|
自宅から高速の大渋滞に巻き込まれながら3時間。
午後1時過ぎに木のむらキャンプ場に到着しました。
一般駐車場は満車に近い状態。
直前予約だったため、サイトは余りもののRED。
一応オートサイトなんですが、このREDのみ駐車スペースが離れていて30mぐらい坂を上った
場所に置きます。
写真左側にフェンスがあるからタープの張り綱を結べたけど、コレがなかったらタープ立てられな
かったかも・・。
とにかく、ドームテントの幅いっぱいの広さ。
一方、REDは二段構成になっていて、こちらの水場が一段下にあります⇒
|
|
|
サイトは、一段下の水場の部分も合わせれば、まぁ数字的には広いサイトです
が、タープは張れませんしね・・。
でも、ロケーションは良かったですよ。
高台なので眺めも良いし、風もよく通って・・。
夏なんで、お約束の扇風機持参ですvv ⇒⇒
だって、暑かったら寝られないじゃない???
寝られなかったら、思いっきり遊べないじゃない???
|
|
|
でもね、REDはまだ良い方で、最悪なのはYellowサイト。
←こまで狭いサイトは、関東でも滅多にお目にかかれませんね〜〜。
木の奥は車スペース、その手前にドームテント(3mだとキツイ)、そしてモデルの次男がいる場所がキッチンスペース。
これ、パラソルぐらいしか使えません。
この赤と黄色のみ、傾斜の上段に位置し、それ以外のサイトは川沿いに近い場所で、広さもギリギリ許容範囲でしょうか。
|
|
他のオートサイトは、川沿いにあります。駐車スペースは一段高い通路に置く感じ。
ただ、各サイトに設置された水道。
コレの位置が微妙・・・。
テーブルは木を組んだだけなので移動可能ですが、水道はそうはいきませんから・・。
サイトの広さで言ったら、トイレのまん前にあるインディゴかなぁ〜。。
|
|
一番広そうなインディゴ
|
オートサイト側のトイレ 管理棟側のシャワー棟(とその内部)
|
オートサイト前の川と対岸の駐車場
|

奥まった駐車場。ここにもテントOK? |
オートサイトから川を上って行くと管理棟方面、飛び込みOKな場所も
|
一番奥には滝があります。
|
沢山のバンガロー群
|

メインの炊事場と内部、オートサイトからは遠いです |

管理棟側のBBQスペース |
レトロ感満載の常設テント
|
滝の上 左右に、おまけの様な持ち込みテントサイトが・・。
|
自販機と公衆電話完備(笑)
|
3連休初日は、まだ余裕がありましたが、二日目は車も人も満杯
っで、未だに分からないんですが・・・。
駐車場の奥のエリアもまた駐車場なんですけど、そこにタープとテントを張っている人たちがいたんです。
もちろん泊まりで・・。
本来のテントサイトは、管理棟側の超不便で狭いエリアしかないはずなので、合法なのか違法なのかは不明です。
ただ、明らかに・・、こっちの駐車場側の方がサイトとしてはGoodなんですよね。
|
|
設営終了後は、お待ちかねの川遊びタイム♪
流れは場所によってさまざまな顔がありますので、幼児から大人まで楽しめます。
ただ、管理棟下にある飛び込みスペースは、勢いよく飛び出さないと石の上に落ちてしまうので、
必ず大人が事前にチェックして下さいね。 |
|
お風呂は車で10分程度の「都幾の湯」に行きました。
(・・・って、いきなり夕食後のお風呂の話かよっ)
場内に、24時間利用可能で3分200円のコインシャワーがありますが、団体がいたので
利用を避けました。
でも、二日目は丁度村祭りだったようで、足湯のテラスから花火が見れてラッキー♪
利用は21時までで、17時以降は大人500円。無料ドリンク一杯付きでした♪
|
|