 |
1日目の天候は、雪時々曇り
朝4:30に千葉を出発。
途中、どうしようもなく睡魔が襲ってきたので30分ほど仮眠し、現地到着は10:30頃。
遅くなった理由は、信州中野からのチェーン規制渋滞。
かなり時間のロスでしたね・・。
宿泊施設(←がロッカー更衣室)で着替えを済ませ、11時前にはゲレンデに出れました。
|
 |
まぁ、毎度の事ですが雪です。
でも今日は「雪は上から下に降っています」(爆)
いつもは雪は横に降ってますからね〜。
連休初日にしては、とても空いてます♪
小一時間滑ったら、宿にあるレストランで昼食 |
 |
 |
こんな天気なんで、レストランで休む人も多いですが、それでも空席があるほど空いてま
す。
連休なんですがね〜♪
丁度良いので、ヒーターの上でウェアの乾燥★ |
|
 |
←全体的に こんな感じでのんびりです。
唯一ある4人乗りクワッド周辺だけが混雑しますが、それでもリフト待ちは30秒ぐらい??
安心して滑れますよ。 |
 |
 |
夕方になって晴れてきました。
|
 |
 |
夕食はオプションの 1人1500円でしゃぶしゃぶ食べ放題を追加しています。
なので、テーブルは一杯になってますね。
でも、この日は この追加が無かったら ちょっと寂しかったかな・・。 |
 |
 |
二日目は朝から快晴。
朝食も気がはやります♪
ホテル レイジャントはゲレンデサイドの宿なので、すぐに滑りだせるのがGood! |
 |
 |
11:00にとん汁のサービスがありました。
地元の方が作ってくださるので、温かく美味しいのですが・・、
「豚大根汁」状態でしたね〜。☆ ̄(>。☆)
また、木島平はリフト券購入ごとにスタンプを押してくれ、2個目からソフトクリームなどと交換してくれます。 |
|
昼食は 念願の自炊でございます。
SPのギガパワーWGなら、雪の上でもヘッチャラです。
・・、でもその上に乗っている鍋が実に庶民的でしょぉ〜。
キャンプ用のコッフェルだと、レトルトご飯が入りきらないのよ・・。
でも、お陰であつあつのカレーを食べられました。
(トレイのご飯を半分食器に移し、カレーを半分にして食べるのがミソ。
残ったご飯とカレーは、少なくしたお湯の中で保温しておきます)
|
 |
 |
午後2時からは「親子宝探しゲーム」に挑戦。
参加費無料、エントリー不要との事で、沢山の人が集まっています。
・・・ので、みつかりません!!
でも、大丈夫。
”ぼうず”に人には、ちゃんと信州りんご1個(⇒の写真)をくれました。
ただし、難点は りんご・・、スキーの間 何処に入れておくの?? |
 |
さて、その後は子供と約束しておいた800mのソリコースにチャレンジ。
超初心者コースの端に作られているんだけど、結構なスピードでちゃうのよっ。
何度も新雪に突っ込みながら、大喜びで滑る事各3回!
(リフト券があればリフト乗車可能です)
じゃ、最後はパパとかっちゃんの2人で滑ろうか♪
やめときゃよかったのよね。
後厄なんだから・・・。
スピードのが乗った頃、コース上で座り込んで遊ぶキッズ達に遭遇。
パパは急いで足でブレーキを掛けたんですが、スキーブーツは思いのほか深く雪に刺さり・・。
ああ、その状況・・、あんまり想像したくないですね・・。
でも、右足膝のじん帯を 少し伸ばした程度の負傷で済みました。
旅行中も、曲げ伸ばしの度に痛がってましたが、自力歩行も出来たし、何より宿まで滑って帰ってこれたのは幸いでしたね。
スキー歴も20年以上となり、そりゃ沢山無茶もしましたよ。
コブ斜で頭から落ちてきたことや、ギャプに飛ばされ空中分解されたことも・・。
でも、手首をひねる程度の怪我したぐらいだったのにね。
よりによって、ソリで怪我するとはっ!!
|
 |
3日目、パパはとてもじゃないけど 滑れる状況ではありません。
「こりゃ、帰りの運転は私かぁ〜〜」と覚悟しながらも、最終日は隣の牧の入ゲレンデで少し滑ってから帰ることに決定。
でも、不自由なパパの代わりに、車への荷物の搬入や運転などすべて私一人でやらないと
いけないから大変でした。
(・・・・なんか、キャンプでも こんなシュチュエーション多くないか??) |
 |
見て下さいっ! この牧の入ゲレンデの空きようっ!!!
この後 唯一の高速クワッドコースは、多少混雑するものの、それ以外のコースは
ずっとこんな感じ。
経営大丈夫かしら・・・と心配しちゃいます。 |
 |
 |
景色もいいし、思いっきり滑れるし・・。
パパごめんね〜〜と思いつつも、とっても楽しんじゃいましたぁ〜。
その間、パパはコチラでお留守番。⇒
空いているゲレ食だから出来る事ですね★ |
 |