 |
2〜6日という5連休のど真ん中の4日。
朝7時半の出発でしたが、千葉周辺は何時もの週末並みの渋滞発生。
それでも目的地の那古船形漁港には10時半頃に到着。
今回のGWキャンプ最大の目玉は「海釣り」です。 |
|
 |
まずは、風の影響が少ない内側でスタンバイ。
堤防は釣り客で一杯かな・・と思ってましたが、それほど混雑しておらず、
安心して子連れで楽しめる感じ。
駐車スペースも充分にあるし、ちょっと歩けば「ふれあい市場」もあるので、
トイレの心配もありません。
|
 |
 |
本日最初の獲物!!
「海草!!」 (ノ>▽<。)ノ))
本日2回目の獲物!!!
「パパのGパン!!!」
ヽ( ̄ー ̄ )ノ
|
|
|
いらんもんばかり釣れるので、場所を移動。
移動してお弁当を食べ始めた矢先、長男が
「あ・・、釣れてた・・」 15cm程度のお魚。
するとその後4匹続けて次男が10cmのお魚を釣り上げました。 (マウスオーバー) |
 |
 |
午後1時半に切り上げ、港にある「ふれあい市場」に立ち寄りました。
どうもガイドブックか何かに掲載されたようで、入り口右手の食堂だけ異常に混雑
してましたね。(←MOしてみて)
サザエの詰め放題1500円っていうのに反応してやってみたけど、結局計り売りと
ほとんど変わりませんでした・・。
中くらいの物を9個ご購入♪
|
 |
 |
問題の館山オートキャンプの位置ですが、なんとかナビを駆使して到着。
途中までは「神河鉱泉(←MO)」の看板を目安に来れば大丈夫です。
とにかく、情報の少ないキャンプ場だから貸切状態かなぁ〜なんて思ってたら、
結構賑わってたのでビックリ⇒。
オーナーの話では、根本あたりのキャンプ場が満場で流れてきたそうです。 |
 |
 |
地形と建物の位置の関係で、設営スペースは思ったより少ないですね。
ただ、地面の凸凹が激しく、翌日の雨を考慮して慎重に
ドームテントの位置を選定。
これが後々本当に救われる事になるとは・・・この時知るよしもなかった。
ちなみにココは、元は「オートキンプ場」だったみたい(爆!!)マウスオーバー⇒ |
 |
 |
裏山で無料で取り放題の夏みかんと、甘夏。
サイトで絞り 特製「夏みかんカルピス」(←MO)を作りました。
超急な斜面を登ると、裏山に登れます。
かなりキツイです! でも眺望は素晴らしい!! |
|
 |
薪も無料で使えます。
明日の雨に備えて、多めにサイトへ運びました。
本日の利用は、管理棟前に4家族ぐらいのグループ(タープなし)。
右の写真左端に写っている2ルームテントのファミリー。
我家の前にいる(実は我家のブログでココを知ったそうです)ファミリーの計4組。 |

管理棟から、我家のサイトを眺めた感じ |
 |
本日の収穫品は、からあげに・・。
夕食は海鮮物で行ってみました (^〜^)モグモグ |
 |
 |
食後に そのままサモア(焼マショマロ)をやっていたら、ポツポツと・・。
いきなり雨です、しかも5分ぐらいで本降りに・・。
大慌てでタープ内に移動、車からカッパを取り出し雨装備にへんし〜っん!
そのままずーーーっと降りっ放しでした・・。
そうそう、管理棟前の団体さん、タープもなしに傘をさして談笑してました。 |