗に清掃されています。 |
シャワー室 |
シャワー室にある洗面台と洗濯機(一回300円)
|
オート区画電源サイトの感じ・・。
|
地面の感じ・・。
砂っぽいの分かります??
|
テントサイト側の炊事場
4つしかないので混雑時はキツイ?
|
フリーサイトと称される区画サイト(一応区画分けされてます)
あまり使われていないようで、芝の状態が悪いですね。(MOは上から見た感じ)
|
比較的芝が残っている方のフリーの区画 |
唯一連結可能な電源サイト No4とNo8
|

|
←←子供プールとNo16サイト
この16番は、後ろは崖(下は駐車場)、
横は子供プール、反対は簡易トイレ、
正面は炊事場と・・四方固めされたサイト。
便利ととるか、賑やかととるかは利用者次第
ですかね・・。
|
こちらが展望台とその下はコテージ
|
その展望台から夜は工場の夜景が見れます♪
|
コテージのBBQ炉
|
全体的な印象は・・・、清掃もされていて気持ち良く利用できました。
サイトも広めだし、一応芝だし、サニタリーも許容範囲の距離。
となりの日川浜ACがなければ、利用料金がもう少し高くてもおかしくありません。
難点は、木陰がない。
地面が基本砂地なので、芝が剥げてるところは完全に砂。
日川浜入口に日中営業のコンビニのよう店舗が歩いて行ける。
海岸にも徒歩圏内。
あとは日川浜AC同様に
夜のゼロヨンレースがうるさい
工場が目の前だったり、民家があったりで景観はイマイチ。
工場は夜間も操業してるので、低い音がずっとなっている(気にならなくなる程度)
風が強い。
そんな感じです。
|
 |
夕食準備の前に、お約束の自家製ベーコン作り♪
風の影響で火力が不安定で苦戦しちゃいました。 |
 |
 |
夕食はビーフシチュー。
風が強く肌寒かったので、凄くうれしいメニューになりました。
寒がりの長男はダウンを着てましたから・・・。
食事の後は車で10分程度の湯楽々(21時まで大人500円。回数券あり)
でお風呂に入り午後9時半には消灯♪ |
 |