団地区画キャンプ
オートキャンプユニオン
2011年 10月 8日〜 9日 晴
所在地 |
千葉県印西市平賀2719 東関道:酒々井ICから20分程度? п@040-8740-3394 |
開業期間 |
恐らく通年。 |
利用料金 |
オート区画サイト= 5000円
炭=着火剤付き3キロで500円
温水シャワー=一人200円(コイン式ではありません) |
設備 |
水場=水道栓6つで独立型シンクよくある(お湯は出ません)
水洗トイレ=男女別・洋式・夜間照明あり、清掃されて綺麗です。
シャワー=一人一回200円の自己申告制。施錠されたいたので詳細は不明。
管理棟=薪の販売はありません。レンタル品等は一通りありそうです。
ゴミ=消し炭以外はすべて持ち帰り。
ドッグラン=キャンプ場利用者は無料
週末は、大きなエアアトラクションが設置され、一日中子供たちの声が聞こえていました。
サイトは開放感のある草芝&草地サイト。1区画は最低100uですので広めです。
場所により炊事場が遠くなりますが、許容範囲かと思いますよ。 |
お勧め |
何と言っても近いのが最大の魅力。
あとは、千葉県では数少ない団地型区画サイトで、一区画が広いの売りでしょう。
連休で満場でも、窮屈感はありません。
季節により、無料の栗拾い(早朝!)やいも掘りなども企画しています。
お風呂は、近くにあった舞姫の湯は2011年秋現在休業中でしたので、京成佐倉駅にある
「ミレニアムセンター佐倉」の市民風呂を利用しました。 |
毎度恒例の遅刻早退キャンプです。
秋の3連休ですが、ママすけの仕事と長男の部活があるので、
連休前半の一泊だけ、さらに二人は夜合流。
翌日ディキャンプが延長できて近場・・というのが条件でした。
2008年オートキャンプINBAとして開業当初は、
我が家的に利用料が高かったので利用する事はないと思ってましたが、
今回、シューティングもできるし、直前予約でも大丈夫だったので
始めて利用する事にしました。
1日目
2日目
天気予報に反して、夜中に雨が降りましたが、たいした事もなく静かな朝・・・・、
な訳が無いよね・・。当然。
朝6時前から まるで昼間の様な喧騒。
5時半から小型犬がキャンキャン吠え続け、起きて来た子供たちがキャッキャッと遊びまわってる。
とにかく、大人も子供も動いてる・・。
その理由は6時半に分かりました。
「栗拾いに行かれる方は、6時半と7時の2回に分かれて移動しますので、駐車場で待っていて下さい!!」
管理人さんが大声でサイトに声を掛けて歩いていきます・・。
栗拾いって、そんな早朝にしなきゃいけない事だったっけ?? |
 |
多分・・、車列を組んで移動するため、交通量の少ない早朝にしてるんじゃないかな・・。
我が家のパパはチェックインの時に聞きそびれていたみたいだね。
パパも子供も「面倒だから別にいいや・・」って返事。
そのまま寝ることに・・・。
と思ったけど、集合時間になると一斉に車が我が家のサイトの横を移動する。
2回目の出発のあと、やっとサイトが静かになりました。
皆さんがサイトに戻ってくるまで、しばし至福の2度寝
朝食は、きりたんぽ鍋にうどんを入れただけの簡単メニュー。
|
管理棟と横にある自由に使える冷蔵庫
|
管理棟前のフリースペース兼予備サイト
|
ドッグラン
|
区画サイトからみたサニタリー関連
|
綺麗な男女別水洗トイレ(各3室)
|
シャワー室前のランドリー
|
水場
|
水場裏の遊具
|
サニタリーから見た団地区画サイト
|
開業当初は西洋芝でしたが、半分は草に・・。
|
フリースペースにはハンモックも
|
テントサイトから見たシューティングレンジ
|
区画は最低100uなので広いです。
この19フィートが収まる区画サイトは珍しい
ですから・・。
今回は30番サイト。
管理棟やサニタリーに近い場所です。
便利ではありますが、奥のサイトの車が必ず
通るのがネックですね。
広さで言うと、奥にある1・5・22〜25辺りは、
地形が変形してることもあり、相当広かったり
します。
24なんかは2サイト分ぐらいありそうでした。
ただし・・・、サニタリーからは遠くなりますので、
どこを選ぶかは悩めるところですね。。 |
|
|
シューティングもチャレンジしてみました。
電動ガン&バイオBB弾300発で一時間1000円。
電動だと連射できちゃうので、結構あっという間に玉が無くなって行きますね〜。
簡単なようで難しくて・・、結構ハマりますよっ。 |
 |
|
昼食は簡単にBBQ。
もちろん、昨夜の「ベーコンもどき」も一緒に焼き焼き・・。 |
 |
食後はキャンプ場横で無料のいも掘り。
今年作付したばかりなのでまだまだ出来が悪いそうです。
それでも無料ですからね★ 嬉しいサービスです。 |
その後は午後3時ごろまでのんびりし、午後4時過ぎにキャンプ場を後にしました。
でもまぁ、良いんですよ・・、昼間なんですから・・、騒いでもね。
うちだって子供がいるんだし・・・。
でもね ずっと板の上でタップダンスの練習やっているのって・・どうもね。
(↑は2つ隣の若者サイト)
イメージ的には、すぐ隣の家を大工さんが ずぅーーーーーっとトンカントンカン釘打ちつけてるみたいな感じ?
他の方レポに、「近くの成田射撃場の音が聞こえる」ってありましたけど、聞こえないぐらいでしたから。
早朝から無駄吠えしてるワンコを注意する飼い主の気配もないし・・・。
やっぱり繁忙期の区画サイトって、我が家のスタイルには合わないんだなぁ〜って、しみじみ感じたキャンプでした。
|
キャンプ場の評価としては・・・、ここも難しいかな・・。
お手軽にキャンプを楽しむには高得点です。
管理人のおじさんは感じの良い方で、今回応援に来ていたご友人らしい方々もフレンドリーで好感が持てるキャンプ場です。
子供用遊具の設置やドッグラン、季節の収穫体験。
さらに、満場でもいつも綺麗になっているサニタリーなど、管理人さんの「やる気」が感じられるキャンプ場でした。
ただ、どこのキャンプ場でもそうですが、繁忙期はいろんな利用者がいるのも当然ですからね。
しかしまぁ、如何せん道が分かりにくいっ!!
先発のパパは2回ぐらい遭難したそうです。
もうちょっと看板つけて欲しいですね。
満場でも水場やトイレの混雑はほとんどなかったし、一区画も広いのでゆったりできます。
|