|
朝6時35分。
地元の駅から河口湖まで直通で行ける高速バスに乗り込みます。
大人往復4000円、子供2000円。
ホントはマウスオーバーの新宿発着のガンダムバスに乗りたかったみたい・・。
平日出発とあり、一般道・首都高ともに大渋滞。
遅れる事1時間、午前11時20分到着
河口湖の気温は31度越え〜〜。
全然避暑じゃないっ |
 |
|
予定していたレトロバス(観光地を回るちっこいバス)は行ってしまったので、
日に5本しかない「西湖民宿行き」の路線バスに乗ります。
こちらも利用者5名の赤字路線??
12時過ぎ。
キャンプ場のある「漁民荘前」に到着。(料金610円)
なんか疲れたぁって顔してますが、全然歩いてませんよぉ〜
だってキャンプ場はバス停から30mのココだもん。 |
|
|
すこぶる感じの良い老夫婦が対応してくれます。
親子二人なので利用料金は 1800円
なぁ〜んてお財布に優しい
ゴミも分別すれば置いて来れますよ。(バックパッカーにはコレ重要)
販売品目はソフトクリーム(笑)
中に500mlペットボトルが数本冷ケースに入ってたぐらいで、他に何が売っているのかは不明。
|
|
サイトはいろんな顔がありますね。
管理棟に近い場所は木立の中にあり、水場トイレともに近いです。
ただ、奥のサイトの通路になるのは必須なので、繁忙期は落ち着かないかも・・・。
とはいっても、この日の利用者は他に一組。
迷わず、手前の利な場所に設営。
|
いつもの組み合わせなので、暑くてもちゃちゃっと設営・・・・って行きたかったんですがね〜。
すっごく大変だったのよ。
バックパックって荷物量・重量ともにシビアでしょ。
だからわざとハンマーは持ちませんでした。
ネットの写真で通路が砂利敷きだったので、石は手に入る・・というもくろみ。
丁度手頃な石もすぐに見つかった。
っが、しかし・・・、砂利は通路だけじゃなかったのよぉ
ペグが入らない、入らない。
非力な女性だしぃ( 一応言っておこう)
おまけにMOSSのテントは両方ともペグダウンの必要本数が多いタイプ。
手のひらが青くなっちゃった、今でも痛いですぅ〜。
その後徒歩1分の西湖へ繰り出します。
|

西湖レストハウスでボートを借りま
した。一時間1000円 |
なんとか富士山も拝めました
|
今回はオールは折れなかったんだけど、
お気に入りのコレが壊れたよ・・。 |
 |
サンダルが壊れて湖に入れない私・・と、それを横目に一人遊ぶかっちゃん。
浅瀬思ったより冷たくなく、丁度気持ち良い温度でした。
お昼はおにぎりだけだったので、おやつにざるそば(爆) |
 |
管理棟周辺の木立のサイトと水場・トイレ |

管理棟奥のサイト(逆から見てる) その奥あるS字状のスペース
|
奥側の水場。照明付き
|
|
なんか、写真のアングルが悪くて、広さの感覚がイマイチ伝わらないかな・・。
この画面以外にも、左右に刈り込まれた芝生のエリアがあるので、
そちらも使える感じ。
解放感200%
|
|
|
退屈なかっちゃんは、お隣のサイトの幼稚園児「しょう君」と仲良くなり、
一緒にシャボン玉で遊んでいます。
そうそう、この日は河口湖周辺に高い確率で「夕立」の予報が出てました。
おいっ、その雲! こっち来んなよっっ |
|
 |
夕食はバックパッカーらしく、レトルトで・・・。
アルファ米と、レトルトカレー。あとは早ゆでマカロニにツナを和えただけ。
夕食後は場内の温水シャワーに。
4部屋あり、管理棟で大人300円、子供200円を支払 鍵を貰います。
一応15分以内って張り紙がしてありました。
中は非常にきれいに清掃されており、明るく広くて使いやすい。 |
|
|
シャワーの後、光るボールでキャッチボールを始めたのですが・・・、続かない。
なんか、前回の稲ヶ崎のバトミントン状態だわ。
おまけに動くと暑いっ。せっかくシャワーを浴びたんだし・・・、潔く撤収♪
トランプしたり、テント内で映画を見たりして、午後9時過ぎにシュラフに入りました。 |
このキャンプ場、お隣が漁民荘という音楽ホールを備えた宿。
この日も合宿が入っており、日中はずっと演奏練習が聞こえていました。
でも、それも午後9時にはピタリと終了。
夜はとても静かでしたよ。
ただ・・・、夜中に暑さで眼が覚める・・・。
風がいつの間にか無風になっていて、暑いのなんの・・・。
早くに寝たせいもあり、すっかり眼が覚めちゃって小一時間ぐらい起きてたかなぁ。
入口のパネルを大きく開き、テント内の温度が下がったところで再び就寝できました。
|