BULLITTさん
あけましておめでとうございます。こちらこそ本年も宜しくお願い申し上げます。
ステアリングが元気みたいで嬉しく思いますm(__)m
スポーツシートには、なんとか入る体型ですが・・・
下回りを覗くのが苦しくて・・・の管理人です(大笑)
アライメントの件
コメントを躊躇しておりましたが、たぶん最初はフロントだけ。2度目はリアだけを
調整したような感じですね。100km走行どころか測定中に車を揺らすだけでもそれぞれの
値は、変わってしまうので、細かなところは気にしない方が良いと思います。
直進性やコーナリング特性(アンダーとかオーバーとか)に問題がない程度の調整を
して、泥沼にハマらないようご注意ください(笑)
最近は、「弄る」どころか「洗車」さえもサボっております(笑)
あちこちに「遠征」もしておりません(泣)
すっかり「爺さん」ですが、宜しくお願い申し上げますm(__)m
新年あけましておめでとうございます。
管理人さんはボクスターのシートに嵌まらなくなるくらい変化していませんか?
私は.................、
今年はPASSATが7年目の車検。
既に値段も付かなくなっておりますし、イタリアなおもちゃの支払いも残っていますゆえ
もうちょっとがんばることになるかと.............たぶん。。。
アライメントの折にはありがとうございました。
管理人さん得意の「ニコッ」でディーラーさんともうまくお話できました。(笑
というわけで今年もコソコソとロムしに参ります。
忘れた頃に「忘れないでね。」もアピールします。
よろしくお願いいたします。
瓢箪島さん、ご無沙汰しておりますm(__)m
> ちょっと見なかったらCPJが本当に無くなっていた
年単位でのレンタルサーバーなので、更新しなければ・・・お金を払わなければ
無くなってしまうわけで・・・
> さかきばらさんのHPも先月消えていたし
ありゃ、そうでしたか。いろいろとご多用なのでしょうか???
> 皆さんのPASSATも箱替だし
まあ、消耗品だし・・・いずれは、って野望もあるだろうし・・・
> でも私のPASSATはなくならない
あはは。物持ちが良いということで・・・(ボカッ)
人それぞれ、いろんな方向があると思っています。
ある時、同じ車を所有して、そしてまた別の車になる。
ただ、そこで「さよなら」ではなく、車は別でも、人は同じ。ってことで
末永く宜しくお願い申し上げまするm(__)m
> 今夏も美濃をかすめて嫁の実家へ
既に帰路かも知れませんが、くれぐれも安全運転で・・・
ちょっと見なかったらCPJが本当に無くなっていた。
さかきばらさんのHPも先月消えていたし。
皆さんのPASSATも箱替だし。
でも私のPASSATはなくならない。
何故?
このHNを使うのも久しぶり。
みんカラ主流でROMばかり。
今夏も美濃をかすめて嫁の実家へ。
おおらすかるさん、すっかりご無沙汰・・・ア〜ンド返事が遅くてすみません。
> 前車G5に重病が重なり
ありゃりゃ、そうでしたか。いろいろ弄りすぎたとか・・・
はたまた、おおらすかるさんとこらすかるさんの過重に耐えかねたとか・・・
> 同じA4 2.0TFSI Quattro S-lineに
管理人もそろそろ、落ち着いた車に乗らないと・・・っと思う今日この頃。
たしか、今月は一度も「消防車」の出動がない状態でして、いっそバイクに
しても良いような・・・(大笑)
> 訳のわからん部分がありますこと
混乱されている様子が伝わって、良いかなって思います。
思えば、開設時は父の葬儀をしていて、今年七回忌を行いました。
年長だった子供も修学旅行にいく学年になり、時の移ろいを感じます。
遠征の際は、ご連絡を・・・
メタボのお話でもいたしましょ(笑)
すみません。ここの半角扱い方をすっかり忘れてしまってたため、下の書き込みに訳のわからん部分がありますことお許し下さい。
ご無沙汰しております。
久しぶりに覗いたら、mineさんが箱替の報告をされているのを見てゥ・
私もご報告ゥ・
前車G5に重病が重なり見放しまして、mineさんより一足早い昨年11月に、同じA4 2.0TFSI Quattro S-lineに逝きました。
mineさんはじめ、今でもpasaで知り合った方々とは仲良くさせていただいており、あらためてCPJ広島オフを開催いただけたことに感謝しております。そのCPJもゥァ0賈・亮笋靴気枠櫃瓩泙擦鵑・∋・藁・譴討罎Dゥこれも自然な成り行きなのでしょう。
久しぶりにお会いしたいものです。また来月恒例の関東遠征に出かけますので、途中お時間が合いましたらぜひゥァ」
mineさん、こちらこそすっかりご無沙汰しております。
> A4(B7)2.0TFSI Quattroに箱替えになりました
おぉっ!そうでしたか。それは、おめでとうございます。
PasaのB6ではなくA4なんですね。やっぱり・・・
同じエンジンで、縦置と横置となれば、縦置を選びたいです。
その分、前過重が増えても・・・
それに、同じプラットフォームでもやっぱり値段なりの違いが
ある(あった)ようです。
> 休止の話に感慨深いものを感じました
そうですね。寂しくなります。
まあ、それはそれ。こちらこそ、これからも宜しくお願い申し上げます。
ご無沙汰しております。
mine@「元」B5.5乗りです。
既にご存じかもしれませんが、この度(既に納車後1週間以上経ちましたがf^^;)
A4(B7)2.0TFSI Quattroに箱替えになりました。
時を同じにしてCPJ休止の話に感慨深いものを感じました。
箱は替わりましたがPasaで仲良くなった方々とはこれからも親交を深めていきたいと
思っております。
これからも機会がありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
先輩、ずいぶんと放置していて・・・すみませんm(__)m
曲・・・曲がったことは、嫌いじゃありませんが・・・(笑)
曲どころか、ギターにも触っておりませんがな。
耳も遠いし、すっかりモウロクしております。
BULLITTさん、こりゃまた偶然ですね(笑)
faviconアイコンは、何気に「増えてきたなー」って思ってチャレンジした
次第でございます。
昨夜判明したのが、30ピクセルで作っておいて、それを16ピクセルに縮小。
30ピクセルに2ピクセルの影をつけて32ピクセルにする。ってことです。
あとは、自分の試作アイコンでは、透過を設定するのを忘れました(笑)
このアイコン、リンクのショートカットをディスクトップ等に貼ると、よく
わかりますね。なので、16と32でフルカラーと256色で4つの画像をひとつに
したマルチアイコンなんです。
少しわかってきたので、デザインからやり直ししまっすッ!
蟹オフ・・・みんなでメタボリックになろうって企画ですね(笑)
襲撃かぁ・・・危ないところでしたね。でも迎撃するのは、バーベキューでも
やってあげたら、一発で「参りました」ですよね。
「どんどん食べて下さい」って・・・
どもです。
ご無沙汰しております。あ、新年........です。m(_ _)m
なぜいきなり書き込み??と思われるかもしれません。
あまりにもタイミングがおもしろかったので......。(笑
というのも一昨日深夜、自分もブークマークアイコンってどうやるんだろ?と調べていたのです。
先日IE7を導入したら急に自分のブックマークにアイコンが並び始めて、
自分も出来ないかなと思ったのが、始まり。
bodyの後へとか、IE6では表示されないとか........。
でもIE7は慣れていなくて使いにくいなぁ......とか。。。
とは言ってもまだまだ不勉強で理解できていません。(苦笑
先日の蟹オフの二日目に「管理人さんを襲撃する。」と強く希望している方がいました。
迷惑かける。新幹線の時間考えると無理。等々のその他大勢の意見にて却下と相成りました。(笑
ではでは、また突然お邪魔させていただくかと思います。m(_ _)m
オひさしぶりぶり〜
最近は仕事ばかりしてました
息子がUSAに留学したり 二番目が自転車ロードレースでがんばってたり〜
アルピーヌは捨て値でうりました(笑い)
今は166のおっさんCAR乗ってます
倉庫にドンカーいまだに不動(情熱うすれてね〜)
最近新車の牛買えるくらい余裕が出来たら・・・もういいや〜って感じになって
新しい店の資金に全額投入です
車はお金産んでくれません(爆)
最近自宅の庭にカラオケBOXを運んできた
だれかさんのボクスターに近い赤です
これでいつでもBAND練習できます
50歳でメジャーデビュー目指してがんばります
ダイナマイトってことで 今年もよろしく^^
ね〜管理人さん 曲書いてる????
相模さん
「師」ではありませんが、忙しい12月ですね。
> ボーナスも1/4近くになっちゃうんでしたぁ
じゃ、2500万ですか???バコッ!!!
> 軍用車派生のH1の末弟
戦車みたいな、あれですか?一応「乗車定員5名」だったと思いますが・・・
サイトでチェックすると、全幅1980mm(驚)
たしかに2トンを超えた車重だと非力かも知れませんが、そこは迫力でカバー
できますよ(笑)
寒くなるとギター弾くのも、ちょっと・・・って季節です。
なぜか先日カエラさんのCD、買っちゃいました(大笑)
シングルなんですが、ギターが弾きたくなるあの曲です。
管理人さん、こんにちは。
あと数日で師走ですね。
師走と言えばボーナス。でも・・・ボーナスも1/4近くになっちゃうんでしたぁ。
で、いちおう(?)クルマネタでございます。
半分年金暮らしのオラ達夫婦は、【人生最後】のおバカ車を買うべく色々探していました。
あくまで「良い車」ではなく、「バッカじゃないの?」の方向で。ご予算は、込みこみでBヒャク程度。
ありましたね。ピッタンコのが。勇んで某○ナセ店へ予約して乗ってきました。
軍用車派生のH1の末弟です。ご予算、サイズ、おバカ度、みな申し分なし。
ちょっと非力?カンケーないっす。イザとなれば最大家族5人が乗れればイイんです。
カミさんも助手席から、「これにしよ」って背中押すし。^^ おし、やっぱこれにすべ。なんて。
いいっすか?このあと、ちゃんとオチがありますから。
後席は一瞥して、幅もあるし、問題にもしてなかったのですが、実際に座ったカミさんから、「これ、4人乗りじゃ〜ん」と。
ほよ?立派な5人乗りじゃ・・・ん?後席の真ん中は、ん?物入れのフタでないの。それもプラスチックの。
いくらレザーで半分覆っていても、フタに座らせちゃイカンでしょ〜。ここにシートベルト付けるかぁ〜?フツ〜。
やっぱ、庶民には納得しがたいオチがあるんですね。商談の前半は「これっきゃない」ムード満点だったのは何? ^^
チャンチャン!
> 自分が好きなのは、三角ネックなんですよ。蒲鉾みたいに丸くないヤツです。
> これに慣れてしまうと、なかなか他のネックが握れなくて・・・
自分は三角でも蒲鉾でもニブイのでヘイキなのですが、なぜかバインディングネックの
握り具合が気に入りました。不思議ですね。
> >自宅でベースは禁止っ!
> あははッ!じゃあタイコは???
もっと禁止っ! ^^
相模さん、こんにちは
耳が千切れてしまいそうなので、オープンには、とてもできない今日この頃です。
夜間だと、頭が寒いし、手が冷たいし・・・スピードリミッターになります(笑)
>粘度は0W-40です
「40」だと多少動粘度が上がって、マッタリすると思いますが、ザラつく感じな
わけですね。「0W」の影響かなぁ???
燃費が良いのは、きっと「0W」のおかげでしょうが、「40」の方もあるし・・・
って「平均23.1km/L」とは、直噴とDSGの凄さを改めて思い知らされますね。
これで、リッター100馬力!
>ほよ?LP「ブッ太い」ですか???
自分が好きなのは、三角ネックなんですよ。蒲鉾みたいに丸くないヤツです。
これに慣れてしまうと、なかなか他のネックが握れなくて・・・
って、GibsonもFenderもオリジナルは、持ってないんだった(笑)
三角ネックのテレも、シェクターだし・・・(バコッ!)
>自宅でベースは禁止っ!
あははッ!じゃあタイコは???
管理人さん、
外出しての昼食時はワイシャツでOKですが、朝晩は、めっきり寒くなりました。
オープンでのマゾ度(ボコッ)も、ますます上がってくる今日この頃でしょうね。
> 交換後は、どんな銘柄?粘度?でしょうか???
銘柄・・・聞きましたが、忘れたっ! 粘度は0W-40Wです。
以前にスペシャル・ブレンドと言ったのは、コーティング剤(?)やらナニやら配合
とディーラーが言ってたので、そのことなんですが・・・何が入ってたんでしょ。
とにかく普通は感じる新油のスムーズさがなく、かえってザラつく感じに近かったような。
でも、先日の東名御殿場〜自宅での燃費で、平均23.1km/Lを叩き出しました。
ただし、アクセルのツキは元々のオイルが良く・・・。とにかく元のアレが入れられるなら
絶対に入れたいです(ダメらしいですがね。)
> グローバーの何とかマチックの方が優秀だと、自分も思います。
グローバー・ロトマチックですね。見た目の頑丈さで狂いがなさそうですが、実際は・・・逆。
エピフォンの廉価版LPもグロバーですしね。
> ただでさえ「ブッ太い」と感じるLPよりも太い・・・
ほよ?LP「ブッ太い」ですか???んなことないですよ〜。
ブッ太いと思われてる50sで丁度良いですし(指短いボクちん)、
60sに至っては、こんな細いのぉ!?と思います。
335 Dot ReissueはLP 50sと60sの中間だと思われます。
Fenderはプレートの幅はともかく、ネックの厚さがペッタンコに思えます。
結果、LP、335に慣れると、テレキャスでは親指に違和感を覚えるようになります。
まぁ、ボクは遊びで触るだけなのですが。(あ・・・息子も所詮遊びか。^^)
家の中の轟音は凄いものがありますが、戸外ではほとんど聞こえません。
でも、さすがに同じ音圧でも、ベースアンプはダメですね。ズンズンドコドコです〜。
自宅でベースは禁止っ!
相模さん
> 低粘度のスペシャルブレンドとは聞いていましたが・・・
特にスペシャルでもないような・・・あるような・・・(バコッ!)
日本では15000km(本国30000km)無交換としているので、新車時も同様に慣らし後の
交換は、必要なしとしているだけの話もあったり・・・(ドカッ!)
VWでは、FSIエンジンになってから新規格VW504.00のロングライフオイルを純正指定
しているようですね。第三世代のロングライフオイルのようです。
これを、VWアクセサリーサイトなどでチェックすると、パッケージにしっかりと
カストロールのロゴが・・・SAE5W-30の規格なので、我が家の足車や軽と同じ粘度です。
省エネ志向なんですね。交換後は、どんな銘柄?粘度?でしょうか???
335改造記・・・
グローバーの何とかマチックの方が優秀だと、自分も思います。
しかし交換後は、狂いが少ない???やっぱクルーソン(ボカッ!)反対か(笑)
そういえば、シャーラーなんてペグもありましたね。
> LPに比べ、ネックがブッ太いためです
これは、かなり重要な問題です。ただでさえ「ブッ太い」と感じるLPよりも太いのは、
コード弾きやヴィブラートでの違いが出てきます。「ヘタ?」と感じてしまうかも。
そういえば、自分はしっかりしたサスティンを出すためにアコースティックばかり
弾いていた時期がありました。握力(指力?)がないと音が伸びないんですね。
使用前、使用後だと使用前の黒がカッコいい(バコッ!)けど、グローバーのペグは、
見た目がイマイチですね(笑)
それよりも、多分大きなボディが自分には、似合わないですね。
管理人さん、寒くなりましたね。週末は半袖だったのに、鼻水タラ〜です。(汚!)
改造(見た目だけですが)は以下のとおりです。
使用前 http://www.musik-service.de/Guitare-Gibson-ES-335-Dot-Reissue-EB-prx395743326fr.aspx
使用後 http://koeido-mak.com/gpes335eb.htm
なぜ最初から後者にしなかったかというと、後者はLPに比べ、ネックがブッ太いためです。
あとのスペックは一緒だし、音も前者のほうが繊細だったため改造しました。
他のGibson3本も全てクルーソンタイプ(純正ナンチャッテ象牙の釣鐘型)のためと、
一般にグローバーのほうがチューニングが狂わないとされているのに、チョーク後の
狂いが大きかったんですね。実際、クルーソンのほうが狂わない・・・何故??
> 演奏途中で弦が切れればギターを取り替えるので、いきなり音色が違っては・・・
確かに!335、もう1本いっときますかね。・・・(嘘、ウソッ! )
> 慣らし途中に交換しちゃダメッ!ってオイルですね。
> たしかスペシャルブレンドとか???カストロール製でしたか???
ほ。低粘度のスペシャルブレンドとは聞いていましたが、カストロールなんですか。
ホントに交換しなけりゃ良かったです。
回転の滑らかさが全然違うんですよね(前が良すぎました)。燃費は変わってないのですが。
昔みたいにオマケ扱いしたアタシがバカでした。
相模さん、どもども。
ペグを交換されたんですね(笑)
自分のイメージだと、ギブソン=グローバー。フェンダー=クルーソンです。
巻き方も、グローバーとクルーソンでは、違う方法でやっていました。
グローバーは、横穴だけなので通した後に最初だけは、上に巻き、その後に
下へ数周巻きます。最後に穴に通した弦の端をニッパーなどで引っ張りながら
切り取って終了。
クルーソンは、穴は、中心に垂直(?)だけですね。なのではじめに長さを
決めて弦を切ります。穴に突っ込んでから下へ巻きます。
好みは・・・グローバーの丸いつまみが好きじゃないだけで、特にありません。
335のセッティングですか・・・
自分は、手元にある機材でなんとかエフェクターで誤魔化して・・・って音だっ
たので、ギター自体のチューンナップは、他のギターとのバランスだけでした。
演奏途中で弦が切れればギターを取り替えるので、いきなり音色が違っては・・・
個人で愉しむなら・・・アンプとの組合せで好みのギターを探すでしょうね。
> GTIの出荷時エンジンオイルがいかに
慣らし途中に交換しちゃダメッ!ってオイルですね。
たしかスペシャルブレンドとか???カストロール製でしたか???
今時は、ドイツ車といえども低粘度のオイルを指定しているようです。
自分もつい先日オイル交換しましたが、40℃や100℃での動粘度、HTHSなどを
考慮して銘柄を選びました。粘度によって燃費も違うわけですが、エンジン音も
違ってくるので、フィーリング重視なんです(笑)
それにしても、8L以上も入ると財布に厳しいし、廃油が溢れるし・・・
ニホンゴがヘンした。
× 生音で伸びのある音にするとアンプ接続ではペッタンコの音に
○ 生音で伸温かみある音にするとアンプ接続ではペッタンコの音に
元THE ROX管理人さん、またまた車ネタでなくてスミマセン!
335、ペグをグローバーからクルーソンに交換しましたが、
芯の径が後者のほうが細いときたもんです・・・。
Work Shopに出して、径を細く加工しての取り付けでしたぁ。
ノブもゴールドにしてExport仕様の完成ですが、ぬぁんと!・・
セミアコのセッティングって、こんなににも難しいのぉぉぉ!?
生音で伸びのある音にするとアンプ接続ではペッタンコの音に
なるし、サスティーンのあるセッティングにすると中域が強調
されすぎちゃう。
ピックアップのポールピースやテールピースをベタ底にしたり
微妙に上げたり、ちょっとでも組み合わせが変わると、全然音が
変わってしまうんです。
ソリッドGなら、サスティーン効かせてナンボのセッティング
なので比較的ラクですが、セミアコはホント、難しいです〜。
結局、出荷時の音がイチバンだったのですが、どんなセッティング
だったっけ??状態でドツボです。^^;;;;
335のセッティングの文献(Netです)を漁り、奮闘中の相模と息子です。
クルマ・・・GTIの出荷時エンジンオイルがいかに素晴らしかったか今更
ながら思い知らされております。アレって市場では入手できないんですってね。
でも、2.0T FSIでも、東名御殿場〜横浜間で、平均燃費21.0km/Lを記録しました。
100km/h巡航だと、エライ燃費がヨクて、クリビツです。
ポロのほうは、新車時にいきなりサスを変えましたが、この頃ずいぶん
と車高が下がってきて、乗り心地もナイスっ!になってきました。
3,000kmを越えたあたりからです。
そろそろウェルキャブかなぁ?な、相模でした。(長文、ごめんなさい。)
mineさんまで、おいでになられるとは・・・これまたご無沙汰しております。
> 本国では312mmで本国のブラケットを取り寄せれば312mm装着可能
あはは。やはりホイールが16インチとなったB5.5では、312mmが標準なのでしょう。
重量に多少の懸念が残りますが、やはり大きなローターだと効きも違うでしょうね。
P社のPCCBは、ローターの耐久性やフェード等の謳い文句よりも軽いというのが、一番の
魅力だと思っています。バネ下重量の低減に寄与するわけです。
> ばれてましたね
距離感は、未だに「壊れた」ままのようで・・・(笑)
> 転がり始めると止まらないですね
こちらも完治していないようで・・・(笑)
管理人さん、瓢箪島さん、ご無沙汰しております。
うちのPasaは昨年5月のGus漏れ以降は、右リアショックオイル漏れ(本年4月の定期点検で
発覚→OH兼減衰15%UP)と右フロントからの異音(バックプレート取り付けネジが緩んでロータ
に接触しロータが削れてたf^^;→Pad(arc FORCE3000)とロータ交換(ノーマルと同サイズの
288mmでも本国では312mmで本国のブラケットを取り寄せれば312mm装着可能のが判ったので
次回は312mm?))があった程度で順調(?)に距離を延ばし9月に50,000Kmを無事突破しました。
瓢箪島さん:
> 台風の最中、西の方へ行かれた方。
ばれてましたね。(汗
#自分のブログ(みんカラ)も含めあっちこっちに書いてますしね。
でも箱替え出来そうもないのは同じです。(汗その2
来年4月の2回目の車検に備えなければならないのですが、ここ数日はKAMEiのスポーツグリ
ルを調べまくってたりしています。(転がり始めると止まらないですねf^^;
瓢箪島さん、これはこれは・・・こちらこそ随分とご無沙汰しております。
シューマのエンジンブローは、痛いッ!これで、最終戦10:0でないとダメな状態で・・・
「10」はともかく「0」が・・・地球の裏側へ向って、お祈りすることになりそうです。
「T」は、相変わらずでした。ここ一番で勝てないのが、らしいと言いますか・・・
仰るとおりナゴヤドームが鬼門だったようです。先日「G」に負けたのも痛いし、その前の
直接対決に1勝1敗だったのも・・・それ以外は脅威の勝率で「奇跡」に向っていたのに・・・
一応「D」の地元なので、セールでカミさんは、喜んでいますが・・・(笑)
管理人さん、大変ご無沙汰致しております。
二年以上ぶりの書き込みです。
台風の最中、西の方へ行かれた方。
同じような所へ快速車で行かれた方。
箱替えもできない私は羨ましい限りです。
さて今年も終わりましたですね。
シューマッハはリタイヤするは、Tは優勝を逃すは。
ナゴヤド〜ムで勝てなかったのが敗因でしょう。
燕球場に最後のT−S戦でも見に行こうかしら。
では来年を楽しみに。
相模さん、お久しぶりです。
「暑さ、寒さも彼岸まで」の言葉どおり随分と涼しくなりました。
昨日などは、雨が降って寒いくらいでした。オープンでのナイトドライブでは
ヒーター必須になってきました。
> ホットコーナー、却って厳しくないですかぁ?
立ったり座ったりが無い分、ピッチャーへボールを返さなくても良い分は、確実に
楽なんですが、いつものリズムが無いためか打つ方がサッパリ(笑)です。
先日久しぶりにナイターをしましたが、ボールが見えなくて・・・引退が近いかも
知れませんよ。
F1も中国GP、日本GPの真っ只中。週末はラストかもしれない鈴鹿です。
シューには「こりゃダメだ」ってポジションから追い上げる展開を期待してます。
あの1993年のヨーロッパGPみたいに・・・って雨が降ると運動会が中止かあ(バコ)
ES、購入されたんですか?
自慢じゃないけど、触ったぐらいしか記憶にないギターです。リーリトナーかぶれ
の先輩がおりましたので、ジャランってさせてもらった・・・かな・・・
縁側でマーシャルに繋げば・・・パトカー飛んできますね(笑)
クルマに乗れない???
いよいよ「ウェルキャブ」でしょうか???(バコッ!)
ボディ剛性云々よりもドライバー自身の剛性が気になるのが、辛いですね。
♪枯葉よぉーで、ございます(笑)
朝晩はだいぶ涼しくなった相模地方であります。
ちょっと雨が鬱陶しいですね。
ついにサードにコンバートですか。
ホットコーナー、却って厳しくないですかぁ?
でも、まだまだ引退って歳ではないでしょう?
うちの町内のつおいチームのピッチャーなんて
僕より年上なんすから!(僕はヤキュウは見るだけ)
政治も会社も代替わりが加速しています。F1もですね。
これからはバトンさんやアロンソさんに頑張っていただきたく。
サーキットで君が代をもっと聴きたいので、ガンバレ!バトンです。
さて・・・以前ほざいていた Gibson Es-335。買っちゃいました。
正真正銘、これでギター三昧は終わりで、あとは縁側で日向ぼっこの
老後を送ろうと思います。
車に乗ると・・・腰が痛い(除くポロ)。乗りたくナイっ!(ボコ)
相模さん、間延びと仰られても、管理人に比べたら・・・でございます。
「人妻みさこ」さんとか、いかにも芳しい書込みもあって、よぉわからん状態です。
> 野球頑張ってますか〜?腰痛だいじぶですか〜?
残念ながら、大会3日目で敗退でした。腰痛よりも暑さにバテバテでして・・・
捕手からサードにコンバート。それでもヘトヘトでして、そろそろ引退かも(笑)
引退といえば、Mシューもあと3戦みたいですね。
ヒールというかサイボーグというかって感じでしたが、フェラーリをあれだけ立て直
した功績は、凄いなぁ。「花道」を飾ってほしいところです。
> ご町内だと思うんですが・・・
オイラのご町内といえば、トラクターにコンバインってところですが・・・
6丁目のあそこ?でも自宅ってあったかな???
> 洋楽では・・・
全然わからん(バコッ!)
> 邦楽では・・・
さっぱりわからん(ドカッ!)
コピーが完璧なら、良しではありませんか。あとは、いろんな音を聴いて
「ネタ」を貯めこんでおけば、いざと言うときに役に立ちますよ(笑)
管理人さん、こんにちは。また間延びさせちゃいました。m(_ _)m
こちら、ムッシ〜&アッチ〜な週末です。
野球頑張ってますか〜?腰痛だいじぶですか〜?
そだ・・・ご近所の材木屋さんで、
マセラッッティ、ベンツ、セルシオがガレージに収まってるお宅知ってます?
ご町内だと思うんですが。
親友の娘さんが、ソコに嫁に行きました。いや〜世の中狭いっす。
> どんなのを弾いてらっしゃるのでしょうか?
洋楽ではUKのみで、OASIS,Stone Roses,あたりの、オルタナ系ばかりのようです。
邦楽では、ASIAN KUNG-FU GENERATION,BEAT CRUSADERS, ELLE GARDENのようです。
聴くだけならストーンズは僕より好きになっちゃいました。
メタル系にはゼ〜ゼン興味ないんですね。MSG聴かせたら「ダッセ」ですと。^^
まだオリジナルをやるには早いようですが、コピーならカンペキに近くなりました。(親ばか)
相模さん、管理人のくせにすっかり放置で申し訳ございません。
今年は、何故だか8月に仕事が集中していまい、盆休みもなくこき使われておりました。
おまけに野球も始まっており・・・ゲッソリでございます。
> 美濃もさぞかし暑かったのだろうと思います
仕事に追われているけど、室内なのでエアコン効いてて・・・
ただし昼食で外出すると、もう暑いのか何なのかわからないくらい暑いッ!
> あとは腕を磨けっ!ですね
あはは。それが大変です。
どんなのを弾いてらっしゃるのでしょうか?
そういえば、いつだったかBS2でストーンズのライブを放送していましたね。
ロンウッドのいない時代・・・たしかハイドパークでのBジョーンズ追悼公演
だったと思います。その中でキースが355を弾いていましたよ。フライングVも・・・(笑)
> 車・・・。直線だけなら、「ふ」の桁はラクショーでした
「ふ」って20キロ?(バコッ!)
オイラ、車は良くてもドライバーがついていけない状態に陥りそうです(笑)
> Les Paul 3台、Telecaster 1台。も〜文句はネエベッ!
ん?なになに?
「335が欲しい」
・・・。おらぁ〜っ!ザケンじゃね〜っ!
すみません。取り乱してしまいました。
先週末に高山から帰り、夏休みが終わりました〜。(ガックシ・・・)
管理人さんの夏休みは・・・?
またまた、飛騨は酷暑でした。
ちょうど台風とは、中央高速の岡谷付近ですれ違ったようでしたが、
1泊目の乗鞍に着いた時には、もうアヂアヂアヂヂヂでした。
あとは、全行程アジジジジジの毎日でした。
美濃もさぞかし暑かったのだろうと思います。ダイジブでしたか?
アンプ。
今までは、ComboのMarshall(同じ100W)でしたが、
ここは一番、奮発してスタック・アンプにしてしまいました。
家で小音量で鳴らしても、キチンと「箱鳴りがする」とのことで、
思い切ってみました。(息子がメインで使うのですが。)
ん〜!イイっ。
ただ、JCMを購入するに当たり、候補が3機種あって、
Roland JC、Fender Twin Reverb、それにJCM900でした。
素のClean Toneを重視するなら、断然JC!ですね。Effectorとも相性が良いし。
息子は最後まで迷っていました。
でも、若い時に前者2台は経験したので、今回は未所有のJCMにしてみました。
Les Paul 3台、Telecaster 1台。も〜文句はネエベッ! あとは腕を磨けっ!ですね。
自分の「夢」を末っ子に託している相模でした。
車・・・。直線だけなら、「ふ」の桁はラクショーでした。^^
相模さん
こちらこそ、すっかりご無沙汰しております。
> 来週は、高山までは遠征しますが、今年は南下しない予定です
ありゃりゃ。そいつは残念ですね。そういえば昨年いらした時も暑い日でしたが、今年も
酷暑となっています。って、その来週も今日は既に木曜日。台風やら雷雨やらは、大丈夫
でしたか?
> 先日アンプを購入しました
また凄いことになっていますね(笑)まさにライブ用です。
オイラもその昔、Marshallの2段(アンプとSPキャビ)とMusicmanの2段をステレオに繋ぐ
のが夢でした。所詮「夢」だったわけで、ローランドを2台にするのが精一杯だったわけです。
永らくご無沙汰しております。
お変わりございませんか?
クルマには、サ〜パリ縁遠くなった相模でございます。
クルマのネタはナシですみません。
来週は、高山までは遠征しますが、今年は南下しない予定です。
白骨温泉〜高山で3日ほど温泉に浸かってこようと思います。
いや〜ジジイだなぁ。^^
あとは・・・
先日アンプを購入しました。(今日届いたらしいです。)
Marshall JCM900 + Cabi(1960A)です。こっちはライブ用です。
チビが夏休みなので、昼間は家中に轟音が鳴り渡るんでしょうね〜。
通りすがりの者@素人さん、久しぶりのお客様であたふたしちゃいます(笑)
> 荒涼たる砂漠の如く荒れ果てたような・・m(_ _)m
あはは。砂漠と言うより時節柄ジメジメの熱帯のようで・・・草木が伸び放題。
> 剛性は流石でしたが、親戚関係の車に比べトルク・加速感はイマイチでした
もしかしたら、ATでの試乗でしたか?
水冷になって2世代目の997は、スタビリティの進化がとても大きいみたいです。
残念ながらカレラS、ケイマンSのどちらにも乗ったことがありませんが、カレラで
は、サルーンカーのような印象を受けました。18インチのタイヤを履いてあれだけ
の乗り心地を確保しているボディ剛性には、驚きますね。
> レバーでの変速が叶わないのは不満!!
ティプトロニックSも、いろいろと進化しているみたいです。
進化があれば、退化もあるわけで・・・パドル(ボタン?)人気でレバーの+−を
削減しているみたいです。
いずれにしてもATでは、いくら進化してもトルコンなので他の車との差は、少ない
と思います。真っ直ぐだけなら早い車は、たくさんありますから・・・ね。
こんばんは、通りすがりの者ですが・・荒涼たる砂漠の如く荒れ果てたような・・m(_ _)m
さて、消防車も新型が?、またケイマンSなる新しい兄弟まで出来ましたね(^o^)
991カレラも新型のオンパレードで・・・997TURBOなる魅力的な車も・・。
過日とあるところで、ケイマンS&カレラSに乗る機会があって試乗してきましたが、
剛性(塊感)は流石でしたが、親戚関係の車に比べトルク・加速感はイマイチでした。
4WDに慣れた私には矢張り・・・最低限カレラ4Sは欲しい処です(予算が許す限り・・)、ティプトロもMでパドルだけのギアチェンジ・・・レバーでの変速が叶わ
ないのは不満!!
近々??とまではゆきませんが、ポルシェ勉強しますので、宜しくご教示頂ければ幸甚
ですm(_ _)mm(_ _)m(^o^)
Big Racoonさん、こちらこそご無沙汰しております。
一昨日、今年初めて給油をしたんです(大笑)
それくらい乗っていないので、ここが静寂なのも仕方ありませんが、なんとか生きています。
近況ですが、年度末、おまけに昨日はISOの定期審査があったりして、ドタバタしております。
花粉も昨夜は、一晩中鼻が詰まっておりました。
そんな中、オープンナイトドライブをして、愉しんでおります。しかし昨夜は寒かった。
気温6.7度だと、耳が千切れます(笑)でも一旦オープンにすると周りの目もあって、すぐ
に閉めることができません。我慢比べなんです(大笑)
GTXも、すでに12ヶ月点検ですか?
足もお靴も取り替えて・・・とは、羨ましいです。
原因不明のエンジントラブル???新しいものには、付きものですが・・・
原因がわからないけど、解決とはなんとも居心地が・・・でも快調なら良いですね。
東へ遠征される時は、是非ご連絡を・・・何も弄っていない消防車・・・郵便屋さんの
バイクの方が、正しいかも・・・で迎撃しますよ(バコッ!)
管理人様
お元気ですか?
最近こちらは静寂な時が流れているようですね。
なんとなくキリのいいアクセス番号に当たったので
無沙汰の侘びがてら足跡を残してみました。
TOPページもおしゃれなフラッシュ表示ですね。
西方では、CPJがきっかでお知り合いになった方も
皆箱替されもうパサはおりませんが、おかげで
車は違えど試乗会オフが時々できております。
うちのGTXは、当初原因不明のエンジントラブルに
泣かされましたが今は解決し、快調なまま
まもなく12ヶ月点検を迎えます。
女も車も足フェチな私は、アンヨをBPS改
(ちと問題があり対策したため「改」に)で鍛え、
靴をウルトラレッジェーラ+ROSSOにとっかえました。
近況はそんなとこですね。また東へ走る機会があれば
ぜひお相手下さいませ。m(_ _)m
mineさん
こちらこそご無沙汰しております。
今年も是非西に東に爆走して下さいませ(笑)
4本出しに18インチだったんですね。
18は、やはりHVNが酷かったんでしょうか?ロードインデックスが下がるので
その分空気圧を高めにすると、ハーシュネス(H)も酷くなりますね。
225サイズのバイブレーション(V)とノイズ(N)は、17でも大差ないと思われます。
それとも、バネ下重量の増加がありましたか???
通りすがりの者さん
これまた、ご無沙汰しております。
オーリンズですか?そりゃまた景気のいいお話ですね(笑)
スポーツとコンフォートが両立できた憧れのブランドです。羨ましいッ!
マルチリンクやトラベゾイダルのサスだと、倒立の恩恵が少ないかも知れませんが、
バネ下重量の軽減には、寄与していると思います。
細かな減衰力調整も可能だし、これで「鬼に金棒」状態でしょうね(笑)
装着写真は・・・一番右???かな???
さてさて、またしても寒波がきております。
連休なんですが、たぶんドライブできない・・・だろうなぁ(泣)
・・・・・通り過ぎようとして見ると、・・・
見かけた方が居られるようですね。
何はともあれ、皆様、明けましておめでとうございます。
私はシャイな人間で、顔見知りの方が居れれないと・・・。
>管理人さん、
最近って、年末ですが、オーリンズにいってしまいました(^o^)(^o^)(*^_^*)
では、長居は無用のようで・・・本年も宜しくm(_ _)mm(_ _)m
管理人さん
あけましておめでとうございます&お久しぶりです。
うちのパサも昨年9月にお尻から4本出たし、血迷った18ichは17ichに落ち着いたので
大きなのは終わらせ、4月でやっとローンも終わるので次期大物(箱替えまで行くかどう
かはまだ未定)に備えるため暫くは大人しくしてようと思います。
不義理ばかりですが今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
(またいつかお会いできるのを楽しみにしております)
くーらーきんぐさん
こちらこそ、いつもロムさせてもらってます(笑)
「そっか、エドワードホイヤーさんがカレラを作ったのは、ポルシェのカレラよりも
前だったんだ・・・」とか・・・(バコッ!)
130Mスポの試乗記も、楽しみにしていますよ。
個人的には、「エンジンでか過ぎ」って思いますが、MTなのが良いですね。
1シリーズのボディ剛性も高そうだし・・・でもRHDしかないんです(泣)
お値段も3シリーズが買える・・・320ならお釣がくるし・・・
それでも5.4kg/psのスペックなので、かなり早い車だと思っています。
あまり面白い話題がありませんが、本年も宜しくお願い申し上げます<m(__)m>
>いつもご贔屓の皆様
はいはい。いつもロムにて贔屓にさせていただいております!
私のパサも5月には2回目の車検。その前に10まんキロ達成と相成りそうです。
いったいどのくらいかかるか......と、どこかの話のような心境です。(笑
タイミングベルトやらウォーターポンプやら.....は、半年ぐらい先まで引っ張っちゃおうか......。
と、いつものようにご挨拶が遅くなりました。
明けましておめでとうございます。本年も楽しませて頂けますようよろしくお願いします。
いつもご贔屓の皆様
明けましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
よっちゃんさん
こちらこそ、宜しくお願い致します。
って、免停ですか・・・
管理人も悪運が尽きないよう、精進致します(笑)
今年は、免許証の更新があります。大型免許の適正試験「深視力」が通るかどうか・・・
ちょっと自身がありません(泣)
管理人さんおめでとうございます。
昨年は色々アドバイスありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
昨年は11月にスピード違反で一発免停(34キロオーバーで30日)となり
年末の忙しい中、会社を一日休んで講習に行ってきました。
今年は「目指せ前科ゼロ」を合言葉に頑張ります(笑