 |
最近、仕事が激務なパパすけをギリギリまで寝かせての出発。
平日だから大丈夫だろうと・・・と思いきや・・、首都高渋滞の方に巻かれてしまいましたぁ〜。
予定より大幅に遅れて、正午に到着。
まずは、キャンプ場と反対側に位置する「公園管理事務所」で利用手続きを行います。
|
|
早速、今回新しく新調したメッシュタープをお披露目〜。
我が家では初めての小川テント;ドームシェルターJLです。
アコーデオン型で設営も楽そう・・・と思ったんですがね〜。
あの小川さんは そんなこと許してくれませんでしたよ。 o(>_<)o
結構なテンションと、その大きさ・重さに悪戦苦闘すること40分〜〜。
どうしてもボトムが浮いちゃう(⇒マウスオーバー)のよ・・、うぅメンドクサイなぁ〜。 |
|
 |
「もう時間もないから、このままで良いよ・・」って 今度は中を見てびっくり!
←写真じゃ分かりにくいけど、
横のテンションを保つベルトが引っ張られて宙に浮いてます
これじゃバンブーダンスだよっ。
「あ〜〜っ面倒だっ、今回はベルト取っちゃえ!!」
超アバウトな ちーすけファミリーでございます
|
|
実は、今回 ブログ仲間の「むさしまま」さんが遊びに来て下さるって事だったのに・・、なのに大遅刻&大波乱。
急いでお昼も食べなきゃ〜と食べ始めたのは1時半。
結局、サイトでは なんのおもてなしもできない状態でした〜〜。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
ごめんなさいっ。
|
むさしままさん達と一緒に
公園内のこども動物園に行きました
|
思ったより広くて立派な施設。
|
桜が開花していないにも関わらず、かなり
賑わっていましたよ。
人気の触れ合いコーナーは、ちょうど時間外
になってしまい、今回は出来ませんでした。
残念っ!
|
白鳥が卵を温めていました。
足元の茶色いのが卵なんだけど・・。
|
そう、今回は「お花見キャンプ」の予定だったんですよ、1週間前まではっ。
なのに、この直前に寒の戻りがあり、桜の開花は足踏みモード。
それでも都内の桜は満開になったんですがね〜、ここは都内に比べて1週間程度遅い感じでしょうか・・。
|
サイトは超広々
左下のマークから全てが1区画
|
芝生サイトは これでも満場です
広々でしょぉ〜。
|
炊事場です、
左から水場、テーブル、カマド
|
バンガロー
横のスペースのみタープが張れます
|
 |
こちらが土のサイト。
手前の土の部分がNo5.奥の草の部分がNo6。
桜が開花したら、断然6番がお勧めです。
ただし、駐車場から一番遠いけど・・
我が家の2番サイト裏には、小川(テントじゃなくて・・)とミニアスレチックもありました。⇒。
|
 |
 |
夕食の準備までには時間があるので、むさしままの頂いたお菓子でティ―ブレイク♪
子供たちはペロリと食べて、一局(←マウスオーバー)。
炊事場前に、広いファイヤーサークルがあり、我が家的には珍しいバトミントンも登場
しました・・・。
っが、100均製なので、すぐに壊れましたぁ。 |
 |
 |
夕食は鍋なので、準備は簡単。
焚火を楽しみながら まったりモード。
あれ?? ←MOSSのオリンピックが足りなくない??
そうなんです、今回はフライの片付けを省略するために
カンガルースタイルにしてみました。
それでも、シェルター内は余裕の広さっ。⇒⇒ |
 |
 |
公園管理事務所も含めて、燃料の販売は一切ありませんが、焚火をする薪なら、
キャンプ場の周りの雑木林に沢山落ちています・・・。
・・と言うより、何故かいろんなところに集められていますので、拾うのは簡単♪ |
 |
 |
夕食後にしばし団らんを楽しみ、。午後8時過ぎにお風呂に向かいました。
キャンプ場から一番近いのは、頑張れば徒歩で行けるサイボクハムの”まきばの湯”
でも、平日の17時以降の割引でも、大人1000円と ちょっとお高め。
なので、今回は車で20分程度の”いるまの湯”へ。
丁度 新規会員募集のキャンペーン中でさまざまな特典があり、平日にも関わらす、超混雑してました。
入会金100円を払えば、550円のところを400円で入れ、さらにレストランの各種優待が受けられてリーズナブル♪
シャンプー、石鹸類は完備。 |
 |
入浴後はお約束”お夜食タイム”
ゲコの私が運転すすので、パパも安心して風呂上がりの一杯を楽しんでいました。
レストランが混雑していたせいもあり、キャンプ場に戻ったのは22時過ぎ。
キャンプ場駐車場は17時にチェーンが掛かりますが、横の側道からアクセスすればいつでも出入り可能です。
|