管理人 さん 2002年 12月 02日 22時 10分 11秒

PATO2800さん、こちらもご無沙汰しております。

>何キロぐらいでロック作動するのでしょうか?
>でもうるさいかなー?作動回数多くなるので故障とかしそうかな?
あれ?鮎の帰りに試乗してもらった時、気がつきませんでしたか?
たぶん15km/h(10MPH)くらいでオートロックがガシャッとかかります。
設定してから2年半になりますが、故障はしていません。

ディーラーにもマニュアルはありますが、B5にモデルチェンジした時の
物なので、ちょいと内容が違っています。
自分が持っているマニュアルは英文なので、わかりにくいんですが、
「AUTO」とか簡単な単語を理解するだけでも設定はできると思います。

ここからでもダウンロードできるようにしておきますね。

コニーちゃん、なかなか良さそうですね。
反応がないのは、B5だから・・・B5.5なら・・・でございます。
ショックが馴染むと、物足りないかも???

PATO2800 さん 2002年 12月 02日 18時 25分 15秒

おりにも教えて〜!!

管理人様。ご無沙汰しております。
今年も余日少なく発送やらなんやらでお忙しいところ、まことに恐縮ですが、
「車速感応式オートドアロック」マニュアル送ってほしいー。
もちお暇なときで。来年でもいいです。いつでもいいです。
(行きつけのディーラーは多分そんな機能知らないはず!!だって対応悪い店だもん)

しかしファンクションオプションでそんな事できるんですね。
何キロぐらいでロック作動するのでしょうか?
でもうるさいかなー?作動回数多くなるので故障とかしそうかな?

コニちゃんですが無事に装着できました。しかしアッパーマウントも換装したので
車高が上がってるぅぅぅ〜!!(かっこ悪いじゃん。)
詳しくはCPJフォーラムみてくださーい。(全然反応が無いので寂しい)
ではまた、奈良の御大と遊びに行きます。(いやこちらにいらっしゃい〜ませ。)
ではでは。

よっちゃん さん 2002年 12月 02日 09時 34分 20秒

早々の返事ありがとうございました。
早速今度の休みにディラーへいって来たいと思います。
けっこうわからない機能があるんですね。
またお願いします。


管理人 さん 2002年 12月 01日 22時 11分 56秒

よっちゃん、ご無沙汰しております。

「車速感応式オートドアロック」ですが、セントラルロッキングシステムの
中に、「ファンクションオプション」としてあります。
通常は、これが「OFF=0」となっていますが、これをディーラーでコマンダーから
設定すると「ON=1」でオートロックとなります。
3BG(B5.5)で可能かはわかりませんが、ディーラーで確かめて下さい。
それ以外に、「キーを抜くとロック解除」をONにしています。
「そんな事、できません」と言われたら、マニュアルがありますので、送りますね。
プリントして持っていけば、やってもらえると思います。

よっちゃん さん 2002年 12月 01日 00時 11分 19秒

かずパパさんおひさです。
今頃はCPJのステッカーの発送できっと大変でしょうね。
あと少し頑張ってください。(楽しみにしてます!)

マイパサートもやっと1000キロ達成しました。
ならし第二段階に入っております。
2000キロになったらエレメントとオイルを交換しようと思ってます。
ちょっとしたトラブルは発生してますが、
(低速でのちょっとした段差の時、5回に1回はきしみ音のようなものが……)
窒素ガスを入れたら多少はおさまってきたような……気がします。
他はいたって順調です。
ほんとに乗れば乗るほど好きになります。
(今仕事が忙しく殆ど毎日午前様なので余り乗れないのがつ、つらいです)

かずパパさんのTUNING MENUを見ましたが、
「車速感応式オートドアロック」は最初からついていたのですか?
それとも何かキットのようなもの付けられたのですか?
よかったら教えて下さい。

ひろさん「スキーのオフミ」企画ご苦労様です。
あいにくその日の前後は会社の慰安旅行があり、参加できません。
中部オフミも少しだけしか参加できず、今度こそとは思ったのですが…
また次回たのしみにしてまーす、(今度も不参加なら狼少年になってしまいますね!)

明日から息子のサッカーの新人戦が始まり、
当分パサで遠出が出来ないです。あーまた高速走りたい〜!!

のりのりパサ さん (max55131@mail.goo.ne.jp) 2002年 11月 18日 21時 53分 16秒

管理人さん,WAKAKUSAさん御指導有り難うございます。
パサのパーツ等色々考えると,なかなか頭の痛いものですね。
これも,パサずきの喜びかもしれません。
今後とも,よろしくお願いします。

ひろ さん 2002年 11月 18日 21時 35分 48秒

だ〜りんからは、HIDとナビないと暗いから危ない…迷子になるから、一人で
遠出は心配…ということで、年末までにつけろっ!ってお達しが発令されちゃった
んですよ。(T_T)
しかたないですぅ。その分お仕事しますです。くすん。

私がかかわってるアノサイトは、これからがシーズンで、、結構大変!

管理人 さん 2002年 11月 18日 16時 55分 44秒

ひろさん、散財しましたね(バコッ!)
ナビにHIDに・・・羨ましい。
むぅさん、値段が下がるのは仕方ありません。
世の中、なんでもそういう仕組みになっていますね。
でも小型になった事は、悔しいのでは・・・

のりのりパサさん、はじめまして。
自分もWAKAKUSAさん同様、デンソーのイリジウムを使用しています。
純正は接地電極が2極の物なので、普通の電極だと飛び出て見えるかも
しれません。IK22でもIK20でもVK22でもVK20でも大丈夫です。
NGKのイリジウムでも問題なく装着できます。
熱価は、適合表では「22」が記載されていますが、「20」でも大丈夫です。
「IK22」(TRDブランド)でも、綺麗に焼けていますよ。
交換の際は、左バンクの1〜3気筒は、エアクリーナーの蓋とエアフロー
メーターを、右バンクの4〜6気筒は、ラジエターのリザーバタンクを
外した方が、やり易いですよ。
プラグコードについているオレンジ色のプラ部品は、コード抜きです。

シルバースターさん、どうも。
自分の乗っていた車に再会するのは、なんとも嬉しい事ですね。
すれ違ったりすることもありますが、じっと見詰めてしまいます。
今度は、走っているG3に会えると良いですね。

アライメント調整したので、お小遣いがなくなった管理人でした。

シルバースター さん (nobuyuki.f@coral.broba.cc) 2002年 11月 17日 20時 39分 32秒

こんばんは。
> 私が前乗っていたGOLFVが売りに出てます。
> 今年の4月に弟友達に売ったのに(あれれ!!)
> よかったらこちらへどうぞhttp://www.garage-ys.com/
という事で今日半年振り位に前乗っていたゴルフVに再会してきました。
ほどんど変わってはなかったけど、私が乗っていた時はウインドーのフイルムは貼ってなかったけど、今はフルスモークになり、あとエアロミラーとバットフェィスのグリルスポイラーは外してました。
今考えて見るとゴルフVは見てくれ仕様だったけど、パサートはゴルフVに比べどっちかと言うと落ち着いたような気がします。
今の心境は娘を嫁がす父親の気がします。
ゴルフVは次のオーナーさんにしっかりかわいがって欲しいなと思ってますし、またどこかで再会したいと思ってます。
これからは、パサートにゴルフと同じように可愛がっていきたいです。

WAKAKUSA さん 2002年 11月 17日 18時 15分 29秒

初めまして、のりのりパサ さん。
WAKAKUSAと申します。
さて、イリジュウムプラグの件ですが、
http://www.denso.co.jp/cgi-bin/plug/4wplug/4wplug-imp.cgi?action=select2&filename=maker27imp.csv
で検索できますよ。
DENSOのHPです。
参考までに、当方は、2000年モデルV6(型式、GF-3BAPRF)で、イリジィウム・タフVK20
に換装して最低35000キロは走っていますが、全く問題ありません。

のりのりパサ さん (max55131@mail.goo.ne.jp) 2002年 11月 17日 13時 34分 49秒

はじめまして,B5パサ2800シンクロに乗ってます。
HDI,ETCで話題が盛り上がっていますが,
お茶を濁すようで申し訳ありません。
ひとつ,かずパパさんはじめ諸先輩方にご教授お願いします。
それは,イリジュウムプラグ(デンソーIK22)に交換したい
と思い購入したのですが,純正のプラグに比べ,接地電極が飛び
出しているため5ミリほど長くなります。
ファーレンに問い合わせてみるとピストンヘッドに干渉し
最悪の場合,ピストン破損するとの事です。
諸先輩方の中にも,イリジュウムプラグに交換されている方が
おられますが,問題等おこっていませんか。
よろしくお願いします。

ひろ さん 2002年 11月 17日 11時 45分 46秒

むぅさん、感謝ですぅ。

使用後のほうが暗く見えるのは、気のせいでしょう…笑

製品仕様はどうなんでしょう?お店の人は、むぅさんには、いわないでくださいね。
値段…と、大きさっていってました。(^_^;)
他が値下げしたらしいので、PIAAも値下げしないとならなくて、
基本はかわっていないけれども、大きさも小さくなったそうです。
バルブの後ろのは、水にぬらしてはいけませんっていわれました。
なんでしょうね、あれ…???

本当に、きれいに見えます。目がよくなった気分ですね。(^^)


むぅ さん 2002年 11月 17日 11時 19分 53秒

ひろさん、HIDおめでとうございます。

金額見て、正直泣いています。(笑)まあ、今回は人柱ということで・・・
オートバックスも2台目だから、慣れていたでしょう。

製品仕様が変わったのですかね?
私のには、バルブの後ろの、何これ?付いていません。
でも、これで快適な「夜」が過ごせますね。

HP見もせていただきました。
私のパサも掲載してくださって、ありがとうございます。
ひろさんの、使用前・使用後で、使用後のほうが暗く見えるのは、気のせい?(笑)

ひろ さん 2002年 11月 16日 10時 28分 10秒

WAKAKUSAさん、中年タッキーさん ありがとです。

ETCアンテナは、センターにあります。だんだんならんでいくですね…笑
ナビはミュージックサーバなんですが、テレビ見るなら、アンテナは別のものがよいです。
私は、見ないから、、って、すごい安いのにしたから。
でも、見てみたら、ひどかった。(>_<)見るんぢゃなかった。

HIDは、あと、少し調整したら、アップします。
私も、紹介されていってきましたが、ほんとに、見違えるようです。
今日の夜には、使用前、使用後、アップしますね。笑
金額は…ずいぶん、安くなりまして、むぅさんが泣く…かも。
(工賃いれても10万円きってます)

中年タッキー さん 2002年 11月 14日 18時 41分 10秒

ひろさん はじめまして。
ナビの画像WAKAKUSAさんに同じく拝見いたしました。
かっこいいですねぇ〜。うらやましい。値段も・・・・・・・で。
私はナビよりHIDに変えたくて(だって、暗いんですもの、ライトが・・・)
目玉をHIDに交換したらまた画像のっけてください。
先日の中部オフミでWAKAKUSAさんやSHIROさんのHIDを拝見してやはりその明るさに・・・・・・でした。すっげぇ〜って感じでした。もっと安くならないかな〜とも思いました。
では目玉の移植後を楽しみにしてますです。

WAKAKUSA さん 2002年 11月 14日 14時 57分 39秒

ひろさん、ナビの画像拝見しました。
VICS&GPSアンテナの画像もありますね。

http://kazumale.hp.infoseek.co.jp/markII/etc_set.htm
のサイトには、アンテナホルダー(図2.ETC車載器アンテナの設置状況)があります。
わたくしは、VICSアンテナに使用しておりますが、目の前がすっきりして快適運転です。
老婆心ですが、、。参考まで。

シルバースター さん (nobuyuki.f@coral.broba.cc) 2002年 11月 12日 18時 08分 24秒

こんばんは。
私が前乗っていたGOLFVが売りに出てます。
今年の4月に弟友達に売ったのに(あれれ!!)
よかったらこちらへどうぞhttp://www.garage-ys.com/

ひろ さん 2002年 11月 11日 07時 52分 58秒

管理人さんが、、いうんで…笑

ナビつけまして、、、ぐふふ おめめは明日とっかえてきまぁす。(^^)

詳しいことは、また…(^^)
後で、写真とって、おこうっと。


管理人 さん 2002年 11月 05日 17時 09分 02秒

金次さん、WAKAKUSAさん、PATO2800さん。
HIDの話で盛り上がっていますね。(我慢我慢)
ガラスレンズは、やはり明るいと思いますよ。
一番は「マルチリフレクター」タイプでしょうね。(無いんですが)
プロジェクターは、暗いけど配光は良いと思います。
ノーマルレンズでは、上への漏れがあるのが気がかりです。
個人的にはくっきり配光するのが好きなので、やはりプロジェクターが
欲しいですね。

PATO2800さん、シェルピューラは自分も入れています。
こちらでは9月頃より発売されていて、普段「Xカード」で給油しているので、
そのまま切り替えました。
効果は「???」

シルバースターさん、RSiとW8の試乗ですか。
羨ましいッ!RSiのパワーは如何でしたか?
近日中に発売されるスーパーゴルフ「R32」と同じパワートレインだったと
思いますが、エンジン出力等は少し控えめですよね。
実際の走りは、どうなんでしょう???
6MTに魅力を感じる管理人でした。

シルバースター さん (nobuyuki.f@coral.broba.cc) 2002年 11月 03日 22時 32分 01秒

こんばんは。今日広島のDUO店で10周年のイベントでビートルのRSiを試乗してきました。
RSiの試乗で少し待ったのでパサートのW8の試乗車があったので先にパサートのW8を試乗してビートルのRSiを試乗しました。
W8はもう内装は革シートでカーナビが標準で室内のエンジン音はほとんど聞こえず、セルシオやマジェスタ並です。
一方のRSiは、さすが900万円近い車でエンジン音も凄いし加速や内装もスパルタンって感じでした。
何年か前にゴルフWのABTのデモカーが近くのDUO店に来て試乗した時は、最後にエンストかましたけど、今回のRSiはエンストはかましてませんよ。
RSiは2度と試乗できるチャンスはないけど、W8は新車じゃなくてもいいから、今のパサートが壊れるまで乗って、次はW8のワゴンの中古がいいなと思う今日このごろです。
P.S 明日からは、パサートの車検で晩から夜勤に入ります。

PATO2800 さん 2002年 11月 02日 14時 37分 42秒

みなさ〜ん@今日から三連休ですか?

良いお天気なのにお仕事のPATO2800です。
本日、いつものシェルでハイオクを給油いたしました。”ピューラ”なる新ハイオクを勧められて
入れてみました。
添加剤が今までの4倍以上入っており、使っていくうちにピストンロッドなどに付いた
カーボンが除去され燃費向上・加速向上するらしい?です。値段は従来と同じで他社に
先駆けてシェルが販売しました。新し物好きの諸兄いかがですか?

>金次さん

ディズニシーいいですねー。まだまだアトラクションは1時間以上待ちなのでしょうか?
大阪のUSJは只今、空いているらしいですよー。是非いらしてください。
ところでご親切にお調べいただきましてありがとうございます。
HID推進委員長殿、取り付けの節はよろしくご教授ください。(←まだ未定ですが。)


>WAKAKUSA様

ETC推進委員長殿、そろそろETC本体が無料にならないですかねー?まだ先かな?
ナビと連動させてETCを使いたいなーっと!!でもナビもまだ付いてないです。
HIDもプロジェクターにするか、金次さんみたく、実用性&コスト重視で換装するか
思案中です。

PS:
長谷寺のルートですが、御指南通りのルートで行きたいと思います。
いつもありがとうございます。


WAKAKUSA さん 2002年 11月 02日 10時 52分 02秒

おはよう御座います。

PATO2800さん。
高速道路好きはさておいて(好きですが、、)、ETC付けるべしでしょう。あの快感
を体感すれば、病みつきになりますね。過日の経験が頭から離れないのでは、、PATO2800さん(^_-)
コニ換装で入庫序でにいっときましょう、ETC。
岐阜でもう既に実験してきました。実は、家内のBORAが車検で、点検かたがた乗って帰りましたが、PASSATをメカに乗って貰い、後方から追走して貰ったところ、左が何と眩しいことか、自分の車ながら腹立たしかったので、中部オフミの帰り、さかきばらさんに高鷲ICから関SAまで前を走って頂きましたが、全く同じように左がね、、、それで左を昨夜下げました。
購入時よりは遠方を照射するようになっていますが。結果は、、、今夜再確認。
BORAのHIDは汎用品で、プロジェクターではないのでGOODです。さかきばらさんのもいい感じで明るかったですよ。やっぱりHIDとプロジェクターは相性が悪いのかも。
PATO2800さん、前期モデルでしたね。HIDに換装されると後期モデルよりもGOODですよ。

管理人さ〜〜ん!!!
前期モデルでしたね、同じ事は、管理人さんにもいえることですが、、管理人さんそう思いませんか??換装後の感想を(^o^)


金次さん、HIDお調べ頂き感謝!!。
確認ですが、当方のパサは、HIDは後付ではなく、純正HID(同じことですが、ガスディスチャージと仕様書きに記されています)です。
これを前提にお調べ願えれば、、お手数をお掛けしますが、、。
金次さん、PATO2800さん、管理人さんのご両人にお勧めください。プロジェクターでないご両人にね、、HIDを。

PS
長谷寺は桜井から行きますから、、大和高田が不得意なら、天理ICで降りて、右折して
169号を南下、左折して165号へのルートは如何でしょうか。

金次 さん 2002年 11月 01日 23時 36分 20秒

東京は朝からず〜っと雨、それも冷たい雨。そんな中、家族サービスの為に
ディズニーシーに行っておりました・・・ハックション!

>PATO2800さん

剥離剤「アンドゥー」についてですが、パッケージを確認したところ
以下の内容が分かりましたのでお知らせ致します。

輸入・販売元/株式会社ソヴリン 愛知県名古屋市
       052−802−6378
製品名/un・du アンドゥー  シール・ラベルはがし剤

私はスーパーオートバックスで「お徳用ボトル118ml」を¥1500-
で購入しました。ネット上で探してもHPは見つかりませんでしたが
どうやら東急ハンズでも扱っているようです。

禁断のHID話し・・続編

ディーラーメカニック曰く、HIDの効果はお目めがプロジェクター
よりも以前のタイプの方が明るいのだそうです。事実、小生のライトを
メカニックが初めてみた時、ものすごく驚いていました。
WAKAKUSAさんには嫌な情報かもしれませんが、純正プロジェクタータイプ
は、その配光特性上、バルブと球体レンズとの距離の関係が非常に難しく
社外品の付け替えは止めた方がいいと言われました。 プロジェクターは
普通の配光レンズとは違い光を集めて照らす為、必要以上な場所を照らす
事は無くなるものの、HID特有の色温度の関係でしっかりと光軸調整されて
いても対向車には「眩しい」と錯覚をおこさせてしまうのだそうです。
事実、純正プロジェクタータイプではない小生のライトは、HID化してからも
パッシングされた事は無いのです。

何か良い方法がないか、調べてみます。分かり次第、報告します。


PATO2800 さん 2002年 11月 01日 19時 34分 08秒

>WAKAKUSA殿
ちょっとお出かけ=まさか海外では???(ドイツまでレカロの買い付けとか。)
満2才おめでとうございます。しかし50.000キロとは。ドイツ本国ではそのぐらい当たり前なんでしょうか?
でも調子いいですよねー。WAKAKUSAさん高速道路好きだもの。ETCも付いてるし。(←羨ましい)

HIDですが、自動光軸調整機能が有るはずなので、WAKAKUSAさんがおいしい物を食べ過ぎてフロントが下が
ってパサ君が気を利かして光軸を上げすぎてるとか。
はたまた、日中ライトを点灯しているとか?(←郊外に行くと優しい人が多いですね。)
プロジェクターダメなら引き取りますよ。喜んで。(バコン)
左側は対向車にはそんなに影響ないと思うので右を少し下げてみられてはいかがでしょう?
でも回しすぎに注意してください。私は一度ネジをバカにしてしまいました。
岐阜まで実験に行っちゃーダメですよ。ほどほどに。

PS:長谷寺に行くには西名阪のどこで降りるのがベストでしょうか?

WAKAKUSA さん 2002年 11月 01日 16時 33分 54秒

PATO2800さん、ちょっと出かけておりました。
「ひと拭きするとniceなbodyのおねーちゃんが見える」ワイパーを探しにね。でもが見当たりません。諦めて、ここに帰ってきました。

さてさて、冗談はそれくらいで、今日の営業は辛そうですね。
私は、京都から名神、近畿西名阪と走り継いで、いま帰ってきたところです。
あと100qで、50、000qになります(ちょうど昨日で満2年です)。
ちょと走りすぎかな?
HIDは、やはりパッシングされますよ。HIDにはプロジェクターは駄目なのでしょう。
下げれば暗いし、上げればパッシングされる、どうしよう(>_<)
左側を昨夜下方修正しました。これから実験に出かけようと思っています。
以上、近況まで。
PS
今年は長谷寺の紅葉は早いかも、情報収集を怠りなく。

PATO2800 さん 2002年 11月 01日 10時 50分 24秒

PATO2800@朝から雨なので営業いきたくない。

>金次さん

ど〜も。色々ご教授いただきまして感謝です。
以外と自分にもできそう!!な感じですね。しかし”アンドゥ”なる便利な剥離剤があるとは。
ホームセンターで調査してきます。
HIDいいな〜、欲しい!!でもコニに換装するでしょ、それから来年2月に車検でしょ、冬には福井に
カニ食べに行きたいし。。。ボーナス次第ですね。(←これが一番期待薄!!泣)

以前、北海道の友人がパサートにクランツのHIDを装着したのを試乗したことがあるのですが、
配光の関係でしょうか、純正プロジェクタータイプより明るく感じましたね。
対向車には少し眩しいのかもしれませんが、満遍なく照らす=拡散している?感じで、
さすが〜キセノンって感じでした。その当時はまだ12〜15万ぐらいしてましたけど。

金次さんのザックス早くくるといいですね。それまではドリドリ逆ハンを楽しんでください(バコーン)
失礼しました。

管理人 さん 2002年 10月 31日 18時 12分 28秒

金次さん、ご無沙汰していましたね。
その間にライトユニットを解体したんですね。
自分の根性では、ライトユニットを外すだけでも・・・
とてもレンズを剥がして掃除をする根性なんてありません。(キッパリ)
しかし、いい事を聞きました。
なるほど、そういう剥離剤があるんですね。
メモ帳にコピーしておこッ!

しかし・・・
>HIDの輝きもますますグ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッドです。いいですよ〜
HIDは、禁句だって言ったのに・・・
先日の雨の夕方の山道で、「暗い」「HID」「暗い」「HID」を唱えて
いました。欲しいなぁ〜。
PATO2800さん、コニーちゃんのついでにいっときましょ!

ひろさん、お帰りなさい。
無事のご帰還、お祝い申し上げます。

では、ちょいと通販の店じまいしてきます。

金次 さん 2002年 10月 31日 14時 04分 17秒

>PATO2800さん

ど〜もです。私もコニ君にしておけば良かったかな〜と考える今日この頃です。
しかし、販売・輸入元であるVGJですら在庫を持たないなんて、本当に何を
考えているのやら・・・例えば事故ったりして足回りを壊してしまったりしたら
それこそ何ヶ月も修理出来ず待てとの事なのですかね・・・
先日、首都高を少々強引に走っていましたら、いきなりテールブレイクしまして
その揺り戻しがまるで「お〜いダンパー生きてるか〜」状態でした。制限速度+α
程度でですよ! 訴えてやる〜〜〜

さて、ヘッドライトレンズの清掃方法ですが、以外と簡単ですよ! 別に根性と
根気はいりません。 ただ、剥離剤と(−)ドライバー、ガラスクリーナー、
プラスチッククリーナーさえあれば大丈夫です。

方法としては、
1/ユニットを車体から外す。
2/ユニットとレンズを止めている金具ピン(4個)をドライバーで外す。
3/レンズとの境目に剥離剤をたらし、大きめの(−)ドライバーでゆっくりと
  こじって外す。
4/各クリーナー類を使い掃除する。
5/元通り組み直し、黒シール剤を境目に充填し、完成!  で新車時の輝き!!

ちなみに作業時間は両目で1時間程度でした。ただし、気を付けなくてはいけない
のは、剥離剤(ステッカー剥がし剤)は一時的に粘着力を無くすだけのタイプを使用
しなくてはならない事です。 ユニットとレンズの境目を埋めているシール剤は、
ネズミ色のシーレーラー(多分)を使用して埋められている為、出来れば水漏れを
阻止する為にそれを再生したほうが無難だと思うのです。

私は、「アンドゥ」という剥離剤を使用しました。これは塗ると10分程、粘着力が
無くなり、その後、その液が乾けばもとどおりの粘着力が復活するという商品です。
これを使うと剥がすのも非常に軽い力で出来ます。 それこそ黒シール剤も不要だとは
思いますが、一応、念のために充填しました。清掃後、2度ほど雨天走行をしています
が、水漏れは皆無です。 少ない労力で、この効果! オススメです。

HIDの輝きもますますグ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッドです。いいですよ〜 プロジェクター
は高価すぎますし、この球体レンズにしてしまうと、汚れても掃除が出来ないのだそうです。
ディーラーのメカニックに言われました。 私のHIDは8000ケルビンでバラストも
超小型、8万弱ですからね〜 PATOさん! 入れるしかないですよ!!

やってしまえば「何だこんな労力でできるのか」と驚かれる事でしょう! まあ別の意味で
奥様も驚かれてしまうかもしれませんが・・・(バコッ)

管理人さんもしませんか〜 みんなで広げようHIDの輪!! (古い!)

追伸/長々とカキコしてしまい申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

ひろ さん 2002年 10月 30日 22時 51分 28秒

退院してきましたです。(^^)
で、もうお仕事してきました…(>_<)

あ、私は手術ぢゃないです…って、CPJにも書いておかなくちゃ。
粉砕してきただけですぅ。(T_T)
石だもん。


PATO2800 さん 2002年 10月 30日 14時 52分 23秒

>金次さん

ご無沙汰しております。ザックス・スーパーツーリングは未だ入荷していないのですか?
実は密かに金次さんのインプレを楽しみにしていたのですが。。。楽しみはもう少し後でですね。

小生のコニくんは当初の予定どおり約3ヶ月待ちで無事に入荷いたしました。
ノーマルストロークですので純正のスプリングに減衰設定は最弱(標準)で換装予定です。
又、同時に4輪アライメントも取るつもりです。
奈良の大御所に頂いたBOOGIE(15インチ・オフ45)+パイロットプライマシー(195-65-15)とのマッチングが
楽しみです。目指せ!!乗り心地重視仕様ですね。又インプレ致します。

ところでライトのレンズの汚れは小生も気になっていまして、ノーマルレンズ+HID化を躊躇しております。
ハロゲンが切れるまで辛抱してプロジェクター+ HID化にしようかと。しかし後者は費用が15.8万〜ほどかかるのですけどねー。
しかしレンズって剥がれるものなんですね。ヘッドライトユニットごと外してレンズ部分の接着面をカッターかなにかで剥がして
いくのでしょうか?新車のような輝きにあこがれます。ん〜またまたお悩みがー。やはり美濃の親分のおっしゃる通り根性と
根気でトライ?ですか?

金次 さん 2002年 10月 30日 00時 29分 29秒

管理人さん、皆さん、ご無沙汰致しております。

最近、顔を出していなかった間に、中部オフをされていたのですね!
私もいつかは参加したいな〜と思っているのですが、どうしても仕事の
都合で皆さんとは逆に土日が出にくい環境なのです・・・。

3年ほど前は、今は無き「Windeseile」というオーナーズクラブに登録
させて頂き、「いつかはオフミ・・」と願いつつも、かなわぬ夢で今日まで
きてしまいました・・・。

無事に車検も終わり、ますます元気になったパサ君の減量作戦を実施しました。
と言ってもトランク内のオーディオ関係をやり直し、MDFボードを使い、
オーディオラックを作成、アンプもちょっとグレードを上げて、
リニューアルオープン!!てな感じに致しました。

HID化したライトはレンズの汚れが意外と時間の経過と共に気になりだし、
「大お掃除作戦」もやっちゃいました。最初はバルブの穴から割り箸にウエス
を巻き付け、プラレンズ用メガネクリーナーでコシコシやっていたのですが、
当然の事ながら「隅々までは無理」状態。決心をしてレンズを強引にはがして
掃除しました。(復旧後はしっかりとシール剤でコーキングしました)
まるで「新車の時のような輝き」に大満足です。

PATO2800さんは、どうやらコニ君が届いたみたいですね。
私の、ザックス・スーパーツーリングは10月上旬と言われていたのに
未だに来ません。トホホ・・・・。

本国からのメールでは、日本の担当者が入院しているため、日本向けの
商品が滞っているとの事・・・。日本じゃ考えられない状況です。

いったい足回りのリフレッシュはいつ出来る事やら・・・・。

追伸/純正リアダンパーはVGJでも「入荷未定」だそうです。

管理人 さん 2002年 10月 29日 11時 16分 11秒

CPJ中部オフにご参加の皆さん。

生憎の天気で、当初の目論見「ご家族を遊ばせといて、お父さんはパサ談義」が
失敗してしまいました。残念無念です。
でも、「高鷲IC」の料金所で16台のパサートが並んだ光景は、良かったなぁ〜。

WAKAKUSAさんが、写真を撮り忘れたのは「情報収集」が忙しかったからですね。
PATO2800さん、ひろさん。西と東で遠いんですが中部オフの雰囲気も良いですよ。
また企画しますので、宜しくお願いします。
お嬢様に「バーベキュー、美味しかったよ」とお伝えくださいね(バコッ!)
中年タッキーさん、オフミというと徹夜をしてでも早起きしてでも洗車をしている
管理人です。皆さんも同じですね。
パレードランは、渋滞後の・・・雨が降ってきたあたりからは、結構並んで走る
事ができ、子供が「あんなところまで同じ車だぁ〜」と最後尾から眺めていました。
参加の皆さんからの取材写真を待って、オフミレポートを作成しますので、
お楽しみに・・・
今度は、是非奥様もご一緒に・・・でございます。

オフミの次は、ステッカー。
このサイトのメンテもやらなくては、いけないし・・・
おいおい仕事もやってるのか?の管理人でした。

願ッ!ひろさんの全快ッ!

中年タッキー さん (syouko@blue.plala.or.jp) 2002年 10月 28日 18時 24分 45秒

管理人さん、大変お疲れ様でした。当日までの準備も大変だった事と思います。用意してくれたプレートはそのまま瀬戸までフロントにのっけたままでした。
それにしても、さすがに19台あつまってのパレードランは壮観でしたね。できれば渋滞なしで先頭から最後までパサートだともっと迫力あったかも・・・・。
次回がとっても楽しみになりました。当日ご一緒できた皆さんも含めて本当にありがとうございました。感謝、感謝です。

ひろ さん 2002年 10月 28日 17時 57分 32秒

病室からアクセス…笑
明日処置なんで、今日はのんびりです。(^^)
#個室だから、通信もOKだそうで…

中部オフはお昼前まで次女が粘っていました。
明日朝までに帰ればよいんだからさぁ〜とか…(T_T)
でも、2日はいくことを約束して三多摩オフいってきまぁす。

むぅさん、ありがとうです。m(__)m
管理人さん、、禁句にしちゃ いやぁん♪
ひろちゃんがイニシャルDかい?笑(意味不明ですね、失礼しました)

私もそろそろボーンの音聞きたいなぁ〜
板もかわないと。

ゲレンデオフもしましょうよぉ〜

長野あたりなら…白馬か志賀とか。
うちからは300キロあるんですけれど、日帰りでもいかれる、
けど、もっちろん宿とります。


PATO2800 さん 2002年 10月 28日 16時 15分 16秒

〜中部オフミご参加の皆様〜

未参加のPATO2800です。
ポーン!!ってそんなに寒いとこだったのですか!?すごい!!うぉーって感じでした?
外気温が2度とは中部の皆さんはそろそろスタッドレスに履き替えの季節なのですね。
無事に皆さんがご帰還されたのが何よりです。次回はソリが必要ですね。(バコン)
管理人さまの奮闘される(BBQの焼き方)お姿が目に浮かびます。さぞ温かかったでしょう(バコン、バコン)

ps:CPJのステッカー先程申し込みいたしました。ひょっとして申し込み枚数300番目かも!?
  お手数ですが、よろしくお願いします。

>WAKAKUSA様
お帰りなさいまし。なにかいい掘り出し物は見つかりましたでしょうか?
管理人様の一発芸の写真?楽しみにしております。
ところでniceでgoodなワイパーとは? ひと拭きするとniceなbodyのおねーちゃんが見えるとか!?(バコン)


ps:今年の紅葉拝観は長谷寺に決定いたしました。大台ヶ原は時期を逃してしまいましたー。残念です。



WAKAKUSA さん 2002年 10月 28日 10時 39分 50秒

管理人さん、昨日はオフミ幹事役ご苦労様でした。
本当に寒かったですね、帰りの山坂みちで、例のポーンが、、。たちまち
フロント、リヤガラスは真っ白、おろしたてのGOODなワイパーでもこれ
には効き目なしでした。室内にも取り付けようかと、、(*^_^*)
さて、生駒に向かって、テク及び筋力(回復可能かな)トレーニングに励みます。

PATO2800さん
そんなわけで、寒さに震え、脳みそも冷凍気味で、お土産の画像がありません。
管理人さんの「強者どもが夢の後(鉄板と紙手ふき)」の画像があります。
これでご辛抱を、、。

管理人 さん 2002年 10月 28日 00時 31分 49秒

WAKAKUSAさん、kidsさん。オフミお疲れ様でした。

kidsさん、お忙しい所駆けつけて頂いた上に、看板持ちまでさせてしまって・・・
お詫びに「V6エンジン」と「W8エンジン」を交換してあげましょう。(バコッ!)
アイモにメールを頂いた時は、渋滞の真っ只中でした。
今度は、ゆっくりご参加下さいね。

WAKAKUSAさん、風邪は引いていませんか?
「外気温2℃」にはびっくりでした。
温泉から出てきたら、白いものも降っていました。
誰かさんがワイパーを変えるから・・・ですね。
生駒に向けてトレーニングして下さい。

むぅさん、どうもです。
>自分で加工できるくらいの知識と技術があれば
知識と技術?それよりも「忍耐と根性」です。(キッパリ!)
直してるか壊してるのかわからなくなる時があります。
>HIDなんか簡単に取り付けできるのでしょうね。
簡単ではないんですよ。(これまたキッパリ!)
先立つものが・・・でございます。
今日のオフミでもハロゲンの暗さをつくづく感じました。
欲しいなぁ〜・・・

>掲示板使わせていただいて、ありがとうございました。
どうぞどうぞ。
でも「HID」と「軽い鍛造ホイール」の話は、禁止です。
自分が欲しい物だから・・・(バコッ!)

むぅ さん 2002年 10月 27日 20時 54分 59秒

管理人さん、はじめまして。

自分で加工できるくらいの知識と技術があれば、HIDなんか簡単に取り付け
できるのでしょうね。羨ましいです。私には、才能なしです。

運転は、結構いけるのですけど・・・

ひろさんとは、話が進んでいます。
掲示板使わせていただいて、ありがとうございました。
これからも、度々覗かせていただきます。

kids さん 2002年 10月 27日 15時 21分 59秒

管理人さんをはじめ、オフミ参加の皆様方は、今ごろ風呂TIMEでしょうか。。
BBQいいなー!σ(^^ )は車中でコンビニおにぎりでした。
それにしても管理人さんの幹事ぶりはお見事でした。また機会がありましたら
フルタイムで参加します。
(^.^)/~~~

WAKAKUSA さん 2002年 10月 26日 10時 26分 46秒

管理人さん、オフミ、いよいよ明日に迫ってきましたね。
私の息子(うそ!!、20才位違いだったかな??)のようなPATO2800さん
に色々ご心配をお掛けしているようで、当日は面倒みてください。お願いします(*^_^*)
よからぬことを相談したときは、戒めてくださいね。多分するような気がしますので(^_^;)
尚、さかきばらさんと桂川PAで待ち合わせており、8時30分にはそこを出発の予定です。
多分10時には間に合うと思います。


PATO2800さん、色々ご心配をお掛けします。お土産に、飛騨牛のバーベキューの画像
をお送りします(^O^)。よからぬ事はもう既に考えておりますが、、ご心配なく、面倒見がよさそうな管理人さんが眼を光らせて居られますので。
中部オフミ楽しんできます。長谷寺は格別です、是非行かれることをお勧めします。



管理人 さん 2002年 10月 26日 09時 10分 58秒

いい人さん、羨ましいです。
>いや〜、まさかこの歳でまたバンドやれるなんてし・あ・わ・せ!
ブランクは、どれくらいですか?
自分もやりたいなぁ〜。
でも、体力もすっかり衰え、エフェクターを踏むのにも苦労します。
>車の改造は一段落していますので、
えっ?ふぉんとぉ〜???
「峠」に備えて・・・大丈夫ですか(バコッ!)

PATO2800さん、お忙しい?残念ですね。
またお暇を作って遊びに来てください。今度は黄色いコニーちゃんと
いっしょに・・・
サスの異音は、ご指摘の通りステアリングギアボックスのガタでした。
バッテリー下のボルトが緩んでいたようです。完治しましたよん。

kidsさん、日曜日は「関ヶ原」から「早馬W8」で駆けつけて下さいね。
高速で来て頂けると川島PAから岐阜各務原ICまででもパレードランが
できますよ。
っといっても木曽川を越える僅かの間ですが・・・

ひろさん、子供孝行もしてあげて下さいね。(バシッ!)
ひろさんの分も十分食べて、飲んで、しゃべってきますから、
ご安心下さい。

パサの車検も終わり、準備万端。お腹もすいてきた管理人でした。

ひろ さん 2002年 10月 25日 23時 41分 00秒

次女に、、明日バーベキューいくんだよね?
って、ついさっき寝る前にも聞かれて…う〜ん…(T_T)

みなさん、楽しんできてね…

#いきたかった…ふえぇん。

kids さん 2002年 10月 25日 19時 09分 53秒

kids-W8お久しぶりです。
久しぶりに覗いたら、オフミなのですか?それもあさって・・・。
時間が都合つけば、集合TIMEだけでも参加させてください。

PATO2800 さん 2002年 10月 25日 18時 54分 30秒

管理人様。

いよいよ今世紀最後?の中部オフミですね。影ながら成功をお祈りいたしております。
先日のミニオフで改めて岐阜の自然のすばらしさを痛感致しました。
小生は今回はやむなく仕事の都合で参加できませんが、WAKAKUSAさんの面倒をよろしくお願いします。
また、色々物色してはよからぬ事を考える筈です。(バコン)

お天気もきっと晴れ男の管理人様のこと大丈夫でしょう。ミニオフは雨でしたが。。。(これは雨男のせいです。)
夜なべして〜♪ミニオフ準備にいそしむ親方〜♪(風邪に注意しませう)


PS:コニがやっとこ来ました。11/5よりドック入りです。今回はスプリングはノーマルでいこうと思います。
   ところでサスからの異音は直りました?

いい人@2連装スマソ さん 2002年 10月 24日 21時 13分 07秒

↓すみません。ちょっと日本語が怪しいところが・・・
ドラムがいて、ギターとベースは私は出来ますが、あと一人いないと
ギター、ベースが成り立たない、ということです。

いい人 さん 2002年 10月 24日 21時 10分 59秒

どーもです。

社内で部署移動があり、今度のところは、音楽馬鹿が集まってきました。
早速バンド結成の段取り。今から楽しみ。

皆ZEPが基本なので、やりがいがあります。

ドラム、ベース、ギターは私は出来ますが、あと一人足りない。
そしてエフェクターで遊ぶ音楽魔術師、サンプラーとでもいうのでしょうかね?
強力な助っ人です。

車の改造は一段落していますので、現在私はどらえもんの手から開放されるべく
猛練習中。練習の題材としては、キングクリムゾンのロバートフリップのASPEC
を題材にしています。

いや〜、まさかこの歳でまたバンドやれるなんてし・あ・わ・せ!

失礼しました〜

管理人 さん 2002年 10月 24日 16時 34分 39秒

むぅさん、はじめまして。
ネットサーフィンで、こんな「離れ小島」までたどり着いていただき、
ありがとうございます。
お気に召しましたら、遊びにおいで下さい。

さて、皆さん「HID」のお話しですね。羨ましいッ!
H7タイプなら「加工」もそれ程ではないでしょうね。
ネットで購入すれば、もっとお安くできることでしょう。
っとまじめに装着を考えているみたいですが・・・
車検に散財で、とてもとても。やっぱ羨ましいッ!です。

WAKAKUSAさん、いよいよオフミも間近となりました。
天気が少し心配ですが、参加者も多く楽しい一日になると思います。
ウーロン茶の写真を撮っておけば、大丈夫でしょう。
○ー○瓶は、やめて「○ョッ○」で注文しましょうッ!

このところ「通販」と「オフの準備」でバタバタしている管理人でした。

ひろ さん 2002年 10月 21日 06時 51分 27秒

むぅさん、ありがとう(^^)

うちは目の前が川崎市の横浜市なんです。生田ならとっても近いです。
同じ車みたいなので、一度見せていただければと。

11月入れば平日も時間的余裕あるので、むぅさんの都合あいそうな
時でもおしらせいただければと。平日夜だろうが、指定された場所まで
出向きますから。m(__)mよろしくお願いします。

で、その後、HIDつけにいく段取りをしようっと。
休日でも取り付けできるんでしょうか?土曜日か日曜日がいいんですが。

WAKAKUSAさん、FUJIでお目にかかってました?ごめんなさい。
あまりに人が多かったので…m(__)m
て、パサート運転してた小さいおばさん?笑がひろちゃんです。
HIDディーラは、部品が調達できないので(番号がわからないって)
純正は断念、社外品は、聞いてないですが、むぅさんのつけたので、
私もつけようかなって思っています。


むぅ さん 2002年 10月 20日 20時 41分 25秒

ひろさん、こんばんは!

HIDの件ですが、オートバックスの生田店です。
お分かりになりますでしょうか?川崎市です。
私のパサートは、2002年式 V6 4Motionです。同じなら付けられるはずです。
プロジェクター式なので、LOWのみです。

PIAAの製品で、H7バルブが\38,000、バラストセットが\70,000、工賃が\20,000でした。
若干部品を加工する必要が、ありました。
PIAAのバラストセットは、バッテリーの付近に綺麗に収まっています。
とても丁寧な仕事ですが、2〜3時間くらいかかりました。
私は家が近いので、代車を借りて一回家に帰りましたが・・・
ついでに、ポジションを白い物に替えると、見栄えが良いです。

WAKAKUSA さん 2002年 10月 20日 16時 18分 05秒

管理人さん、いよいよ中部オフミも1週間後に迫ってきましたね。
バーベキューにつられて参加するWAKAKUSAです。今回はウーロン茶で乾杯!ですね。
Marumaruさんに叱られました、写真の○ー○瓶をみて(@_@)
さて、前置きはそのくらいにして、パッシングで、滅入ってしまい、
昨日、再度DUOで、PATO2800さんのご指導通り、左側を下げ右寄りに調整しました。
昨夜に限っていえば、パッシングなしで、まずまずで、可とすべきかと思っています。
PATO2800さんの「ドライビングの視野から少し外れているような、、」とのご指摘は購入時から承知していました。よしろうさんも参加表明されているようですので、27日に未調整であれば、眩しさを経験された(??)管理人さん、一度ご確認を、、。私のもご確認あれば幸甚です。

ひろさん、はじめまして、といっても私は、FUJIでご尊顔を拝見しましたが、、(^o^)
HIDの件ですが、メールでメーカーに車種等を記載して問い合わせしておけば良いのでは。
その後にでも、パサ購入ディーラーから、汎用のHIDキットメーカーに装着の可否を問い合わせして貰えば(責任あるメカニックに直接電話して貰って)いかがでしょうか。
当方、その手順で、2000年モデルのBORA2.0LをDUOにてHID化しました。
因みに、メーカーは市光工業で、H4タイプ(ソレノイドでハイ・ロー切替タイプ)です。

PS
アティベのステアリングの評判はどうなんでしょうか??
ご教示のほど宜しく。

Return