 |
翌日は朝から快晴〜♪
この日は長男が部活に向かうので、朝6時前に起床し、6時半に牛久駅に向かいました。
居残り組はゆっくり うどんの朝食です。 |
 |
|
朝9時の開場を待って、牛久大仏に行ってみました。
入場料はGWは内覧セット券のみなので大人800円。
意外と賑わってるんですね・・。知りませんでした。
まだ朝一番の時間帯だったので、大仏の内覧も待たずにOK.
(でも、午後には50分待ちだってぇ〜〜)
⇒は大仏の親指実物大だそうです。
|
 |
|
内部は想像以上に近代的な、かつスピリチュアルを思わせる作り。
台座の部分にも出られます。
真下から見上げると、結構なスケールですよね〜〜。
内部では写経などもできますので、お時間のある方はどうぞっ・・。
|
 |
|
GWなので、いろんなイベントが行われていました。
30分ごとに猿回しや物まねショー。
その横では縁日も行われています。
このおじさんが良い人でね、最後だからって景品の大盤振る舞いしてくれました。 |
 |
|
軽食コーナーで昼食を取り、長男との待ち合わせ時間まで、ふれあい動物広場
で時間を潰します。
ウサギやヤギなどは直接ふれあう事が可能。
時間帯で餌やりもできます。 |
 |
 |
・・・にしても一向に長男から連絡がないっ。
せっかく新調した携帯持たせてるのに〜〜っ。
電車乗れたのかどうかも分からないし、電話してもつながらない、メールの返信もない。
←すっかり待ちぼうけ中の図
でも、実はパパの携帯にメール入ってました。
電話がつながらなかったのは、電池残量が少なく(スマホだよっ)て電源切ってた・・そうで・・。
使えない携帯達(←複数)だよね。 |
 |
午後2時過ぎ、無事に長男と合流できましたぁ。
本人の希望で、車で30分のつくば学園都市にあるエキスポセンターに向かいます。
夕方とあって、駐車場もスムーズに入場。
プラネタリュウムも最終の回をゲット。
汗だくになりながら、館内の体験施設を回りました。。 |
 |
プラネタリュウムのチケットは、午後4時過ぎの最終。
エキスポセンターを出るのは5時半です。
仮眠室・・、もとい「プラネタリュウム」を堪能しあとは、猛ダッシュでキャンプ場に戻り、午後6時からの夕食準備になっちゃいました。
|
 |
キャンプ場到着時には こんな感じの暗さ・・。
メニューはローストビーフ、スペアリブ、サラダに飯盒のごはん。
家族分担作業で、なんとか1時間で準備完了。
ただし、今日のお風呂は時間がギリギリなのであきらめましたけどね。 |
 |
 |
食後は焚火タイム。
キャンプ場周辺で集めた桜の枝がたっぷりあるので、安心して使えます♪ |